7: 歴ネタななしさん
缶詰瓶詰めなど 軍用保存食を研究した人
15: 歴ネタななしさん
>>7
兵站重視するならやっぱり賢いんだろ
でもロシアで大敗したけど
兵站重視するならやっぱり賢いんだろ
でもロシアで大敗したけど
139: 歴ネタななしさん
>>15
合金のボタンが低温で脆化してボロボロになった
合金のボタンが低温で脆化してボロボロになった
17: 歴ネタななしさん
兵站重視はエゲレスのジョン・チャーチルが先にやってるから十字砲火だけの印象
19: 歴ネタななしさん
お酒の名前になるくらい有名
21: 歴ネタななしさん
近代民法のデファクトスタンダードのナポレオン民法典作ったきわめて優秀な法律家だからな
戦争だけじゃない
戦争だけじゃない
28: 歴ネタななしさん
スフィンクスの鼻を吹っ飛ばした
49: 歴ネタななしさん
>>28
作り話なのよ
スフィンクスの鼻はノミで削り取った痕があるのよ そうなのよ
作り話なのよ
スフィンクスの鼻はノミで削り取った痕があるのよ そうなのよ
30: 歴ネタななしさん
義理の息子と娘が、ナポレオンに異様に懐いていたその経緯が知りたいものだ
せっかくポーランドを復活させたのに、モスクワ遠征の失敗は無いわー
地政学的には、イタリアの版図は、
東のクロアチアから西のコルシカ島・サルデーニャ島・シチリア島までだと思ってるので
それをフランスにくれてしまった違和感
つまりは、ナポレオンはイタリアに属するべきだったのではないか?と考えたりする
コルシカ島の人間にとっては、どっちでもない、コルシカ島はコルシカ島だ、かもしれないが
ナポレオンにとっては、コルシカ島はフランス領だ、かもしれない
フランス人は素直に領地が増えたことを喜んでそうだけど田舎者とは馬鹿にはしてそうだ
せっかくポーランドを復活させたのに、モスクワ遠征の失敗は無いわー
地政学的には、イタリアの版図は、
東のクロアチアから西のコルシカ島・サルデーニャ島・シチリア島までだと思ってるので
それをフランスにくれてしまった違和感
つまりは、ナポレオンはイタリアに属するべきだったのではないか?と考えたりする
コルシカ島の人間にとっては、どっちでもない、コルシカ島はコルシカ島だ、かもしれないが
ナポレオンにとっては、コルシカ島はフランス領だ、かもしれない
フランス人は素直に領地が増えたことを喜んでそうだけど田舎者とは馬鹿にはしてそうだ
40: 歴ネタななしさん
フランス革命起こして、すぐに皇帝を認める国民性に疑問符が着く
95: 歴ネタななしさん
>>40
ロベスピエール以下革命政権のDQNぶりにうんざりしてたんじゃね
ロベスピエール以下革命政権のDQNぶりにうんざりしてたんじゃね
278: 歴ネタななしさん
>>40
世界史の資料でさ
お前らも思い出すだろうが
あの手の平返しだよね
「怪物、流刑地を脱出(2/26)」
「コルシカの狼、カンヌに上陸(3/1)」
「悪霊、ガップに出現。討伐軍が派遣さる(3/3)」
「食人鬼、グラッスへ(3/5)」
「王位簒奪者、グルノーブルを占領(3/7)」
「悪辣皇帝、リヨンに。恐怖のため市民の抵抗は無し(3/10)」
「僭主、パリより50マイルまで迫る(3/15)」
「ボナパルト、北方へ進撃。速度増すもパリ入城は不可能か(3/17)」
「ナポレオン氏、明朝パリへ(3/19)」
「皇帝陛下、パリへご帰還。皇帝万歳(3/20)」
世界史の資料でさ
お前らも思い出すだろうが
あの手の平返しだよね
「怪物、流刑地を脱出(2/26)」
「コルシカの狼、カンヌに上陸(3/1)」
「悪霊、ガップに出現。討伐軍が派遣さる(3/3)」
「食人鬼、グラッスへ(3/5)」
「王位簒奪者、グルノーブルを占領(3/7)」
「悪辣皇帝、リヨンに。恐怖のため市民の抵抗は無し(3/10)」
「僭主、パリより50マイルまで迫る(3/15)」
「ボナパルト、北方へ進撃。速度増すもパリ入城は不可能か(3/17)」
「ナポレオン氏、明朝パリへ(3/19)」
「皇帝陛下、パリへご帰還。皇帝万歳(3/20)」
48: 歴ネタななしさん
ランペルール面白かったな
今は信長三国志と無双しかないコーエーだがあの頃は項劉記やらリバティ・オア・デスやら色んなテーマに挑戦していた
軍団が混乱すると勝手に逃げるというのが斬新でベルナドットはちょっと混乱したらすぐ逃げ返るという
進めてくと指揮官足りなくなってタレイランやフーシェに軍団持たせないといけなくなるつうのがアレだったが
