2017y02m20d_081203000
1: 歴ネタななしさん
一応ゲームなんかも無いわけじゃないけどあんまり

2: 歴ネタななしさん
なんか悲壮感漂い過ぎてつらいやん

3: 歴ネタななしさん
有名武将があんまり居ないし

4: 歴ネタななしさん
内ゲバの色が濃すぎる

6: 歴ネタななしさん
関ヶ原の戦いを延々とやってると言っていいくらい天下二分の戦いの連続なんやけどな

7: 歴ネタななしさん
全国各地の地域代表感が弱い

10: 歴ネタななしさん
勝者の源氏がなぁ・・・

戦国時代は現代にも末裔が生き残ってるし

13: 歴ネタななしさん
実際平家VS平家やん

16: 歴ネタななしさん
南北朝の方が面白そう
皆忠誠度20ぐらいしかないし

41: 歴ネタななしさん
>>16
最後まで南朝に味方した真の仲間が熊本と青森で関西人イライラやね
兵庫や和歌山はマッハで裏切るしね

43: 歴ネタななしさん
>>16
尊氏「ほな南朝につくわ」

504: 歴ネタななしさん
>>16
松永久秀だらけなノブヤボか

588: 歴ネタななしさん
>>16
敵味方丸々入れ替わるとか意味がわからん

617: 歴ネタななしさん
>>16
マジで鎌倉末期から南北朝時代にかけてのゲームとか出して欲しいわ
パラドでもいいし太閤立志伝ライクなやつでもいいしm&bのmodとかでもいいから
めちゃくちゃおもろい時代なのに
小説や漫画ももっと出してくれ

25: 歴ネタななしさん
平家の墓守の一族がテレビ出てたな
900年もやってるらしいけど根深すぎるやろ

28: 歴ネタななしさん
頼朝「弟殺すンゴw」

39: 歴ネタななしさん
>>28
頼朝は平氏とか割とどうでもよくて源氏のライバル蹴落として源氏のトップに立つことの方が大事だった

47: 歴ネタななしさん
>>39
東国の八幡太郎信奉はハンパ無かったからね
そら源氏の棟梁目指すのが何よりやったろうね

30: 歴ネタななしさん
勢力が二つしかない上に関東と京都しか地元じゃないから

32: 歴ネタななしさん
>>30
でもその勢力の中でグチャグチャのドロドロやぞ

35: 歴ネタななしさん
鎌倉末期~南北朝あたりも盛り上げられそうなのにな
やっぱ天皇家別れるの扱い難しいか

36: 歴ネタななしさん
室町以前は流石にガイの者過ぎてついてけないんや
価値観が現代人と違いすぎて物語に一番大事な共感を得られない
安土桃山くらいは現代の価値観と絶妙な距離感でファンタジーとして受ける

37: 歴ネタななしさん
それより応仁の乱を題材とした作品が少ない

151: 歴ネタななしさん
>>37
アレは調べれば調べるほどワケ判らんになるんや。大将クラスは誰も死なないし。何より誰目線で見たら判りやすいのかすら判らん。
同時期に関東であった享徳の乱の方がよっぽど面白い。

45: 歴ネタななしさん
ここら辺の話別に戦闘は面白くないんだよな

67: 歴ネタななしさん
>>45
上総介とか義仲の謀殺政治劇がおもろいねんな
アサシンクリードやったら面白そう

73: 歴ネタななしさん
戦いの構図が分かりづらいよな

75: 歴ネタななしさん
平安~室町後期って正直面白くないよな
室町末期辺りからみんなが知ってる時代になるし

84: 歴ネタななしさん
戦国時代が人気あるのはその後が江戸で安定するからもあるやろ

92: 歴ネタななしさん
>>84
本能寺から大坂の陣までの流れが綺麗すぎる

86: 歴ネタななしさん
南北朝を真面目にやらないで馬鹿しかいないコメディとして扱えばそれなりに面白いやろ

88: 歴ネタななしさん
奥州藤原氏さんがもうちょい頑張って三つ巴ぐらいになっとけばね

98: 歴ネタななしさん
義経が可哀想なだけの話で終わっとる感はある
最近はそうでもないのも出てきたが

125: 歴ネタななしさん
>>98
義経も義経で命令違反しまくるわ天皇自害に追い込むわ勝手に役職貰うわ好き放題やっとるからなぁ9割方自業自得や

99: 歴ネタななしさん
戦国は各々キャラ立ってるけど源平は坊ちゃんvs戦闘狂でしかないのがな

100: 歴ネタななしさん
戦国時代はそれこそ独立勢力が日本各地でドンパチやってた分色んな所に焦点当てやすいけどそういう状況ってまあないし

105: 歴ネタななしさん
明確な勝者かその後の歴史が重要よな

110: 歴ネタななしさん
藤原泰衡がヘタレなければもうちょっと面白くなってたか?

121: 歴ネタななしさん
応仁の乱の神輿トレードほんま笑える

133: 歴ネタななしさん
>>121
手のひら返しは昔からの伝統やな

134: 歴ネタななしさん
源平っつっても勝者は北条氏だし三国志だって勝者は司馬氏やぞ

143: 歴ネタななしさん
>>134
自分の家を源氏のトップにするために身内殺しまくったのに死後自分の子孫を守ってくれるであろうと期待してた北条に滅ぼされるとか
頼朝ってなんだったんやろな?

142: 歴ネタななしさん
太平記は尊氏視点や無ければ面白いんやないかと思ったけど
逃げ若が微妙でやっぱあの時代おもんねーわ

149: 歴ネタななしさん
源氏
源頼朝 源義経 源範頼

平家
平清盛 知盛 重衡

木曽
木曽義仲 巴御前

北条
北条義時 北条時政 北条政子 北条泰時

御家人
梶原景時 大江広元 三浦義村 和田義盛

朝廷
後白河法皇 後鳥羽上皇 藤原秀康

雑に源平無双考えたけど鎌倉が多くなりすぎるやろ

173: 歴ネタななしさん
むしろ戦国時代の流れが完璧すぎる
信長が天下目前で暗殺→秀吉の天下統一→秀吉の死後日本を二分しての合戦

そらみんなハマりますわ

189: 歴ネタななしさん
日本史中世以降に言えるが戦国以前は荘園とかいう訳分からん土地制度があるのがアカンわ

221: 歴ネタななしさん
>>189
荘園自体はずっとあるんや
ヤクザ(武士)に実効支配されてるだけで
ちょっとずつ横領され続けて戦国期にはそれが当然のことになった
信長が朝廷を支援してくれた時の朝廷の感謝感激っぷりたるや

234: 歴ネタななしさん
>>221
ヤクザ(坊主)に支配されてただけで…

224: 歴ネタななしさん
鎌倉殿良かったからね。
詳細が全然わからん南北朝や応仁の乱をやってくれや

236: 歴ネタななしさん
嫁の一族「よろしくニキーwwwwwwwwww」

ネタ元: ・源平合戦、何かイマイチ戦国時代と比べて稼げるコンテンツにならない