main
1: 歴ネタななしさん
語ろう

2: 歴ネタななしさん
平清盛 統率87 武勇71 知略98 政治99

源頼朝 統率75 武勇57 知略94 政治97

10: 歴ネタななしさん
>>2
もう少し頼朝は統率と武勇高くてもいいかも
範頼と義平はどんな感じになるん?

11: 歴ネタななしさん
頼朝の武勇はこんなもんじゃね
基本チキンだし

13: 歴ネタななしさん
>>10
頼朝の統率はそれでもあげたつもりなんだけどだめ?w
70か71って考えてた


>>11
武勇はこんなもんだと思ってる

 

4: 歴ネタななしさん
畠山重忠

統率85 武勇88 知略65 政治43

7: 歴ネタななしさん
土佐坊昌俊
統率58 武力79 知力63 政治32 特技:暗殺

8: 歴ネタななしさん
平知盛 統率91 武力87 知略90 政治76
戦法 碇知盛

9: 歴ネタななしさん
源義経

統率 99
武勇 95
知力 75
政治  3

14: 歴ネタななしさん
熊谷直実
統率75 武勇84 知略57 政治32

斉藤実盛
統率81 武勇87 知略40 政治21

15: 歴ネタななしさん
藤原秀衡の政治力すごそう

17: 歴ネタななしさん
藤原秀衡
統率83 武勇45 知略88 政治91

18: 歴ネタななしさん
源平合戦リメイクしねえかなぁ

19: 歴ネタななしさん
面白い

弁慶がさしずめ張飛ってところかね
源三位おなしゃす

20: 歴ネタななしさん
一般武将で政治が高くなる人はかなり少なくなりそうだな。

21: 歴ネタななしさん
統率100 義経
武勇100 教経
知略100 頼朝
政治100 秀衡
総合トップ 清盛

23: 歴ネタななしさん
平宗盛 統率51 武力38 知略48 政治50

なんかしっくりこないな
 低能力なやつの方が設定難しい 

25: 歴ネタななしさん
最高のアホキャラは誰だろう
宗盛か藤原泰衡とか?

26: 歴ネタななしさん
それはもう源頼家だろ

27: 歴ネタななしさん
頼家って時代の芯から外れてね?

29: 歴ネタななしさん
政治最高キャラは後白河院だろ
梁塵秘抄所持で知略も上昇補正

30: 歴ネタななしさん
>>29
後白河院でてきてもどういう勢力になるの?w

31: 歴ネタななしさん
藤原泰衡

統率31 武勇25 知略32 政治55

32: 歴ネタななしさん
泰衡は最近の研究で初めは義経を割と必死に守ろうとしていたとか分かってきたし、政治だけはそこそこある今川氏真タイプかな

33: 歴ネタななしさん
藤原信頼

統率11 武勇7 知略15 政治21

37: 歴ネタななしさん
あんま伸びないね
源平はなかなか面白いと思うんだけどな

52: 歴ネタななしさん
新宮行家 統率61 武勇58 知略87 政治66

>>37
知れば知るほど面白い時代なんだけどね
この時代が大河になっても視聴率伸びないのが一般的な興味の無さを物語ってるよね

39: 歴ネタななしさん
源義朝

統率81 武勇84 知略54 政治43

40: 歴ネタななしさん
源頼政
統率84 武勇85 知略78 政治73

41: 歴ネタななしさん
藤原成親

統率17 武勇25 知略34 政治41

42: 歴ネタななしさん
信西

統率40 武勇25 知略81 政治83

43: 歴ネタななしさん
平時忠

統率15 武勇21 知略30 政治20

44: 歴ネタななしさん
北条時政

統率50 武勇43 知略88 政治92

47: 歴ネタななしさん
木曾義仲

統率91 武勇97 知略71 政治24

48: 歴ネタななしさん
最強は源為朝では

51: 歴ネタななしさん
保元平治の乱も含めるなら朝廷勢力もマストだろうな
もっとも信長の野望システムでは単に武将の攻伐ゲームになるから、この時代は描けないだろうね

