1: 歴ネタななしさん

エルサレム近郊に、紀元前900年頃に建設されたと思われる「古代寺院」が発見される
この寺院は、当時のユダ王国が「ソロモン神殿」のみを崇拝の対象と定めていたのと同時期に存在していた
テルアビブ大学(イスラエル)考古学研究チームにより、エルサレムから6.4キロほど離れた場所で、古代寺院が発見されました。
https://nazology.net/archives/52220
この寺院は、当時のユダ王国が「ソロモン神殿」のみを崇拝の対象と定めていたのと同時期に存在していた
テルアビブ大学(イスラエル)考古学研究チームにより、エルサレムから6.4キロほど離れた場所で、古代寺院が発見されました。
https://nazology.net/archives/52220
1: 歴ネタななしさん
「Tel Motza」と呼ばれるこの遺跡は、1990年代初期にはすでに知られていましたが、寺院の遺物が発見されたのは2012年のことで、さらにその全体像が明らかになったのは、昨年のことでした。
しかも、この古代寺院は、単なる遺跡の発掘以上に、旧約聖書の内容を覆してしまう可能性を秘めていたのです。
■王の命令に背いた寺院だった?
研究により、Tel Motzaの寺院が建立されたのは、紀元前900年頃で、その後、紀元前6世紀に崩壊するまで数百年にわたり続いたことが分かっています。
この時代は、古代のユダ王国が、エルサレムを含むイスラエル地域(上の黄色部)を統治していた時期でした。
ユダ王国では、ただ一つの崇拝対象である「ソロモン神殿」が紀元前10世紀頃に建てられましたが、それ以外の神殿や寺院は許されていませんでした。そのため、この神殿は「第一神殿(First Temple)」とも呼ばれます。
ユダヤの旧約聖書には、当時の統治者であったヒゼキヤ王とヨシヤ王の宗教改革によって「崇拝の対象はすべてソロモン神殿に統合し、それ以外の場所での宗教活動はいかなるものも禁ずる」と明確に記載されています。
この宗教改革は、紀元前8〜7世紀の間に始まったものです。
つまりTel Motza寺院の存在は、旧約聖書の内容を覆すと同時に、当時のユダ王国がソロモン神殿の他に崇拝対象を持っていたことを示しているのです。
続きはソースで






https://nazology.net/archives/52220
しかも、この古代寺院は、単なる遺跡の発掘以上に、旧約聖書の内容を覆してしまう可能性を秘めていたのです。
■王の命令に背いた寺院だった?
研究により、Tel Motzaの寺院が建立されたのは、紀元前900年頃で、その後、紀元前6世紀に崩壊するまで数百年にわたり続いたことが分かっています。
この時代は、古代のユダ王国が、エルサレムを含むイスラエル地域(上の黄色部)を統治していた時期でした。
ユダ王国では、ただ一つの崇拝対象である「ソロモン神殿」が紀元前10世紀頃に建てられましたが、それ以外の神殿や寺院は許されていませんでした。そのため、この神殿は「第一神殿(First Temple)」とも呼ばれます。
ユダヤの旧約聖書には、当時の統治者であったヒゼキヤ王とヨシヤ王の宗教改革によって「崇拝の対象はすべてソロモン神殿に統合し、それ以外の場所での宗教活動はいかなるものも禁ずる」と明確に記載されています。
この宗教改革は、紀元前8〜7世紀の間に始まったものです。
つまりTel Motza寺院の存在は、旧約聖書の内容を覆すと同時に、当時のユダ王国がソロモン神殿の他に崇拝対象を持っていたことを示しているのです。
続きはソースで






https://nazology.net/archives/52220
2: 歴ネタななしさん
そもそも旧約だろうが新約だろうが都合上で妄想の上に出来上がった愚論に過ぎないだろうw
23: 歴ネタななしさん
>>2
昨年に赤い牛が産まれたってイスラエルで話題になったけど、これは終末が近付いて救世主が現れるってガチでニュースになってる、それを本気で信じてるのがイスラエル
昨年に赤い牛が産まれたってイスラエルで話題になったけど、これは終末が近付いて救世主が現れるってガチでニュースになってる、それを本気で信じてるのがイスラエル
6: 歴ネタななしさん
聖書?
あー、ファンタジーコーナーに置いてある小説か
あー、ファンタジーコーナーに置いてある小説か
7: 歴ネタななしさん
旧約聖書って、歴史書という格付けだったのかっ!!
13: 歴ネタななしさん
>>7
イスラエルではガチの現実の歴史書になってる
イスラエルではガチの現実の歴史書になってる
20: 歴ネタななしさん
>>13
現実ですし、新約とは違うからね。
現実ですし、新約とは違うからね。
10: 歴ネタななしさん
もともと覆されまくりの本だろ
12: 歴ネタななしさん
昔はラノベとか無かったけど、色んな作り話で遊んでたんだよ
14: 歴ネタななしさん
旧約聖書が否定されたら戦争になっちゃうじゃん
15: 歴ネタななしさん
埴輪に石垣って日本人が作ったみたいだな
22: 歴ネタななしさん
>>15
石積み建築も粘土でつくった人型なんかも、
どこの遺跡にだって出てくるだろw
石積み建築も粘土でつくった人型なんかも、
どこの遺跡にだって出てくるだろw
16: 歴ネタななしさん
旧約聖書ってキリスト教徒には、相当憎まれる対象っぽいよな
けっきょく欧米でもユダヤ人の宗教をかなり敵視いている
ナチスを支持するネオナチがいるのもこういう土壌があるからなんだな
日本人にはあまりピンと来ないけどな
けっきょく欧米でもユダヤ人の宗教をかなり敵視いている
ナチスを支持するネオナチがいるのもこういう土壌があるからなんだな
日本人にはあまりピンと来ないけどな
17: 歴ネタななしさん
>>16
そもそも旧約聖書があるから今のイスラエルの地に住んでるワケで、これが偽物ならイスラエルに住む権利さえ無くなるから必死に大学でも研究してるんだよ
そもそも旧約聖書があるから今のイスラエルの地に住んでるワケで、これが偽物ならイスラエルに住む権利さえ無くなるから必死に大学でも研究してるんだよ
19: 歴ネタななしさん
ヘブライは当たり前の多神教だった。一神教という大嘘前提に考えているうちは
21: 歴ネタななしさん
聖書はラノベ
24: 歴ネタななしさん
ファーストってつけたんなら他のもあるってことだろ?
26: 歴ネタななしさん
ずいぶんショボい遺跡だな。
27: 歴ネタななしさん
聖書関係は読む価値あるよ。
コメント
コメントする