
1: 歴ネタななしさん
ほんとか?
5: 歴ネタななしさん
むしろ刃こぼれの方が
6: 歴ネタななしさん
ワイは地面に沢山刺しといたで
最後は討たれたけど
最後は討たれたけど
33: 歴ネタななしさん
>>6
おは義輝
おは義輝
62: 歴ネタななしさん
>>6
ホトトギスも絶賛
ホトトギスも絶賛
362: 歴ネタななしさん
>>6
麒麟がくるではこれとボンバーマンはぜひやってほしい
麒麟がくるではこれとボンバーマンはぜひやってほしい
376: 歴ネタななしさん
>>6
剣豪のくせにその辺の雑兵の手に掛かって死ぬとかいかにもお飾り将軍らしい最後やね
剣豪のくせにその辺の雑兵の手に掛かって死ぬとかいかにもお飾り将軍らしい最後やね
400: 歴ネタななしさん
>>6
足利義輝とかいう過大評価マン
剣術優れてたからなんか真っ直ぐな男みたいなイメージあるけど義輝よりは三好のほうがよっぽど誠実やわ
足利義輝とかいう過大評価マン
剣術優れてたからなんか真っ直ぐな男みたいなイメージあるけど義輝よりは三好のほうがよっぽど誠実やわ
432: 歴ネタななしさん
>>400
剣術優れてたのにイメージ全然ない今川氏真
剣術優れてたのにイメージ全然ない今川氏真
453: 歴ネタななしさん
>>432
まぁ死に方の違いがね
まぁ死に方の違いがね
461: 歴ネタななしさん
>>432
家康ですら武芸百般やったのに狸のイメージが強いし
家康ですら武芸百般やったのに狸のイメージが強いし
8: 歴ネタななしさん
脂を切ったことないからわからんけど
たぶん事実や
たぶん事実や
9: 歴ネタななしさん
切れなくなっても強くて面積小さい振ることに特化した鉄の棒やぞ
使い物になるわ
使い物になるわ
40: 歴ネタななしさん
>>9
肩に思い切り降り下ろされたら打撲でも立ち上がれんな普通
肩に思い切り降り下ろされたら打撲でも立ち上がれんな普通
10: 歴ネタななしさん
いうて先端は尖ってるわけやしつけばええし切れない包丁でも力入れれば切れるわけやから頑張れば弱点狙ってやれるやろ
41: 歴ネタななしさん
>>10
突きは少しでも狙いが逸れると一発で自分が負けになるから欠陥戦法だぞ
突きは少しでも狙いが逸れると一発で自分が負けになるから欠陥戦法だぞ
18: 歴ネタななしさん
武器に耐久力あるとかクソゲーやん
94: 歴ネタななしさん
>>18
ファイアーエムブレムはあかんのか?、
ファイアーエムブレムはあかんのか?、
20: 歴ネタななしさん
村正とか菊一文字とか琥鉄とかも3回使っちゃうともう用済みなんか?
44: 歴ネタななしさん
>>20
一度に連続でってことやで
そんなんいうたら料理屋なんて包丁の山が出来るわ
一度に連続でってことやで
そんなんいうたら料理屋なんて包丁の山が出来るわ
63: 歴ネタななしさん
>>20
村正は洗浄機能付きだろうが
村正は洗浄機能付きだろうが
137: 歴ネタななしさん
>>63
それ村雨
それ村雨
24: 歴ネタななしさん
日本刀は下手が使うと曲がるらしいで
25: 歴ネタななしさん
時代小説では3~4人ぐらいで切れなくなるって書いてあるけど
どうなんだろうね
司馬遼太郎とか津本陽の言うことなら
全くでたらめってこともなさそうだが
どうなんだろうね
司馬遼太郎とか津本陽の言うことなら
全くでたらめってこともなさそうだが
28: 歴ネタななしさん
エアプ乙
佐竹義重は7人斬ったから
佐竹義重は7人斬ったから
31: 歴ネタななしさん
火つけて燃える剣にすれば良くね
48: 歴ネタななしさん
>>31
これ
紅蓮腕よ
これ
紅蓮腕よ
626: 歴ネタななしさん
>>48
カグツチなんだよなぁ
カグツチなんだよなぁ
618: 歴ネタななしさん
>>31
おはししお
おはししお
34: 歴ネタななしさん
3人も斬れれば立派な人斬り定期
36: 歴ネタななしさん
ワイ「安心せい峰打ちじゃ」ズバッ
58: 歴ネタななしさん
440: 歴ネタななしさん
59: 歴ネタななしさん
まぁ槍が最強
コメント
んで敵も素っ裸じゃなくて少なくとも服は着てるんだから斬れにくい刃で有効な斬撃を入れるのは厳しい気がする
豚とか牛とかの脂身を切った包丁が全く使えないかという話
コメントする