ってことで
藤原頼長 統率43 武力16 知略89 政治92

崇徳院 統率22 武力12 知略63 政治55
(怨霊ver.)統率90 武勇67 知略91 政治38

53: 歴ネタななしさん
ゲーム化するなら源平藤橘など氏の概念は必須

54: 歴ネタななしさん
そもそもこの時代のゲームとか出ないよね
三国志と戦国時代ばかりな感じ
ただキングダムみたいに漫画で流行れば源平合戦も作られるだろうね

57: 歴ネタななしさん
>>54
大河の義経も清盛も盛大にこけたからな
理由はわからんが時代が源平を求めてないみたい

55: 歴ネタななしさん
大河で義経やった時は何かゲーム出てたような記憶があるがこないだの清盛の時は特に無かったよな
まあ無いかw

56: 歴ネタななしさん
強訴
遠流
出家
還俗
遷都
このへんのイベントは欲しい

58: 歴ネタななしさん
義経…結局敗者。これがすべて。タッキーが何故か白馬になって昇天
脚本の大半の漢字が読めずすべてにルビが振られ
内容も「かんたんきゃくほん」にされる
松平弁慶の持ち腐れ

清盛…海賊王に、俺はなる!とどこかで聞いたことあるフレーズを使う
→主要な人物が出るより前に死ぬという盛り上がりのなさ
当時の時代に近付ける!という無駄なこだわり→服も画面も汚いと酷評
天皇家なんて当時ねーんだ!王家でいいだろ!王家王家!→大騒動に

木曽義仲でもやれや。たぶんまだないだろ
クライマックスは額に矢を受け落馬する瞬間と
兼平の「東国武士の死に様を見よや!」と太刀をくわえたまま馬から飛び降りる瞬間

59: 歴ネタななしさん
以仁王
統率43 武勇51 知略50 政治38

平重盛
統率83 武勇68 知略87 政治92

平敦盛
統率75 武勇81 知略57 政治45


大河清盛に関しては視聴率的にコケたってだけで作品としては悪くなかったけどな
篤姫とか天地人よりよっぽど面白かった
戦国幕末→ちょっと知ってる時代だから見る
それ以外→よく知らないから見ない
視聴者のこういう思考停止が根底にあると思うわ
このスレも同じw

77: 歴ネタななしさん
>>59
日曜の夜に汚い画面見たくないんだよ。
あの知事発言でみんな敬遠。
日曜は大事なんだよ。

60: 歴ネタななしさん
イベントで出てくるモブキャラ

僧兵
統率50 武勇70 知略60 政治30

かむろ
統率30 武勇40 知略50 政治30

安公家
統率30 武勇20 知略50 政治60

雑掌
統率40 武勇60 知略30 政治20

院ノ近臣
統率30 武勇20 知略60 政治70

北面ノ武士
統率50 武勇75 知略50 政治30

61: 歴ネタななしさん
雑掌w

62: 歴ネタななしさん
佐佐木高綱 統率80 武勇74 知略88 政治63

梶原景季 統率78 武勇82 知略64 政治50

63: 歴ネタななしさん
梶原景時 統率62 武勇58 知略85 政治90

64: 歴ネタななしさん
源範頼 統率71 武勇60 知略63 政治55

68: 歴ネタななしさん
>>64
範頼はもっと高くていいでしょ

69: 歴ネタななしさん
>>64は低すぎるきらいはあるが範頼はまあそんなもんじゃねえかな
結局のところ源氏の氏長者たる頼朝の名代、看板にすぎない
であるにも関わらず立場を理解せず属将と先陣争いをするような将器の無さ

73: 歴ネタななしさん
>>69
一応名代として主力率いて立派に勝ってるんだから別にいいじゃん

66: 歴ネタななしさん
和田義盛 統率91 武勇73 知略73 政治69

大江広元 統率51 武勇32 知略87 政治93

三善康信 統率23武勇16 知略90 政治94

67: 歴ネタななしさん
もうちょい高くしてもいいんでない
90台があんまりいない

70: 歴ネタななしさん
武蔵坊弁慶
統率59 武勇97 知略68 政治23

特技:仁王立ち
総大将の部隊が敗走した際に大将が死亡してしまった場合、
それを無効化して逃走に成功させる。自分は死ぬ

71: 歴ネタななしさん
鬼一法眼
統率11 武勇94 知略80 政治2

72: 歴ネタななしさん
元朝秘史日本編のABCDE評価が一番良さそう

76: 歴ネタななしさん
為朝ぜったい最強

為朝ぜったい最強ぅうっ!!

もちろん為朝琉球王国の誕生イベント入れてくれよな!!

