1: 歴ネタななしさん
そんなんだから関ヶ原負けるんだよ
3: 歴ネタななしさん
家康が三成挙兵するの待ってたんじゃね
5: 歴ネタななしさん
けど大勢が決してから動く遅漏でも
天下は取れんのじゃね
天下は取れんのじゃね
6: 歴ネタななしさん
司馬遼太郎の関ヶ原で小さい領主が集まって城落とす場面大好き
7: 歴ネタななしさん
上杉が瞬殺されたらされたで詰むし
8: 歴ネタななしさん
三成のマブダチ一覧
大谷吉継
直江兼続
真田信之
佐竹義宣
小西行長
いけるやん!
大谷吉継
直江兼続
真田信之
佐竹義宣
小西行長
いけるやん!
1: 歴ネタななしさん
石田三成ってなんで潔く切腹しなかったの?
親友は潔く腹切ってるのに
親友は潔く腹切ってるのに
3: 歴ネタななしさん
大阪城には毛利3万の兵と秀頼がいるし
その他にも石田側の大名が各地で戦っているし
その他にも石田側の大名が各地で戦っているし
5: 歴ネタななしさん
なんで石田三成ばっかり叩くの?
ちょっと戦下手だっただけじゃん
ちょっと戦下手だっただけじゃん
6: 歴ネタななしさん
人心を掴めなかったのが一番なんじゃ
西軍のほうが陣地よかったはず
西軍のほうが陣地よかったはず
8: 歴ネタななしさん
逃げるにしても普通捕縛される瞬間にバッサリイクよね
10: 歴ネタななしさん
>>8
斬首される前の柿のエピソードあるだろ
つまりそういう人物だったわけだ
斬首される前の柿のエピソードあるだろ
つまりそういう人物だったわけだ
11: 歴ネタななしさん
関ヶ原の戦いで敗北し、落ち武者狩りに捕まった「石田三成」。東軍の総大将「徳川家康」は、三成を捕まえた武将「田中吉政」に、三成を処刑場のある「京都・六条河原」へ連れてくるように命令。
三成と幼馴染である「田中吉政」は、敗軍の将とはいえ可能な限り「三成」を大切にあつかいます。
三成が「お湯を飲みたい」と頼むと、警護を務めていたものが「お湯」がないと断ります。ただ断ることに罪悪感を抱いた警護の武士は三成の好物が「柿」であることを思い出し、「干し柿」を差し出しました。
すると三成は柿を食べず
「柿はタンをからめる毒です。食べられません」
と断ったのでした。
明日、命を絶たれるにもかかわらず、健康の心配をするとは・・・。これを聞いた警護の武士は笑ってしまいます。
すると三成はそれに気が付き、警護の者にこう言ったのでした。
「大義を抱くものは、この首をはねられ亡くなる瞬間まで、命を大切にするべきだ。それほど私は本望を遂げたいと願っているのだよ」
この時、三成が本気で主君「豊臣秀頼」を守りたいと思っていることを悟った「警護の武士」は、笑ってしまった自らを恥じたのでした。
三成と幼馴染である「田中吉政」は、敗軍の将とはいえ可能な限り「三成」を大切にあつかいます。
三成が「お湯を飲みたい」と頼むと、警護を務めていたものが「お湯」がないと断ります。ただ断ることに罪悪感を抱いた警護の武士は三成の好物が「柿」であることを思い出し、「干し柿」を差し出しました。
すると三成は柿を食べず
「柿はタンをからめる毒です。食べられません」
と断ったのでした。
明日、命を絶たれるにもかかわらず、健康の心配をするとは・・・。これを聞いた警護の武士は笑ってしまいます。
すると三成はそれに気が付き、警護の者にこう言ったのでした。
「大義を抱くものは、この首をはねられ亡くなる瞬間まで、命を大切にするべきだ。それほど私は本望を遂げたいと願っているのだよ」
この時、三成が本気で主君「豊臣秀頼」を守りたいと思っていることを悟った「警護の武士」は、笑ってしまった自らを恥じたのでした。
9: 歴ネタななしさん
現場組からの評判悪すぎだししゃーない
12: 歴ネタななしさん
田辺城と大津城で足止めされた武将と大阪城にまだ居たから
13: 歴ネタななしさん
武士としてのプライドは捨て、最後まで主君を守りたいという気持ちを捨てなかったんだよ
16: 歴ネタななしさん
三成の柿エピソードは三成が死んで100年後くらいにできたから実話ではないんだろうけど、かっこいいよな
コメント
コメントする