2017y05m16d_085220303
1: 歴ネタななしさん
何?

2: 歴ネタななしさん
飛脚

4: 歴ネタななしさん
やっぱ越後屋とか?

5: 歴ネタななしさん
金山か炭鉱じゃないかな

9: 歴ネタななしさん
>>5
じん肺とか当たり前だし
水汲み人夫は生存率がおかしいことになっているし

6: 歴ネタななしさん
大工
城建てたら機密保持のためにぶっ殺

7: 歴ネタななしさん
鋸引き監視の人

8: 歴ネタななしさん
うんこ回収

10: 歴ネタななしさん
ブラックということなら穢多非人階級が担った仕事じゃなくて、大名の側仕えの小姓とかじゃね
主君が起きる前から寝たあとまで仕事
いついかなるときでも呼ばれたらすぐに仕事

13: 歴ネタななしさん
>>10
でも未来の幹部候補

14: 歴ネタななしさん
>>13
そういやそうだ

11: 歴ネタななしさん
忍者

12: 歴ネタななしさん
奉行所

15: 歴ネタななしさん
古今東西
全職業で最もブラックなのは鉱山人足と決まっている
ガレー船こぎや剣闘士が、鉱山だけは嫌がったと言う

17: 歴ネタななしさん
>>15
なるほど
南米植民地とかでも鉱山奴隷の死亡率とか平均余命とか信じられないくらい酷いもんな

16: 歴ネタななしさん
エタヒニン
人権ナシ

21: 歴ネタななしさん
>>16
江戸時代の人権って?
蔑まされてた穢多非人でも普通に食べていけた人から本当の乞食みたいなのまで色々
江戸時代中頃にはには穢多頭の弾左衛門とかいたし

25: 歴ネタななしさん
>>21
賤業って、他に誰もやりたがらないから
やりようによってはシェア独占出来るからな

社会システムから排除されてたってだけで
生活自体は意外と裕福だったって話は聞く

18: 歴ネタななしさん
でも坑夫って古今東西で高給取りだろ

24: 歴ネタななしさん
>>18
平均寿命3ヶ月とかで、何遣うんだ

27: 歴ネタななしさん
>>24
遺族に渡すんだぞ

20: 歴ネタななしさん
死亡率なら造船もなかなか
現代でも死にまくってる

22: 歴ネタななしさん
はらせぬ恨みをはらし、許せぬ人でなしを消す
いずれも人知れず 掛けて仕損じなし人呼んで仕掛人
ただしこの稼業、江戸職業づくしには載っていない

23: 歴ネタななしさん
金山は罪人に掘らせてたからブラックだけど職業じゃない

26: 歴ネタななしさん
とと屋

29: 歴ネタななしさん
薄給ではないだろうけど大井川とか人乗せて運んでた人かなあ

30: 歴ネタななしさん
>>29
大井川に橋も渡し船もなかったのは
川越人夫の仕事を作るためだったらしい
防衛目的というのは後世の誤解

31: 歴ネタななしさん
>>30
いきなり雇用減らすの良くないもんね

2: 歴ネタななしさん
全部ブラックそう

4: 歴ネタななしさん
日払いで宵越しの金を持ってない江戸っ子たち

5: 歴ネタななしさん
静岡から東京まで温泉を担いで運ぶのとか超ブラックだろ

7: 歴ネタななしさん
町奉行は過労死が多かった

8: 歴ネタななしさん
職人だらけで10年見て修行とか普通っぽそう

ネタ元: ・江戸時代もブラックな職業あったの?

ネタ元: ・1番江戸時代でブラックだった職業