今は信長三国志と無双しかないコーエーだがあの頃は項劉記やらリバティ・オア・デスやら色んなテーマに挑戦していた
軍団が混乱すると勝手に逃げるというのが斬新でベルナドットはちょっと混乱したらすぐ逃げ返るという
進めてくと指揮官足りなくなってタレイランやフーシェに軍団持たせないといけなくなるつうのがアレだったが
79: 歴ネタななしさん
>>48
フーシェ
リヨンの散弾惨殺者か
w
フーシェ
リヨンの散弾惨殺者か
w
125: 歴ネタななしさん
>>48
もうちょっとシステム考えて欲しかったわ
じっくり鍛えて万全の状態で攻めたいのに
そんな事してたら時間が足りなくなるんだよあのゲーム
もうちょっとシステム考えて欲しかったわ
じっくり鍛えて万全の状態で攻めたいのに
そんな事してたら時間が足りなくなるんだよあのゲーム
236: 歴ネタななしさん
>>125
戦略考えて効率良くやらないと詰むゲームだから
戦略考えて効率良くやらないと詰むゲームだから
59: 歴ネタななしさん
三世にも戦争の才能があればねぇ
パリ改造とか評価できるところもあるのにアレで台無しにされてるし
パリ改造とか評価できるところもあるのにアレで台無しにされてるし
83: 歴ネタななしさん
低身長コンプレックスでいつも厚底靴をはいていた
88: 歴ネタななしさん
子供に買ったナポレオンの伝記漫画読んだけど、なかなか良かった。
91: 歴ネタななしさん
アウステルリッツ三帝会戦は
ダヴーがヤバい
ダヴーがヤバい
93: 歴ネタななしさん
子供の頃、母親にいっぱい勉強してえらい人になるのよ、と言われフランス初の皇帝になったよって
報告して母親ドン引きしたナポちゃんねw
報告して母親ドン引きしたナポちゃんねw
108: 歴ネタななしさん
フランスでは英雄
フランス以外のヨーロッパ諸国では侵略者破壊者
こんなところだろ
フランス以外のヨーロッパ諸国では侵略者破壊者
こんなところだろ
122: 歴ネタななしさん
>>108
いや。そもそも単純に名将というのは国を超えて尊敬されたり好かれる。
時代を経るとフラットな評価になるのは当然だが同時代のイギリスにすら崇拝者が大勢いた
いや。そもそも単純に名将というのは国を超えて尊敬されたり好かれる。
時代を経るとフラットな評価になるのは当然だが同時代のイギリスにすら崇拝者が大勢いた
174: 歴ネタななしさん
>>122
>同時代のイギリスにすら崇拝者が大勢いた
へぇ~そうなんだ意外
>同時代のイギリスにすら崇拝者が大勢いた
へぇ~そうなんだ意外
110: 歴ネタななしさん
フランス国内でも評価が分かれてる面白い人
140: 歴ネタななしさん
ナポレオン9世が最近結婚したけど
多くの財界人や有名人が結婚式へ参加してるとこみると評価いいわな
多くの財界人や有名人が結婚式へ参加してるとこみると評価いいわな
301: 歴ネタななしさん
>>140
ナポレオンの子孫はヨーロッパじゃ王族扱いだからな
ナポレオンの子孫はヨーロッパじゃ王族扱いだからな
304: 歴ネタななしさん
>>301
ルイ=ナポレオン(ナポレオン三世)は
ナポレオン・ボナパルトの甥を騙る詐欺師だって説もあったような。
確かに、政治面でも軍事面でも凡庸で
とてもカリスマリーダーになれる資質じゃなかったからね…
(ビスマルクが改竄したプロシア王ヴィルヘルム一世の手紙に激怒して、まんまと誘き出された点が特に)
ルイ=ナポレオン(ナポレオン三世)は
ナポレオン・ボナパルトの甥を騙る詐欺師だって説もあったような。
確かに、政治面でも軍事面でも凡庸で
とてもカリスマリーダーになれる資質じゃなかったからね…
(ビスマルクが改竄したプロシア王ヴィルヘルム一世の手紙に激怒して、まんまと誘き出された点が特に)
145: 歴ネタななしさん
ロシアはこの時に勝った成功体験があるから
後の独ソ戦でモスクワ寸前まで迫られても戦線崩壊しなかった
ナポレオンが遠征しなけりゃナチスが東部戦線勝ってたかもな
後の独ソ戦でモスクワ寸前まで迫られても戦線崩壊しなかった
ナポレオンが遠征しなけりゃナチスが東部戦線勝ってたかもな
271: 歴ネタななしさん
>>145
勝っても点と線しか維持できないんだから、戦力分断されて巻き返されるでしょ
ロシアは広いから長期占領ムリだよ
衛生国をつくったら共産主義みたいな普遍的なイデオロギーもないし
勝っても点と線しか維持できないんだから、戦力分断されて巻き返されるでしょ
ロシアは広いから長期占領ムリだよ
