2: 歴ネタななしさん

有名な武将が逃げる為に来た
3: 歴ネタななしさん
文豪が昔住んでた家
4: 歴ネタななしさん
城跡
7: 歴ネタななしさん
~~上人が訪れた
8: 歴ネタななしさん
ワイのとこは石器時代の家が草っ原の中に2軒ポツンとたっている
意外と気に入ってる
意外と気に入ってる
9: 歴ネタななしさん
有名人の墓
10: 歴ネタななしさん
古墳を復元してみました
11: 歴ネタななしさん
温泉があるけど本当は温泉じゃない
温めて出してる
でも芸能人が秘湯、最高とかいって「お忍び」で来てるわ
温めて出してる
でも芸能人が秘湯、最高とかいって「お忍び」で来てるわ
12: 歴ネタななしさん
松尾芭蕉記念館
13: 歴ネタななしさん
小高い山かなと思ったら○○城趾
16: 歴ネタななしさん
あの何々が戦の前に何たら
17: 歴ネタななしさん
地元のよく分からん祭りの伝承館
18: 歴ネタななしさん
城跡(模造天守)
復興天守はええけど模造は本来なかったもんやし何か違うやろ
復興天守はええけど模造は本来なかったもんやし何か違うやろ
19: 歴ネタななしさん
出張なんでも鑑定団やめろ
20: 歴ネタななしさん
ちょっと変わった鳥居
21: 歴ネタななしさん
平家の落人集落
23: 歴ネタななしさん
弘法大師云々
25: 歴ネタななしさん
弘法大師が何かした跡
24: 歴ネタななしさん
○○○○の終焉地
28: 歴ネタななしさん
偉人ゆかりの地(立ち寄っただけ)
30: 歴ネタななしさん
樹齢500年の神木
31: 歴ネタななしさん
芭蕉が句を残してる
33: 歴ネタななしさん
青森のキリストの墓とかいう日本中から恥ずかしがられる存在
34: 歴ネタななしさん
かくし湯
38: 歴ネタななしさん
偉人の墓
なお全国に多数ある模様
なお全国に多数ある模様
40: 歴ネタななしさん
四国の古い寺は殆ど弘法大師と関わりありそうやし
東北の江戸時代からあるもんは松尾芭蕉が殆ど立ち寄ってそう
東北の江戸時代からあるもんは松尾芭蕉が殆ど立ち寄ってそう
41: 歴ネタななしさん
弘法大師有能すぎ
47: 歴ネタななしさん
信玄が旗を掛けた木
52: 歴ネタななしさん
とっくの大昔に解体されて基礎部分しか残ってない城跡
言われなきゃ気づかない
言われなきゃ気づかない
56: 歴ネタななしさん
>>52
でも八王子城はすごい
でも八王子城はすごい
54: 歴ネタななしさん
邪馬台国は此処にあった
55: 歴ネタななしさん
よく知らん作家の別荘
58: 歴ネタななしさん
源義経の元服の地
59: 歴ネタななしさん
弘法大師or行基が作った◯◯(真偽不明)
60: 歴ネタななしさん
鎌倉時代からの神社って新しすぎやろ
コメント
魯山人
うちの近所に後醍醐天皇が隠岐の島から脱出して一休みされた御腰掛の岩があるわ。
コメントする