no title
1: 歴ネタななしさん
2022年11月14日
テレビ
https://mantan-web.jp/article/20221114dog00m200006000c.html

 俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第43回「資格と死角」が11月13日に放送され、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)は世帯11.5%、個人6.8%だった。
1: 歴ネタななしさん

 第43回では、源実朝(柿澤勇人さん)に嫡男が誕生せず、後継者問題がくすぶっていた鎌倉。そこに修行を終えた公暁(寛一郎さん)が帰還する。その胸に、鎌倉殿となることへの強い意志を宿す公暁は、乳母夫(めのと)である三浦義村(山本耕史さん)と共謀。一方、義時(小栗さん)と実衣(宮澤エマさん)も、実朝の言動に不満を抱き、思案を巡らせていた。

 そんな中、実朝の相談に対して、後鳥羽上皇(尾上松也さん)から返事が届く。これに政子(小池栄子さん)や泰時(坂口健太郎さん)は……と展開した。

 やがて公暁の耳に、実朝の後継者が頼仁親王に決まったという話が入り、公暁は義村に「私が鎌倉殿になる芽は摘まれた。そういうことか」と不満をぶつける。義村はそこで「若君が鎌倉殿になれば必ず災いが降りかかる。これでよかったのです」と発言。「どういう意味だ」と聞き返す公暁に、義村はためらいを見せながらも、「あなたの父上(頼家)は殺されたのです。北条の手によって」とここぞとばかりの頼家の死の真相を教える。

 続けて義村は、「北条は頼家様とその家族を皆殺しにした。本来ならば跡を継ぐべきあなたの幼い兄も義時に殺された。わずか6歳で。北条を許してはなりませぬ。そして、北条に祭り上げられた実朝もまた、真の鎌倉殿にあらず」とたきつけるように告げて、その場を去る。

 残された公暁は「許せぬ」とぽつり。その後、鶴岡八幡宮では、直衣始(のうしはじめ)の儀式が執り行われ、左大将となった実朝が初めて直衣をまとって参拝。物陰から実朝や義時らを観察する公暁の姿もあった。「半年後、同じ場所で繰り広げられる惨劇。そのことを、彼らはまだ知らない」と長澤まさみさんの“語り”で予告され、同回は幕を閉じた。

3: 歴ネタななしさん
従三位(ドヤァ

4: 歴ネタななしさん
さて、イケメンは狙われたのかそれとも身代わりか、はてさてどんな説取るのか楽しみ。

7: 歴ネタななしさん
来週は義時を狙うが仲章がやられるスレ違いコメディ

47: 歴ネタななしさん
>>7
そこがどうなるかだな
義時が犯行に関わってるかどうか

49: 歴ネタななしさん
>>47
当然義村と組んで鎌倉殿も公曉もなかあきらも抹殺だろう

52: 歴ネタななしさん
義村「義時は無二の親友~」(棒)

>>47
ここまでの話の流れから推察すると義時はむしろ暗殺犯に狙われるターゲット
公暁をそそのかして実朝と義時を討ち取るのが三浦義村の目論見だろう
義時はたまたま体調を崩して難を逃れるんじゃないかな

73: 歴ネタななしさん
>>52
義時も共犯の方があり得そうだけどそこで頼朝と同じく私は天に守られてると勘違いしてさらに修羅の道へってのもありかもな

10: 歴ネタななしさん
義時の嫁さんが仲章にトキメいてるのはなんかの伏線?

17: 歴ネタななしさん
兵六は悪い奴やでえ
公業使って北条降ろし画策するとは

19: 歴ネタななしさん
でも、のえって今までのところそこまで悪妻ってわけどもないわな。
したたかといえばしたたかだけど。

20: 歴ネタななしさん
>>19
欲望に素直で、悪い意味で一直線な女なのさ

22: 歴ネタななしさん
政子に転がされる兼子様わろた

26: 歴ネタななしさん
そろそろネタがなくなってきたから
九州三国志をネタに大河ドラマ作るべきだな

もう中韓に配慮する必要性もないし

32: 歴ネタななしさん
>>26
島津義弘役は木村拓哉になるだろうけど、薩摩弁をキムタクが喋れるかな?