巴御前はメインヒロインで!!!!!!!

78: 歴ネタななしさん
義経の評価ってノブヤボ式だと難しい気がする
基本少人数での奇襲がメインという感じで大軍率いる才は乏しい気がする
対平家戦だと義経が奇襲しかけて崩れたところを範頼がつぶすという感じだったし
大軍率いるなら木曽義仲のほうが上の気がする
宇治川の戦いのときは後白河院との対立でそれまで味方だった武士団が離れてて1500人くらいだったらしいから
それで大軍に勝つのはきついだろう
それなので義経は能力より「花実兼備」「西国無双」みたいな特殊技能で再現するのがいい気が

80: 歴ネタななしさん
>>78
指揮C
戦闘A
政治D
魅力A
の元朝秘史が一番しっくり来る

79: 歴ネタななしさん
統率武勇下げて利益型ってことね
自分は統率100でもいいかな
武勇100は平景清で

81: 歴ネタななしさん
革新や蒼天録で
義仲って武力だけ高くてあと低い設定だけどあれでいいの?

統率と知略もっとあってもいいと思うけど

85: 歴ネタななしさん
>>81
平家を逐ったり統率武力はそれなりに高いけど(作戦考案的)知略は低いと思う
政治も皇位継承に口出すし不評かってるし。治安維持に失敗してるし
魅力は高いと思う。公家はさんざん木曽の田舎山猿とかけなしてるけど
容姿だけはイケメンってしっかり書いてるし

86: 歴ネタななしさん
>>85
統率90で知略95くらいじゃだめ?w

88: 歴ネタななしさん
>>86
義仲、賢くはないだろう
知略は行家で補う方向でいいんじゃない?

82: 歴ネタななしさん
義経こそ数値にするの難しくないか?
統率100にしても、たとえば知盛あたりなら十分わたりあえることになるでしょ?
でも義経って実際そんなものじゃないわけで、むしろ台風イベントなんかに近い気がする。
あるいは統率100、チートスキル「本陣奇襲」持ちにするとかかなぁ

83: 歴ネタななしさん
愛人でしかない静が正妻扱いなの地味にモヤッとする

84: 歴ネタななしさん
義経
統率力 なし
武力  弱弓しか引けない
政治力 勝手に官位を受ける
魅力  勝手な振る舞いが多く協調性がない

奇襲 100

87: 歴ネタななしさん
ていうか源平時代って特に源氏側の武将は大半が政治低い脳筋になりそうだなw

93: 歴ネタななしさん
個人的な武力なら描写の面で教経一強だろう
雑魚戦では無双、最期も30人力×3を相手ってお前本当に大将軍の一人なのかってくらい指揮より個の勇者として書かれてる
義仲は総大将だからなあ

95: 歴ネタななしさん
>>93
うん、本当に個人的な印象。個人の武勇というよりそれも含んだ猛攻かな
教経が強いのは十分わかったうえで、なんだろ、義仲は項羽のイメージが被るんだよなぁ

98: 歴ネタななしさん
逸話的に、武力100の最強武辺者は、源為朝しかいないと自分は思うんだが、
>>93の教経とどっちが相応しいだろ

100: 歴ネタななしさん
>>98
その二人なら為朝じゃないかな

94: 歴ネタななしさん
旭将軍は話題になるのに今井兄弟は話題にならんのはなんでだ

101: 歴ネタななしさん
為朝100

教経99

義仲97

104: 歴ネタななしさん
>>101
これだったら、義経の武力は98で決まりでしょ

ところで関係ないけど、平氏の侍大将、伊藤忠清さんのパラは、

統率87 武力92 政治23 知力57

こんなもんでどうでしょうか

105: 歴ネタななしさん
>>104

いいと思うけど義経アンチが黙ってたなそうw

103: 歴ネタななしさん
義経の八艘飛びはゲーム的に考えるとどうなるか
水上戦限定で、周囲の敵部隊を混乱させるとかかな

106: 歴ネタななしさん
義経は全部特殊スキル扱いにしないと説明できん…
牛若丸の逸話も含めるなら弁慶にだって軽業で飛び飛びタイマンで勝てますよって武力だけど
壇ノ浦ではアレとタイマン無理だわと判断して八艘飛びで離脱してるし

