
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/
3合
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/
少ないおかずでいかに米を食えるかを重視してたらしい
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/
ワイは1日1俵やで
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/
雑炊が主食やぞ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/
そんなだから身長伸びんかったんやろ
>>5
ワイは188やぞ
ワイは188やぞ
>>7
江戸時代から来た男
江戸時代から来た男
>>7
いやいや、当時の人々の話や
江戸時代は特に身長低かったらしいんやで
いやいや、当時の人々の話や
江戸時代は特に身長低かったらしいんやで
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/
脚気不可避
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/
1合は200g
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/
塩分すごそうね
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/
糖尿病不可避
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/
栄養バランスぐちゃぐちゃなせいでみんな不細工
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/
飯に関しては案外無頓着やったからな
ネタ元: ・江戸時代の一般人の一日に食べてた米の量wwwwwwwwwwww
3合を炊くと1020gくらいらしい他にも5合という話も
コメント
コメントする