2017y10m09d_154621845
1: 歴ネタななしさん
時代構わず

3: 歴ネタななしさん
毛利隆元

4: 歴ネタななしさん
源頼家

6: 歴ネタななしさん
本当は不弥国の女王なのに後世のアホな連中に勝手に邪馬台国の女王だってことにされた卑弥呼
マスコミの歴史歪曲で卑弥呼に居場所を取られた本物の邪馬台国の女王
豊前と豊後の名前の由来なのに後世の人々からその偉大な功績を全て忘れてしまった台与
筑紫の王なのに強引に大和の天皇に比定されている一部の倭の五王たち
真の実力者でありながら、古事記で極悪に書かれて陵墓もしょぼいところだってことにされたワカタケル大王こと雄略天皇
鏡作ってまで日韓友好に尽くしたのに韓国人はみなかったことにしたい斯摩くんこと武寧王

上古日本の闇は深い

8: 歴ネタななしさん
聖徳太子いなかった(いなかった事にしたい)
という説

肉が食べたかったというだけとか?
牛肉とか

21: 歴ネタななしさん
崇峻天皇

22: 歴ネタななしさん
小栗忠順
大鳥圭介や榎本武揚さえ生き延びたのに…

23: 歴ネタななしさん
滝川一益

24: 歴ネタななしさん
黒田清隆夫人

26: 歴ネタななしさん
駒姫

27: 歴ネタななしさん
郷御前

28: 歴ネタななしさん
荒三位に殺された、認知されずじまいの花山院の娘でしょう。

29: 歴ネタななしさん
中根市之丞
赤禰武人
市川三左衛門

30: 歴ネタななしさん
菅原在登
高師直の弟である師泰に、先祖代々の墓地を「別荘を建設するから明け渡せ」と言われる。
これを断るほど馬鹿ではなく快諾したが、ただ墓を移転させるまで待って欲しいと言ったところ、
強引に墓を破壊され、別荘を建てられてしまった。
あまりの酷さに落首が詠まれたが、それを知った師泰は在登が作者だと疑い、何もしていないのに
暗殺させてしまったというから、迷惑にも程があるという話。

31: 歴ネタななしさん
叔父さんに売られた挙句斬首になった北条邦時

33: 歴ネタななしさん
小栗と近藤

幕府方で斬首されたのは
この二人だけ

>>33
これマジ?

>>35
間違えないと思うよ

36: 歴ネタななしさん
小作 足軽 こいつらが1番不憫

38: 歴ネタななしさん
これは足利義教
殺され方が悲惨すぎる
しかも治世後期は深刻な鬱病患者

40: 歴ネタななしさん
これは徳川家慶

30人近く子供がいるのに成人したのも自分より後に死んだのも家定だけ
しかもその家定も半分池沼
これほど不憫な父親はそうそういないはず

42: 歴ネタななしさん
戦で最前線の弾よけに使われる足軽
貧しい地域の小作農
家光や光圀に試し切りされた町人

45: 歴ネタななしさん
豊富秀次

46: 歴ネタななしさん
唐津城見に行った時
2代目城主広沢堅高がなかなか気の毒
1637島原の乱で、失政を問われ、天草領4万石没収
1647江戸海禅寺で自刃
広沢家は無嗣断絶

47: 歴ネタななしさん
家康長男で二俣城で切腹した
徳川信康
家康の子でありながら養子を転々とした
結城秀康

50: 歴ネタななしさん
万年農奴で日本の歴史に一度も登場しない縄文日本人
不憫すぎる

未だに官僚や政治家にはなれない
不憫すぎる

そのくせ戦争になれば最前線に出される
不憫すぎる

52: 歴ネタななしさん
せっかく千姫の再嫁先を決めてきても
反故にされ、反逆して失敗し、最期は家臣に殺された坂崎出羽守

54: 歴ネタななしさん
日秀尼(豊富秀吉の姉 とも)
長男:秀次→切腹・一族処刑
次男:秀勝→文禄の役で病没
三男:秀保→大和十津川で溺死とも、病死とも

これで92まで長生きするのも残酷だな
長男、次男の死は、弟(秀吉)が関係するのもなんだかなあ。

55: 歴ネタななしさん
淀君
親がいなくて三姉妹の長女
本当は何かと辛かったと思う

56: 歴ネタななしさん
蘇我入鹿
何ひとつ悪いことしていないのに極悪人に仕立て上げられちまったな
祖父は墓まで暴かれるし、父は焼き殺されるし

57: 歴ネタななしさん
お綱さん
黒田藩二代目藩主黒田忠之の
近臣浅野四郎左衛門の妻

お綱門があったとされる場所は
現在の家庭裁判所の辺りとされている
養育費を払わない男はこの頃にもいたらしい 。元はと言えば忠之が悪いのだが。

58: 歴ネタななしさん
とてつもない才能が有りながら病気で早死にした
正岡子規

59: 歴ネタななしさん
荒木村重の妻 たし

荒木村重の一族郎党処刑されたのに、
本人は茶人(道糞→道薫)で復活

61: 歴ネタななしさん
防人の任務を終え、帰還する途中で食料が尽きて死んだ方

62: 歴ネタななしさん
足利直義

63: 歴ネタななしさん
今川義元

当時としては先進的な領国経営をしていた統治者であったが、桶狭間で織田信長に破られ、その後時代が信長→秀吉→家康と目まぐるしく動いたため、負け戦を後世にまで語り継がれた。(この時人質であった松平 元康は岡崎城に戻り今川から独立。)