110: 歴ネタななしさん
>>106
三国志11に出てきたいにしえ武将の陳慶之も馬にすら乗れなくて
武器も振るえないのに戦は全部勝って城70落として洛陽を陥落させたけど
史実に基づくなら統率武力は100近くなるけど
実際の彼は馬にも乗れないほど武人としてどうなのな感じなんで
そういう数値的に示せない人っていると思う

109: 歴ネタななしさん
速さか、信長もそんな感じだと思う
思考の速さ、行動の速さが常人とは違う

112: 歴ネタななしさん
平知盛
統率 87 武勇90 知略78 政治 70

113: 歴ネタななしさん
碇知盛のイメージがあるから怪力っぽいけど個人の武勇は何にもなくないか
病持ちでひょっとしたら癲癇だったんじゃないかという説もあるし

114: 歴ネタななしさん
知盛レベルで統率90ないと90超え10人未満にならないか
もっと盛っていいと思う

115: 歴ネタななしさん
平知盛
統率92 武勇90 知略84 政治 70

これで

116: 歴ネタななしさん
惟盛
統率20 武勇30 知略15 政治20

もっとひどくてもいいか
幼児の安徳帝よりはよくないとなw

118: 歴ネタななしさん
どのゲームか忘れたが「無常」値があって一定になると出家してしまうってのがあったな
熊谷は敦盛殺すと強制的にそうなるとかだったような

119: 歴ネタななしさん
光栄が昔出した源平のゲームだね

120: 歴ネタななしさん
平景清
統率7
武勇100
知略6
政治5

122: 歴ネタななしさん
それ魔物とか出てくるやつやん

ん?頼政を出すと自動的に鵺とか出てくるのか?

123: 歴ネタななしさん
今光栄が源平だしたら景清武勇100になりそう
90年代だかに出たのは92位だったような
名前も平姓じゃなくて藤原だった

126: 歴ネタななしさん
平重盛 統率88 武勇72 知略85 政治93 総338
源義平 統率89 武勇91 知略78 政治63 総322
これはどうか

127: 歴ネタななしさん
>>126
義平ってDQN脳筋ってイメージがあるが

違ってたらすまん

128: 歴ネタななしさん
火牛
統率 0
武勇 90
知略 0
政治 0

129: 歴ネタななしさん
そりゃ流石に技能かアイテム扱いだろ

130: 歴ネタななしさん
緒方惟栄 統率82 武勇85 知略42 政治62

131: 歴ネタななしさん
知盛の武勇盛りとか、義仲義平の知略盛りはいらないと思う

義経は侵入不可地形を侵入できるユニットにしてはどうだろう。攻撃も超高い確率で敵を混乱させることができるパッシブスキルで

132: 歴ネタななしさん
ZOC無効とかもいいね

133: 歴ネタななしさん
ああそれもいいね
どうやっても進軍を防ぎ難い神出鬼没さを表現できそう

137: 歴ネタななしさん
佐藤継信 統率71 武勇91 知略47 政治33 総242
佐藤忠信 統率72 武勇85 知略68 政治49 総274
鎌田盛政 統率60 武勇89 知略48 政治22 総219
鎌田光政 統率65 武勇84 知略52 政治19 総220

今井兼平 統率91 武勇87 知略84 政治48 総311
樋口兼光 統率87 武勇63 知略86 政治75 総311
根井光親 統率78 武勇84 知略66 政治22 総250
楯親忠   統率80 武勇81 知略65 政治67 総293

これでどうか

140: 歴ネタななしさん
義経って配下が何やったっていうのがなくてひたすら義経、義経ばかりで
(逆艪?いらん!とか鵯越えとか八艘跳びとか弱弓など)
義仲みたいに兼平が別動隊率いたとか兼光が奮戦したみたいな話がないよね
嗣信だか忠信が義経の身代わりになったとかのエピソードくらいしかないんじゃない?

141: 歴ネタななしさん
うん、ないよ
義経に全部吸収されたのか、実際に義経が優秀で他が霞んだのか知らんけど配下の働きの話が全くない
そういえば伊勢三郎とかもいたか

143: 歴ネタななしさん
まあアレなんですよ
最終シナリオで義経が京、あとは頼朝勢といった感じのが光栄の源平合戦であるんですがそれを見越しての能力付けです
付けた自分も少々過大気味だとは理解しておりますのでご容赦ください

144: 歴ネタななしさん
京に義経で鎌倉に頼朝っていうけど結局奥州対関東になるんだろ
んで秀衡から奥州を託されるイベントがあるんだろ

147: 歴ネタななしさん
>>144
嵐にあって九州いきに失敗したのをなんとかしたってことで
緒方三郎と組んで九州対鎌倉でもいいんじゃね?

