
1: 歴ネタななしさん
白人はポルトガル、スペイン、オランダ辺り
黒人は宣教師から連れてこられたのが殆どだと思うけど
そのまま住み着いたってことはなかったの?
黒人は宣教師から連れてこられたのが殆どだと思うけど
そのまま住み着いたってことはなかったの?
3: 歴ネタななしさん
あと、江戸時代後期とかロシア人の漂流とかなかったの?
>>3
当時のロシアはボロ船でも太平洋を航行する力があった。
漂流が多かったのは日本。
当時のロシアはボロ船でも太平洋を航行する力があった。
漂流が多かったのは日本。
4: 歴ネタななしさん
黒人なら鬼退治に来た侍に斬り捨てられたよ
5: 歴ネタななしさん
日本で死んだ外国人
ウィリアム・アダムス(三浦按針) イギリス人航海士 ドラマ「SHOUGUN」のモデル 子孫も日本に残る
ジョヴァンニ・バッティスタ・シドッティ イタリア人カトリック司祭 日本に布教目的で渡航 新井白石との論争で有名
ウィリアム・アダムス(三浦按針) イギリス人航海士 ドラマ「SHOUGUN」のモデル 子孫も日本に残る
ジョヴァンニ・バッティスタ・シドッティ イタリア人カトリック司祭 日本に布教目的で渡航 新井白石との論争で有名
6: 歴ネタななしさん
水戸黄門は黒人と中国人を家来にしていたらしい。
どこの国の黒人だったのか。
フランス人使節は江戸に住みついてたらしい。
どこの国の黒人だったのか。
フランス人使節は江戸に住みついてたらしい。
8: 歴ネタななしさん
漂流してそのまま住み着いたなんて話はないのかな?
特に日本海側。セボリーさんなら知ってるけど
特に日本海側。セボリーさんなら知ってるけど
>>8 セーボリーさん自体ポリネシアンと混血しちゃったしもうみんな何が何だか分からなくなってるな
9: 歴ネタななしさん
フィリピンから漂着した人たちを介抱したあと長崎に送り、
長崎からオランダの船で送り届けたという話はあるよ。
ロシアだったら漂流そのものが少ないだろうね。
長崎からオランダの船で送り届けたという話はあるよ。
ロシアだったら漂流そのものが少ないだろうね。
10: 歴ネタななしさん
南蛮人って九州や関西には布教活動や商業目的で滞在してたけど
北陸や東北までは行かなかったの?
北陸や東北までは行かなかったの?
11: 歴ネタななしさん
戦国時代にはそんなに東に行ってないと思うけど、江戸時代になってからなら、 伊達領に南蛮人がたくさんいたことは慶長遣欧使節の件からもご存じでしょう。
伊達領北部には隠れキリシタンの遺跡があるみたいだよ。
伊達領北部には隠れキリシタンの遺跡があるみたいだよ。
12: 歴ネタななしさん
仙台藩内で作られた船に乗ってヨーロッパまで使節団が移動した。その中には東北地方で布教していた、ルイス・ソテロがいたな。
津軽藩には追放されたキリスト教徒がいたが、そのキリスト教徒に慰問をする目的で西洋人宣教師が訪れている。
津軽藩には追放されたキリスト教徒がいたが、そのキリスト教徒に慰問をする目的で西洋人宣教師が訪れている。
26: 歴ネタななしさん
九州一帯の大名がこぞって売っていたと思ったよ
キリシタン大名の本質はそういうことだったと思ったけどな
ゆえにころっと改宗から出来得た。武器弾薬欲しくて束の間のキリシタン大名を演じていただけだったんだ
キリシタン大名の本質はそういうことだったと思ったけどな
ゆえにころっと改宗から出来得た。武器弾薬欲しくて束の間のキリシタン大名を演じていただけだったんだ
29: 歴ネタななしさん
スレタイの話で言うと確かシーボルトに娘が居たはず
あと三浦按針の子孫かな
あと三浦按針の子孫かな
37: 歴ネタななしさん
天狗や入道は難破船とかで流れ着いた白人や黒人だと思うのは私だけ?
