歴ネタまとブ

歴史ネタのまとブロ

    カテゴリ: 飛鳥・奈良時代

    1: 歴ネタななしさん
    ダウンロード
    奈良県にあるもんだと思っていたら大阪府内にあるんだとしってびっくり

    【聖徳太子の墓って奈良県じゃなく大阪府にあるんだな】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    2017y10m09d_154621845
    奈良市の平城宮跡から、奈良時代に天皇の身の回りの世話をしていた女性役人「女官」の勤務評価に使われていた木簡が見つかったことが24日、分かった。59歳で年間329日出勤していた。当時の律令では役人は月に原則5日の休みを取ることが定められ、これまでに出土した木簡では年間300日未満の出勤が大半だった。

    奈良文化財研究所の桑田訓也主任研究員は「当時でもかなりのハードワーク。ベテランの女官で周囲に頼られていたか、休みが取りにくいエッセンシャルワーカーかもしれない」と話した。同研究所が紀要に掲載した。男性役人の木簡は出土しているが、女官のものは初めてとみられる。
    共同通信
    https://nordot.app/935066148185931776

    【【奈良時代】平城宮の女官、59歳で329日出勤していた】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    https://www.youtube.com/watch?v=Wqq8gT-9Nzs

    「全てが混ざったようなカオス」“国宝級の発見”巨大蛇行剣の表面が初めてカメラの前に【報道特集】| TBS NEWS DIG

    【1600年前の剣、「蛇行剣」が発見される】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    no title

    【【画像】乙巳の変(大化の改新)、グロすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    no title

    no title

    【【画像】奈良時代のメシwwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