150: 歴ネタななしさん
「源平合戦」には、「弓術」というパラメータがあったよ。
80以上だと戦場で敵将を狙撃して負傷させられる。
90以上だと戦場で敵将を狙撃して暗殺できる。
戦の最中、何の前触れもなく、武将が「ぐ、ぐおお」と言うと、敵に狙撃されて死亡の合図だ。

ちなみに、義経は完璧な武将だが、弓術だけは60台で低かった。なんでだろ。

151: 歴ネタななしさん
義経って当時珍しく弓術が苦手って話があるんだよ
武士の嗜みである弓術が苦手なんで軽く見られたとかなんとかいう逸話があったはず

152: 歴ネタななしさん
そうなんだ。うまいこと作ってるねぇ

153: 歴ネタななしさん
壇ノ浦の戦いで弓落としたけど
敵にこんな弱い弓引いてんのかと馬鹿にされないように
わざわざ拾いに行った逸話もあるしな

154: 歴ネタななしさん
義経は棟梁の弟なのにやたらと軽く見られたり梶原に猪武者とか蔑まれたりと謎な点が多い。っていうか義経・範頼とか弟を頼朝は名代として行かせたくせに戦功挙げたら挙げたで謀反だなんだと言いがかりつけて弟を殺すとか誰も付いていかないよな普通。戦もクソ弱いし 

155: 歴ネタななしさん
弱いったって最初の一戦負けただけじゃなかったっけ
ああいう猜疑心が強いタイプ、漢の高祖とかもそんな感じだったじゃん
有能な側近ほど疎ましくなるもんだよ、まぁ唆す佞臣が居たんだろうけど…梶原あたりか

156: 歴ネタななしさん
戦績自体が少ない。初戦で大敗した(梶原に見逃してもらっただのなんだの)
小競り合いで鎧武者を射たとかのエピソードはあるようだがまともに戦ったことがない
旗揚げしてから勝手に味方が増えて自分が頑張らなくてもいい感じになった
だから頼朝の戦闘力・武力を数値化すると極端に低くなると思う
まぁ40くらいが妥当だと思う
一騎打ちでは義仲あたりにはあっさり殺られるだろうし
戦闘でも義経相手じゃ勝てないだろうと思う
ただ源氏の旗頭という一点だけが他より優れていた

157: 歴ネタななしさん
頼朝なんて戦闘能力30か20くらいでもいいと思う

158: 歴ネタななしさん
義理も低そうだし使えねーな頼朝

159: 歴ネタななしさん
政治 高い
統率 高い
武力 ゴミ
知力 並以下
魅力 高い
猜疑心 酷い
義理 無い
朝廷との距離 独立志向

>>158
上司としては仕えたくないタイプ
媚び売ってくる部下は可愛いけど
自分の地位を脅かしたり有能だったり勝手に動いたりするやつは
露骨に嫌って排除しにかかる

162: 歴ネタななしさん
頼朝はたまたま順番的に旗頭にしたら怪物だったって感じするよね。
でもすぐ死ぬから本当のところよくわかんない

161: 歴ネタななしさん
源平合戦の平宗盛の烏帽子姿の肖像が、むしろ源頼朝っぽく見えてしょうがない。

宗盛は戦に関しては無能レベルだが、官位が高く動員兵力が4700もあるので、シナリオ1・2(朝日将軍イベントが起きるまで)では、源氏にとって死神に等しい。 
動員兵力4500の平時忠とコンビ組んで襲って来たりすると、もう最悪。

172: 歴ネタななしさん
義朝 統84武70知53政61
義平 統56武93知19政16
頼朝 統81武58知92政99
義経 統79武96知83政45
弁慶 統35武89知44政29
義仲 統97武85知62政38
巴  統 5武88知27政 2
為朝 統76武99知25政34
清盛 統86武68知89政98
重盛 統59武53知93政78
知盛 統85武76知79政57
重衡 統69武81知58政42
教盛 統80武65知66政59
教経 統82武97知39政46
秀衡 統89武72知90政96
継信 統72武64知75政53
忠信 統64武67知56政31

