172: 歴ネタななしさん
ダウンロード
織田は600万石位だな

214: 歴ネタななしさん
>>171
ちなみに安土桃山時代ざっくり石高

尾張57万石
美濃58
伊勢56
甲斐22
信濃40
近江77
三河29
遠江25
駿河15
相模19
武蔵66
伊豆7
上総37
下総39
常陸53
上野49
下野37
陸奥167
出羽31


216: 歴ネタななしさん
>>214
出羽ってあんなに広いのに31万石しかないんか?

219: 歴ネタななしさん
>>214
はえー
陸奥すっご

222: 歴ネタななしさん
>>219
ただ広いだけやぞ

232: 歴ネタななしさん
>>214
陸奥とかいうその他みたいなカテゴリすき

177: 歴ネタななしさん
>>166
北条ってそんなにあんの?

170: 歴ネタななしさん
朝倉「越冬嫌なんで帰ります」

これが歴史のターニングポイントだったという事実

226: 歴ネタななしさん
>>170
領地ほっぽり出して戦い続けてたら部下の不満が溜まるのもしゃーない

209: 歴ネタななしさん
織田 400万石
武田 120万石

どうやって勝つんやこれ

212: 歴ネタななしさん
>>209
そりゃ自慢の騎馬隊よ

213: 歴ネタななしさん
>>209
そこは御手紙公方様の根回しよ

215: 歴ネタななしさん
>>209
信長包囲網があれば割と対等だから…

217: 歴ネタななしさん
>>209
毛利と三好と本願寺に波多野に浅井朝倉で挟んでるんやで

224: 歴ネタななしさん
>>217
本願寺ぐらいしか機能してなくないですかね

238: 歴ネタななしさん
>>224
1番宗教がやばい

225: 歴ネタななしさん
>>217
全員日和ってる奴らやんけ…

231: 歴ネタななしさん
>>225
この頃全面でバトってるやろ

235: 歴ネタななしさん
越前50
加賀35
能登21
越中38
越後39
播磨35
安芸19
周防16
長門13
紀伊24
伊予36
土佐9
讃岐18
阿波18

244: 歴ネタななしさん
筑前33
筑後26
豊前14
豊後41
肥前30
肥後34
日向12
大隈17
薩摩28

294: 歴ネタななしさん
>>244
九州はこれ太閤検地のとき北半分の奴らがどいつもピンハネしとったから
島津の三州以外はどこも大体1.5倍ぐらいや

それで九州の覇権取れんかった大友さあ

308: 歴ネタななしさん
>>294
江戸時代に薩摩大隈で90万石の格付けの島津さん凄すぎない?

314: 歴ネタななしさん
>>308
奄美大島統治に琉球統治に密貿易についでに八公二民までしてりゃそうなるわな

252: 歴ネタななしさん
山城22
大和48
河内24
和泉14
摂津35


だいたい石高みれば人口と経済力と軍事動員力みえてくるからな

258: 歴ネタななしさん
>>252
1万石で兵250~300やったかな

268: 歴ネタななしさん
>>252
石高で経済力は測れないよ
和泉とか書いてある通り14万石しかないけど堺という日本有数の商業都市があるからな

279: 歴ネタななしさん
>>268
みえてくると書いてるだろ

それに重要な経済力測る指標の一つでもある
そして何より動員可能兵力から人口規模もみえてくる

1: 歴ネタななしさん
ワイ「信長って尾張一国から良く天下取れたな」
尾張57万石 美濃54万石

ワイ「美濃平定した時点で100万石超えてるやんけ」

2: 歴ネタななしさん

知らんかった

3: 歴ネタななしさん
国力的には今川とそんな差無かったんだよな

10: 歴ネタななしさん
>>3
流石にあるぞ
尾張57万石と言えど当時の信長は大して尾張国内を掌握できてない

4: 歴ネタななしさん
尾張て割と要所よな

18: 歴ネタななしさん
>>4
石高だけでなく経済おさえてたのが織田の強さや

5: 歴ネタななしさん
戦国武将に学ぶ○○みたいな本とか特集とかって時々出てるけど戦国武将から何かを学んでも基本「家柄ガチャが大事」という結論しか出ないよな

7: 歴ネタななしさん
ドクロの盃
比叡山焼き討ちで僧侶、学僧、上人、児童の首をことごとく刎ねた

怖い人やわ

8: 歴ネタななしさん
尾張まとめるまでが大変だったから・・

9: 歴ネタななしさん
三遠駿 69万石

尾張 57万石

11: 歴ネタななしさん
信長が継いだとき尾張の四分の一も領土ないで

12: 歴ネタななしさん
信長の野望で織田家の家臣と阿蘇家家臣総入れ替えしても割とヌルゲー

13: 歴ネタななしさん
伊勢神宮まで行けない奴は熱田神宮にお参りに来てたから凄まじい金持ちだったしな

15: 歴ネタななしさん
しかも生まれは守護代の分家

16: 歴ネタななしさん
親父が朝廷にビックリするくらい献金してたっていうし織田家は凄い家だったんだな

19: 歴ネタななしさん
尾張の語源はリアルに「終わり」(古い時代の大和政権の境界地域だったから)って説もある模様

ネタ元: ・ワイ「信長って尾張一国から良く天下取れたな」←尾張57万石

ネタ元: ・もし武田信玄が上洛に成功したら