>>37
それはよく語られてると思う
それはよく語られてると思う
41: 歴ネタななしさん
三浦按針は日本人女との間に子を儲けたが、この子孫がどうなったかが興味深い
>>41
代々幕府に仕えたけど、日本人の血が濃くなりすぎて、子孫はもう普通の日本人にしか見えないとか
代々幕府に仕えたけど、日本人の血が濃くなりすぎて、子孫はもう普通の日本人にしか見えないとか
47: 歴ネタななしさん
うちの父親は目鼻立ちが大きく、色黒、天然パーマ、唇が厚い人を見ると安土桃山時代に来た黒人の子孫ではないかと密かに思っている(純粋日本人で軽くない天然パーマはありえないとのこと)
同様に地毛が茶髪で色素が薄くそばかすが酷いなど肌質がよろしくない人も白人の子孫だと思っている
同様に地毛が茶髪で色素が薄くそばかすが酷いなど肌質がよろしくない人も白人の子孫だと思っている
49: 歴ネタななしさん
美輪明宏も長崎出身らしいが、少年時代の写真を見ると
日本人離れした美少年なんだよね
ポルトガル人の血を引いてそうな雰囲気
日本人離れした美少年なんだよね
ポルトガル人の血を引いてそうな雰囲気
54: 歴ネタななしさん
奈良時代に東大寺大仏開眼でインド人とかも来て混血してる
>>54
大仏開眼の時に来たのは鑑真とその弟子ぐらいだろ
基本的に皆僧侶で妻帯しない
大仏開眼の時に来たのは鑑真とその弟子ぐらいだろ
基本的に皆僧侶で妻帯しない
57: 歴ネタななしさん
鑑真から授戒が導入されてるから
それ以前はどうだったのやら
私度僧ってなまぐさなイメージ
それ以前はどうだったのやら
私度僧ってなまぐさなイメージ
59: 歴ネタななしさん
現在の武者小路家は混血
66: 歴ネタななしさん
西丸震哉 たしか漂着したスウェーデン捕鯨船の船員の子孫だったと思うぞ。
実際にスウェーデンに親戚を探しに行った話も書籍になってると思う。
実際にスウェーデンに親戚を探しに行った話も書籍になってると思う。
67: 歴ネタななしさん
俺のひい婆ちゃんはロシア革命で亡命したロシア人なんだが、俺の体には白人の特徴なんかまったく無いぞ。
一重瞼だし、身長は165㎝だし、唯一白人遺伝子の特徴は酒に強いくらいのもんです。
一重瞼だし、身長は165㎝だし、唯一白人遺伝子の特徴は酒に強いくらいのもんです。
72: 歴ネタななしさん
阿部寛とか平井堅は南蛮人の遺伝子をひいているのだろうか?
佐々木希は中世に沿海州を横断して秋田にやってきたロシア人の末裔なのだろうか?
佐々木希は中世に沿海州を横断して秋田にやってきたロシア人の末裔なのだろうか?
>>72
ロシア人の極東進出は17世紀あたり。日本は既に鎖国してる。
日本人で彫りの深い顔は縄文系の血が濃い結果。
ロシア人の極東進出は17世紀あたり。日本は既に鎖国してる。
日本人で彫りの深い顔は縄文系の血が濃い結果。
76: 歴ネタななしさん
阿部寛のどこが外人に見えるのか分からない。
>>76
それは思う
テルマエロマエで感じた
日本人はいくら顔が濃くてもアジアン
それは思う
テルマエロマエで感じた
日本人はいくら顔が濃くてもアジアン
81: 歴ネタななしさん
俺仙台藩の末裔なんだが茶色の髭が生えてくるんだが南蛮人が先祖にいるんかな?
>>81
隠れキリシタンの里があるんだから南蛮人の血がまじっていてもおかしくはない。
身近にそういう血筋の五十女性がいて、顔がなんとなくラテンの雰囲気持ってる。
隠れキリシタンの里があるんだから南蛮人の血がまじっていてもおかしくはない。
身近にそういう血筋の五十女性がいて、顔がなんとなくラテンの雰囲気持ってる。
>>81
東北は日照時間が短いために代々色素が薄い人が多い
秋田美人というが秋田県は日本で一番色が白いらしい
必ずしも白人の血というわけではなくて
東北は日照時間が短いために代々色素が薄い人が多い
秋田美人というが秋田県は日本で一番色が白いらしい
必ずしも白人の血というわけではなくて
コメント
琉球から来た日焼けしている人を、東北諸藩の人が見たら黒人に見えただろうし。
逆に蝦夷地にいた役人が薩摩に来たら、色が白くてびっくりしたと思う。
コメントする