173: 歴ネタななしさん
なかなかいいじゃない。巴御前の統率はもっとあったらいいけどw

175: 歴ネタななしさん
>>173
史実寄りにするか思いっきり伝承に振るかで80くらい差出ると思う
まぁ武力88もある時点で何をいわんやって話だけど
演義重視基準のコーエー補整かまされると60とか付けられそう
軍勢率いたことない点では5でもいいのかもしれん

史実の便女=飯炊き&お世話女にするとゴミみたいな数値になるだろう
いっそ女性はイベントにした方が当たりさわりないと思う
静とか政子みたいに
しかし架空の巴って義仲の脇に当たり前にいて
武装して戦ってるみたいに「なってる」けど
どこで戦ったとかまるでないよね
弁慶みたいに派手に活躍しててもよさそうだけど
その辺は後世の人も空気読んだのかなw

176: 歴ネタななしさん
能登守教経は、やっぱり強いのね。
源平合戦でも、戦闘が強いわ弓術も強いわ水戦能力もあるわで、
「平家の武将だ」という以外、目立った欠点がないバケモノ武将だったから。
(平家の武将は、動員兵を訓練して訓練度を上げることができない。都の弱兵だらけになるのでけっこう欠点。)

177: 歴ネタななしさん
巴はほぼ創作系ベース
教経は一軍を率いる能力もあるし、脳筋って以外はほとんど欠点が無いように思う
一方で同じ弓系でも為朝はなんとなく傾奇者って感じがする

時政 統78武34知91政83
景時 統63武75知59政49
義盛 統68武56知65政67
直実 統61武69知48政23
重忠 統74武69知67政43
高綱 統55武80知63政62
行家 統47武42知76政35
宗盛 統62武39知43政66
忠度 統57武74知82政63
敦盛 統43武28知46政51

178: 歴ネタななしさん
頼朝 統63武55知86政92

こんなもんでしょ

181: 歴ネタななしさん
頼朝は史実100%で作るとさすがに悲惨ですねw
一応は奥州合戦の総大将なんだから(特に何もしてないけどw)


もっと盛るとすれば、この辺は特にキャラが立ってて面白いと思われる

景時…梶原の二度掛けとか武勇系
重忠…奥州合戦の際の先陣、宇治川でも武功。あと教養(知略?)が高め
高綱…宇治川の戦いの先陣。騎馬武勇系。内政実務能力もある
忠度…一度は城攻めで木曽義仲を破った、なかなかの智将。和歌の達人でもある

182: 歴ネタななしさん
源平は攻城戦がなくて100%野戦なのがネックだよなぁ
あと申し訳程度に海戦
戦は基本数多いほうが有利だし。そういや源氏って奇襲しかしてないよなw

189: 歴ネタななしさん
源平時期の人は調べれば調べる程クレイジー揃いで数字つけてくと収集つかないトコがあるな

195: 歴ネタななしさん
那須与一って能力どのぐらい?

196: 歴ネタななしさん
扇伝説はウラが取れると言い難いが
平家方についた兄弟を殺させずに恩賞の土地分けたり
勢力を伸ばす家門の粛清傾向を見切って早い段階で仏門に入る等
意外と政治が高いのかも知れない

197: 歴ネタななしさん
那須与一
統率57
武力82
政治71
智謀63
辺りでどうすか

198: 歴ネタななしさん
ちなみに革新
那須宗隆 統率70 武勇95 知略24 政治19

199: 歴ネタななしさん
完全に講談版って感じだな

200: 歴ネタななしさん
前田利益とか真田信繁の件もあるし、講談も込みで問題ないとは思う
為朝や頼政も強くしていいんじゃないかな

201: 歴ネタななしさん
武勇95だったら為朝ともタメで勝負できるなw

202: 歴ネタななしさん
信長の野望にゲストで出るならまぁ、と思うけど源平ゲーだとしたら違和感あるな

203: 歴ネタななしさん
与一のイメージ的には
数値はわりと普通の武勇系なんだけど、すんごい必殺の特技持ってる感じかなあ
サッカー選手に例えると俊輔みたいな

205: 歴ネタななしさん
>>203
正解じゃない
俺はデラップ砲だと思うけど

ネタ元: ・源平時代の武将の能力を決めるスレ