歴ネタまとブ

歴史ネタのまとブロ

    カテゴリ: 縄文・弥生

    1: 歴ネタななしさん
    ダウンロード
    全然進化しなかったのな

    【縄文時代って1万年もあったのに】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    ダウンロード
    西暦0年から古墳時代までやと思ってたわ

    【弥生時代「1300年続きました」←これ】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    共同通信 6月28日(水)18時27分

    滋賀県彦根市の稲部遺跡で出土した繊維片が、箱形の矢入れ「靫(ゆき)」の一部で、靫としては国内最古の古墳時代初頭(3世紀中ごろ)のものだったことが分かり、市が28日発表した。靫は首長が執り行った水辺の祭祀跡とみられる溝跡から出土。年代は靫などの放射性炭素分析や土器から240年ごろとみられ、卑弥呼(248年ごろ没)時代の祭祀の実態を知る手掛かりとなる。繊維片は、2019年9月に出土。絹糸と植物繊維の織物で、表面には黒漆が塗られていた。木の板、ガラス玉、モモの種などの祭祀具とともに出土。靫の出土地点では、溝をまたぐような建物跡も見つかっており、覆い屋の下で祭りが行われていたとみられる。

    https://www.47news.jp/9517951.html
    no title

    【【歴史】国内最古、箱形の矢入れ「靫(ゆき)」 卑弥呼時代、滋賀の稲部遺跡】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    ダウンロード
    日本の歴史上最大級の発見に考古学者、歴史家に衝撃走る

    【先日見つかった「邪馬台国時代の墓」、ガチだった模様】の続きを読む

    1: 歴ネタななしさん
    ダウンロード
    https://www.asagei.com/excerpt/260066

     鳥取県鳥取市にある弥生時代最大級の集落跡「青谷上寺地遺跡」で、県による本格的な発掘調査が始まった。

     この遺跡は山陰自動車道の建設により発見され、第一次調査が1998年から3年3カ月の期間をかけて実施。約5500平方メートルの発掘現場からは、建物や火を使用した跡、大量の土器や木製の容器、鉄製農工具に貝塚などが出土し、約2200年前から約500年間にわたって栄えた大規模集落の存在が明らかになった。

    【弥生人の脳が発掘された遺跡で本格的な調査が始まる】の続きを読む

    このページのトップヘ