64: 歴ネタななしさん
日本史上最高の噛ませ犬という扱いは不憫とも言えるが
そのおかげで知名度が高いのは結構な事かもよ

65: 歴ネタななしさん
本人は不本意だろうな、ほんとに

66: 歴ネタななしさん
今川義元が公家文化に精通していたことも、後世は散々な言われよう…(お歯黒は、出自の高さを表し、信長や秀吉はお歯黒を付けることはできない)
母親の寿桂尼は公家の出

>>66
信長ってお歯黒付けてたんじゃないのか。
妹の市は付けてた。
(浅井氏の小谷城跡からお歯黒用の皿が出土している)

67: 歴ネタななしさん
本能寺で、油断してた所を明智光秀に不意打ちされたのは信長も同じなのに…という思いから、今川義元をあげました
(その場にまたまた徳川家康いるしw)

69: 歴ネタななしさん
徳川 家康
生前真田に3回してやられ(上田城2回、真田丸1回)没後400年の節目に今度はドラマで、天下にその事実晒されたから。
(個人的には大阪の陣で1番腹黒かったのは姉と妹の二股工作したお初だと思う)

70: 歴ネタななしさん
幕府を開いたし全然不憫じゃないな
真田の抵抗くらいではどうにもならん事を世に知らしめただけだな

73: 歴ネタななしさん
工藤祐経
親戚の伊東祐親に土地を奪われ、復讐で祐親を討とうとして誤って祐親の子の河津祐泰を殺害。
十数年後、富士の裾野で祐泰の遺児の曽我兄弟に惨殺される。
曽我兄弟の弟の方は、虫の息の祐経に元は祐経の
ものである赤木柄の短刀で何度もとどめを刺し、
祐経の口と耳は一つに繋がり、その身体は四つに
裂かれて、祐経はその場で死んだ。
元々、被害者なのにほんの少しのミスが原因で
仇役になり、そしてこんなに酷い最期。

74: 歴ネタななしさん
誤って撃ったんなら悪いやん 都出てる間に財産かすめとられたのは気の毒だけど、
そういう不注意のどんくささが色々祟ってるんだよ そういう時に限って、祐泰はよくできた人という皮肉さw
ま、頼朝のそばで多少いい目を見れたんだし良かったんじゃね 静御前の舞の時に楽やってたんだよね
歴史に残る名場面に出れたじゃんか!動乱期の武将なら最後は諦めロン

安積親王かなー 聖武天皇の唯一の男皇子でありながら、
10代で藤原仲麻呂による毒殺死説あるし
仮に長命だったとしても、藤原光明子なんかの産んだ皇女に皇位盗られるなんてかわいそうすぐる
てか、当時皇族多いのに、なんで女皇子が即位できるねんw異常なゴリ押しやで

てかさ、光明皇后なんか女の子一人しか生んでないのに皇后なんてど厚かましすぎる
皇妃としての最低要件満たせてないやん 民間出身のくせに 風習から言うと、首が無いのと変わらんで
病人を手ずから風呂に入れて、といい人伝説あるけど、法華寺(光明皇后の実家を寺にしたもの)行ったらさ、
そこの風呂で入れたっつうじゃん 残ってるけど小さい建物でさ、税金で大々的に庶民救済の半永久施設を用意したんじゃなくて、
実家の風呂を一瞬解放しただけじゃん しつこく美談にしてるけど
光明子とかwDQNネームばりの印象操作、藤原氏ってあくどいわ 蘇我が可愛く見えてくるわ

>>74
天智天武が子だくさんだったせいで奈良時代は男親王、男皇子は多かったよ
しかしそれを押しのけて4人の女帝が出ている

藤原光明子が臣下初の皇后になった点についてはいろいろ言われているが
そもそも皇后になること自体は出自によるもので男を産んでない皇后は大勢いる
美談については仏教に傾倒した聖徳太子みたいなもん
光明子という名前も仏教から取ったものね
国分寺の正式名称が「金光明四天王護国之寺」という通り光明は仏教用語
キラキラネームを意図して付けたものではない

ネタ元: ・日本史で不憫な奴あげてけ