1: 歴ネタななしさん
ええんか…
2: 歴ネタななしさん
元祖ベーシックインカム
4: 歴ネタななしさん
それが正常な国家
衣食住は国が保障すべき
衣食住は国が保障すべき
8: 歴ネタななしさん
>>4
奴隷さんにおんぶに抱っこの国は今では正常じゃないぞ
奴隷さんにおんぶに抱っこの国は今では正常じゃないぞ
5: 歴ネタななしさん
それをやる為に何人もの奴隷が搾取されたんやで
7: 歴ネタななしさん
いいなぁ
9: 歴ネタななしさん
奴隷のお陰でな
12: 歴ネタななしさん
現代で考えれば
1割未満の上級国民が楽して暮らして
9割の下級国民が奴隷暮らしか
今もそのままじゃね
1割未満の上級国民が楽して暮らして
9割の下級国民が奴隷暮らしか
今もそのままじゃね
16: 歴ネタななしさん
>>12
日本の上級は割と忙しい奴多いぞ
医者とか官僚とか
日本の上級は割と忙しい奴多いぞ
医者とか官僚とか
14: 歴ネタななしさん
娯楽と教育に金と利益求めるのやめれば
わりと近づけるぞ
わりと近づけるぞ
15: 歴ネタななしさん
なお奴隷って言われてるけど労働者階層も普通の庶民だった模様
つまり現代と変わらん
つまり現代と変わらん
22: 歴ネタななしさん
>>15
奴隷というか異民族だな
捕まってくる人もいたみたいだけど
兵役何十年かしたら市民権もらえたとかなんとか
正に現代日本
奴隷というか異民族だな
捕まってくる人もいたみたいだけど
兵役何十年かしたら市民権もらえたとかなんとか
正に現代日本
17: 歴ネタななしさん
だから滅びた
21: 歴ネタななしさん
古代ギリシャは奴隷に割と優しかったようだ
25: 歴ネタななしさん
ローマってほぼナマポ受給者だったのか
32: 歴ネタななしさん
>>25
食料は貰えるけどみんなの前で顔を晒して受け取らなきゃいけないから
ある程度余裕ある人は恥だと思って恵んでもらわなかった
食料は貰えるけどみんなの前で顔を晒して受け取らなきゃいけないから
ある程度余裕ある人は恥だと思って恵んでもらわなかった
26: 歴ネタななしさん
奴隷っていうか肉体労働者
貴族や金持ちは自分で荷物持ったりしないから、荷物持ちとして奴隷が必要だった
貴族や金持ちは自分で荷物持ったりしないから、荷物持ちとして奴隷が必要だった
28: 歴ネタななしさん
国が滅んだ時には悪い国だった設定するからな
31: 歴ネタななしさん
映像書籍ゲームなどメディアにしても
激安の旧作有り余ってるのに
最新、発表1ヶ月以内とかやってるから疲労するんじゃね
貴族でもないくせに
他人に飯作らせるとか毎食異なるものとか
金と時間失うだけだろう
激安の旧作有り余ってるのに
最新、発表1ヶ月以内とかやってるから疲労するんじゃね
貴族でもないくせに
他人に飯作らせるとか毎食異なるものとか
金と時間失うだけだろう
35: 歴ネタななしさん
ドイツじゃ伝統的で質素な食事を取っている人も多いのに
日本じゃ底辺すら毎食別のモノ
昨日イタリアン食ったから1週間はピザパスタなしでとか平然と言う
江戸時代の食事すれば
金も余裕も出るんじゃね
日本じゃ底辺すら毎食別のモノ
昨日イタリアン食ったから1週間はピザパスタなしでとか平然と言う
江戸時代の食事すれば
金も余裕も出るんじゃね
43: 歴ネタななしさん
>>35
一理あるな
日本は衰退してるのに生活水準は高まってくからみんな金がないって嘆くんだな
一理あるな
日本は衰退してるのに生活水準は高まってくからみんな金がないって嘆くんだな
40: 歴ネタななしさん
徴兵期間があるけどな
46: 歴ネタななしさん
ライオンと戦わせたろw
47: 歴ネタななしさん
日本は保険で誰でも通院出来ちゃうからだぞ
48: 歴ネタななしさん
>>47
なるほど
なるほど
55: 歴ネタななしさん
食料もらうのも、タダで剣闘を見れるのも
いってみれば政治家が市民に投票してもらうための
買収行為なんだよなー
いってみれば政治家が市民に投票してもらうための
買収行為なんだよなー
56: 歴ネタななしさん
侵略と略奪によって成り立つ生活を
「それが正常な国家」とか言っちゃう奴がいるらしい
「それが正常な国家」とか言っちゃう奴がいるらしい
62: 歴ネタななしさん
テルマエロマエで見た
ネタ元: ・【悲報】古代ローマ人さん、タダで食料を貰えるせいで競馬や剣闘を見たり風呂に入ったりすることくらいしかやることがない
コメント
共和制後期からローマ市民権保有者の大多数の貧困化(無産化)は進んでおり、もっとも繁栄し「福祉」が手厚かった1~2世紀ですら、家賃が払えず追い出された人々が水道橋の下や墓地でホームレス化したりは当たり前だったそうです。
遊んで暮らせるだけの余裕があったのは元老議員・騎士階級、都市参事会員、豪商などで帝国上位5%未満、そして実際には彼らも一族の権威や地位を維持するために、政治活動や官職、事業活動などで忙しかったようです。エリート階級の競争は激烈であり、上手くいかず財政難で没落する元老議員家などの例も珍しくありませんでした。
コメントする