衛生国をつくったら共産主義みたいな普遍的なイデオロギーもないし
152: 歴ネタななしさん
ナポレオンの最大の軍事的功績は徴兵制というタダの軍隊を発明したこと
最初のうちはこれで連戦連勝だったが他の国が真似し始めたとたん負けだした
最初のうちはこれで連戦連勝だったが他の国が真似し始めたとたん負けだした
249: 歴ネタななしさん
>>152
これだわな
国民国家と王政貴族国家の違い
国民国家の徴兵と王政貴族国家の傭兵じゃ数で勝負にならんよ
これだわな
国民国家と王政貴族国家の違い
国民国家の徴兵と王政貴族国家の傭兵じゃ数で勝負にならんよ
162: 歴ネタななしさん
ナポレオンが統一しなかったら、フランス革命後の内戦で20世紀前にオランダとかの衰退国になってたと思うよ。
日本ではロベスピエールだけが悪いみたいに書いているが、両派とも国民殺し過ぎ
日本ではロベスピエールだけが悪いみたいに書いているが、両派とも国民殺し過ぎ
190: 歴ネタななしさん
軍才ある英雄はなんで政治で負けるんだろうな。ロシア遠征とかあきらかにおかしいじゃん
192: 歴ネタななしさん
>>190
絶望的な解体ショーのオスマンから
今のトルコ作ったケマルアタテュルクみたいなのはそうそういない
絶望的な解体ショーのオスマンから
今のトルコ作ったケマルアタテュルクみたいなのはそうそういない
198: 歴ネタななしさん
ハゲでデブでチビでも歴史に残ることができるという希望
210: 歴ネタななしさん
224: 歴ネタななしさん
>>217
チビデブハゲだな
チビデブハゲだな
235: 歴ネタななしさん
ベートーベンすら熱狂して一曲書いちゃうくらいだしな
相当な人気者だったんだろう
相当な人気者だったんだろう
238: 歴ネタななしさん
この間、かなり寝かせてたヤツをオヤジと飲んだけど超美味かったw
252: 歴ネタななしさん
シャルル・マーニュ
ジャンヌ・ダルク
ナポレオン・ボナパルト
500年に一人の確変英雄でないと勝てない国フランス
負けた方がいい時にはなぜか勝てるツンデレ→第二次英仏百年戦争で唯一フランスが勝った戦争の名をアメリカ独立戦争という
ジャンヌ・ダルク
ナポレオン・ボナパルト
500年に一人の確変英雄でないと勝てない国フランス
負けた方がいい時にはなぜか勝てるツンデレ→第二次英仏百年戦争で唯一フランスが勝った戦争の名をアメリカ独立戦争という
265: 歴ネタななしさん
エルバ島から脱出したナポレオン討伐にネイを送り込んだフランス政府ってアンポンタンもいいとこ
踏み絵かなんかのつもりだったのかもしれんが
踏み絵かなんかのつもりだったのかもしれんが
283: 歴ネタななしさん
鉄砲隊の扱いが上手だったんだっけ。ユゴーのやつが無駄に詳しく書きやがる
285: 歴ネタななしさん
>>283
砲兵隊。ナポレオン自身が数学的才能が極めて高く、当時誰もかなわなかったらしい。
歩兵と騎兵については、ナポレオンに匹敵する軍事的な能力を持った将軍が彼をサポート。
それがあってのフランス陸軍。
砲兵隊。ナポレオン自身が数学的才能が極めて高く、当時誰もかなわなかったらしい。
歩兵と騎兵については、ナポレオンに匹敵する軍事的な能力を持った将軍が彼をサポート。
それがあってのフランス陸軍。
294: 歴ネタななしさん
光栄はランペルールをリメイクしろ
出世して親戚を手駒として使えるようになってからはちょっと面倒くさいけど
終盤までロシアを残しておくと戦闘になったとき予備兵の数にビビる
出世して親戚を手駒として使えるようになってからはちょっと面倒くさいけど
終盤までロシアを残しておくと戦闘になったとき予備兵の数にビビる
299: 歴ネタななしさん
ドイツとイギリスに比べたら
2枚ぐらいの落ちるフランスが
一応ヨーロッパ3強の一角でいられるのナポレオンのおかげだろう。
2枚ぐらいの落ちるフランスが
一応ヨーロッパ3強の一角でいられるのナポレオンのおかげだろう。
300: 歴ネタななしさん
>>299
逆にナポレオンのせいで一気に若者人口減ったからその2国と差がついたのもナポレオンのせい
逆にナポレオンのせいで一気に若者人口減ったからその2国と差がついたのもナポレオンのせい
コメント
徴兵制自体は古代からあるだろ。既存のものを効率的に改革したとかなら分かるけどそう言いたいわけか?
本気でヨーロッパ征服を考えてたならヒトラーと大差ない大バカだけど、偉大なフランス革命の反動ってことでギリ大目に見てもいいかなって思える
コメントする