87: 歴ネタななしさん
>>26
田舎の話にはニーズがない

117: 歴ネタななしさん
>>26
立花宗茂希望

121: 歴ネタななしさん
>>26
クソマイナーなのやって欲しいわ
南部三代とか那須七騎とか河野十八将とか
一年持たないなら久々の前・後期制でいいぜ

38: 歴ネタななしさん
従三位ポーズがかわいかった

85: 歴ネタななしさん
>>38
あの場所はかつて頼朝と「征夷大将軍!」とはしゃいだ通路なんだよな

45: 歴ネタななしさん
誰一人幸せにならない展開なのに目を離せない
天に選ばれた者は普通の幸せなど求めてはいけない
みたいなセリフあったけどやるせないわ

48: 歴ネタななしさん
正一位 徳川家康、豊臣秀吉、織田信長、楠木正成など
従一位 平清盛、東郷平八郎、中曾根康弘、安倍晋三など
正二位 源頼朝、渋沢栄一、池田勇人、橋本龍太郎など
従二位 北条政子、豊臣秀長、伊達政宗、羽田孜など
正三位 松下幸之助、本田宗一郎、井深大、盛田昭夫など
従三位 黒澤明、森繁久彌、山田五十鈴、高倉健など

53: 歴ネタななしさん
>>48
まとめありがとう
ちょっと調べたら春日局と平時子も従二位なんだね

50: 歴ネタななしさん
義時は謀を知りながら
知らぬふりして利用する感じなのか
知らずに偶然体調不良でってのはちょっとな

義村「って感じで実朝殺るから」(ついでにお前も)
義時「了解」(こいつ俺も?)
って感じかなぁ

51: 歴ネタななしさん
鎌倉時代がいかに異常だったか
嫌というほど思い知らされた

54: 歴ネタななしさん
>>51
このドラマで描かれた鎌倉時代こそ、
本来のこの国の姿だと感じたけどなぁ
モラルや法律や理性で無理やり抑えこんでるだけで、
人間一皮剥けば、こんなもの

75: 歴ネタななしさん
>>51
次から次へと大名を改易しまくってた江戸時代初期と何も変わらなくね?

57: 歴ネタななしさん
北条も後鳥羽上皇も出てこない教科書ってあり得るのか

64: 歴ネタななしさん
>>57
一昔前には縄文時代も教科書から消えていた

66: 歴ネタななしさん
>>64
ゴッドハンドの影響か…

68: 歴ネタななしさん
>>66
ゆとり教育の影響で省略されていた

82: 歴ネタななしさん
>>68
いやゴッドハンドの影響だろ
あれで縄文時代についての記述を見直す必要が出て暫くの間縄文時代はスルー

84: 歴ネタななしさん
>>82
wikipediaの旧石器捏造事件の記事ではゴッドハンドの捏造は縄文時代にも及んでるとあるからゆとり云々ではなくゴッドハンドのせい



なお、日本考古学協会前・中期旧石器問題調査特別委員会最終報告後に、藤村の捏造の範囲は旧石器時代を越え、縄文時代にも及ぶことが明らかにされた。

69: 歴ネタななしさん
源実朝  正二位
北条政子 従三位 ←new
大江広元 正四位下
源仲章  従四位上
北条義時 従四位下
三善康信 従五位下

70: 歴ネタななしさん
山本浩二は義時と本当に仲が良いと思ってたけど邪魔ってこと?
それとも義時のためにあんなこと言ったの?

98: 歴ネタななしさん
>>70
大事なのは自分の家、後は勝ち馬に乗る
みんなそうでしょ

77: 歴ネタななしさん
干しダコ送ったのって好物のリサーチしたから?
貴女のことは全て調べてあるのよ!
ってジャブ打ったの?

110: 歴ネタななしさん
>>77
鎌倉の最高権力者なのにマウント合戦をせずに自ら田舎者ですと卑下して胸襟を開いたのだと思う

79: 歴ネタななしさん
義村は公暁に実頼と義時暗殺をそそのかして裏では義時に暗殺計画をばらして仲章をついでにやっちまおうって感じ?

99: 歴ネタななしさん
>>79
何がしたいかよく分からん
とりあえずぐちゃぐちゃにして様子見て
美味しいところを頂こうって感じなのかな
謀反に関わっていると自分の首が飛ぶので
あくまで公暁の独断という体にするのだろうが

105: 歴ネタななしさん
三浦はどうしたいんだよ
あっちに付いたりこっちに付いたり

120: 歴ネタななしさん
>>105
風見鶏に徹しながら三浦の天下を狙ってる

106: 歴ネタななしさん
まだわからん、義時と打ち合わせ済みかもしれんし
公暁ルートで三浦が支配者になれそうか、それとも大局を見て邪魔な仲章と源氏支配を終わらせ北条の隙を窺うか

124: 歴ネタななしさん
新古今和歌集だ狩りだ乗馬だ刀鍛冶だデザインだと超多芸多才なスーパー上皇様に蹴鞠だけでも認めて貰えただけでも長年やってきた甲斐があったな
承久の乱に負けさえしなければ

ネタ元: ・【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第43回視聴率11.5% 父・頼家の死の真相知った公暁「許せぬ」 “惨劇”半年後に迫る [鉄チーズ烏★]