【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部 2020年01月13日 カテゴリ:縄文・弥生 1: 歴ネタななしさん 「卑弥呼の墓」を素粒子で探査 奈良・箸墓古墳の内部 「卑弥呼の墓」の可能性が指摘される奈良県桜井市の前方後円墳・箸墓古墳(全長約280メートル、3世紀中ごろ~後半)の内部構造を探るため、物質を透過する素粒子「ミューオン」を用いた探査を始めたと、県立橿原考古学研究所が9日、発表した。 共同通信 2020/1/9 20:43 (JST) https://this.kiji.is/587970300458878049?c=39550187727945729 【【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部】の続きを読む
【縄文人はイケてた!】縄文時代の土偶。その「髪型」を再現してみたら… 2019年12月06日 カテゴリ:縄文・弥生 1: 歴ネタななしさん 【縄文人はイケてた!】縄文時代の土偶。その「髪型」を再現してみたら… 土偶のユニークな「髪型」を再現する取り組みに、理容美容の専門学校を運営する国際文化学園(東京都渋谷区)の美容考古学研究所が取り組んでいる。 土偶とは、「縄文時代を通じてある、人の形につくった土製品」(広辞苑より)のことだ。 様々なフォルムで現代人の好奇心を刺激してきた土偶。美容考古学研究所では、土偶の頭の部分にある特徴的なデザインは「髪型」ではないかという前提で、縄文土偶の「髪型」を再現する取り組みを始めた。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191205-00010000-huffpost-soci 【【縄文人はイケてた!】縄文時代の土偶。その「髪型」を再現してみたら…】の続きを読む