3: 歴ネタななしさん
いちいちセコイから
4: 歴ネタななしさん
明治政府のせい
6: 歴ネタななしさん
待ってただけだから
7: 歴ネタななしさん
>>6
割と強敵と正面から戦っているけどね
割と強敵と正面から戦っているけどね
8: 歴ネタななしさん
豊臣家の潰し方が陰湿すぎるから
20: 歴ネタななしさん
>>8
これでイメージ悪い
これでイメージ悪い
9: 歴ネタななしさん
マジレスすると明治政府が家康を貶めた影響が大きい
一方で朝鮮出兵や賎民から成り上がって秀吉を持ち上げられたから
一方で朝鮮出兵や賎民から成り上がって秀吉を持ち上げられたから
10: 歴ネタななしさん
秀吉いるときはびびってなにもしないとかさぁ
98: 歴ネタななしさん
>>10
小牧・長久手の戦いで秀吉と戦争してる
でも織田信雄が信長の正当な後継者って建前の戦争だったのに信雄が勝手に和睦結んじゃったから以後は秀吉と戦争する大義名分が無くなってしまった
小牧・長久手の戦いで秀吉と戦争してる
でも織田信雄が信長の正当な後継者って建前の戦争だったのに信雄が勝手に和睦結んじゃったから以後は秀吉と戦争する大義名分が無くなってしまった
13: 歴ネタななしさん
徳川家康以外の天下取ったやつすべてが人気者だとでも思っているのか?
14: 歴ネタななしさん
なんか裏切ってそう
15: 歴ネタななしさん
豊臣の潰し方が酷いから
16: 歴ネタななしさん
人気あるだろ
人気武将ランキングでいつも必ずトップ10には入る
人気武将ランキングでいつも必ずトップ10には入る
17: 歴ネタななしさん
卑怯で陰湿なデブジジイってイメージしかない
例えば戦に勝つにしても
信長 三段撃ち
秀吉 一夜城
これかっこいいじゃん
家康 手紙送って裏切らせる
これダサいじゃん
例えば戦に勝つにしても
信長 三段撃ち
秀吉 一夜城
これかっこいいじゃん
家康 手紙送って裏切らせる
これダサいじゃん
43: 歴ネタななしさん
>>17
判断基準が違うじゃん。『家康→手紙送って裏切らせる』なら
信長→騙し討ちの挙げ句皆ゴロしで脅迫。
秀吉→信長が生きてる、信長の孫を後継者にすると言う詐欺。
じゃね?
判断基準が違うじゃん。『家康→手紙送って裏切らせる』なら
信長→騙し討ちの挙げ句皆ゴロしで脅迫。
秀吉→信長が生きてる、信長の孫を後継者にすると言う詐欺。
じゃね?
52: 歴ネタななしさん
>>17
でも吉川とか小早川とか最終的に裏切る判断をするのは家康じゃないじゃん
石田三成が「蔚山城の戦いの時小早川は活躍しなかったらしいですよー」って秀吉に報告して明らかに反感買った
でも吉川とか小早川とか最終的に裏切る判断をするのは家康じゃないじゃん
石田三成が「蔚山城の戦いの時小早川は活躍しなかったらしいですよー」って秀吉に報告して明らかに反感買った
63: 歴ネタななしさん
>>52
チクリが多い三成の人望のなさ
秀吉死後、家康が立たなくても三成は梶原景時コースだったと思う
チクリが多い三成の人望のなさ
秀吉死後、家康が立たなくても三成は梶原景時コースだったと思う
54: 歴ネタななしさん
>>17
裏切らせるというのは秀吉の十八番だという気がするけど
でも秀吉が裏切らせると不思議とカッコよく感じる
裏切らせるというのは秀吉の十八番だという気がするけど
でも秀吉が裏切らせると不思議とカッコよく感じる
18: 歴ネタななしさん
秀吉が死んだ途端に約束破りまくって天下盗んだからかな秀吉もそうなんだけど
21: 歴ネタななしさん
秀吉のヒーロー感を出して歴史を歪曲してる明治から昭和初期の創作物が現代人にも受け継がれてるんだよな
27: 歴ネタななしさん
>>21
創作なのか?
創作なのか?
42: 歴ネタななしさん
>>27
例えば一夜城とか
いろいろなことが誇張され改変された面白いヒーロー物語が江戸時代から昭和初期まで出たんだよ
例えば一夜城とか
いろいろなことが誇張され改変された面白いヒーロー物語が江戸時代から昭和初期まで出たんだよ
22: 歴ネタななしさん
裏でやってることがせこい
23: 歴ネタななしさん
家康というか家臣が好き
26: 歴ネタななしさん
無理くり野球で言うと信長は王貞治。一本足打法にホームラン記録。秀吉は長嶋。愛されキャラ。家康は野村克也。有能なタヌキジジイ。分かり易い人気者タイプでは無い🤔🤔🤔
35: 歴ネタななしさん
>>26
巧いね
巧いね
28: 歴ネタななしさん
でも唯一神になったんだよな
29: 歴ネタななしさん
信長の引き立て役
30: 歴ネタななしさん
あの世代は信長の後継者あらそいなんだよな
34: 歴ネタななしさん
そういえばかっこいいエピソードないな
37: 歴ネタななしさん
徳川家康は江戸時代に神格化されて大権現にならせらるるが
後は江戸時代にゴミ扱いされて明治政府が掘り起こした
後は江戸時代にゴミ扱いされて明治政府が掘り起こした
39: 歴ネタななしさん
やられた方の真田幸村とかの方が人気だもんな
53: 歴ネタななしさん
秀吉は非人から関白にまでなったからな
56: 歴ネタななしさん
>>53
非人なのか?
超下級武士の子供だった様な
非人なのか?
超下級武士の子供だった様な
65: 歴ネタななしさん
>>56
従兄弟の加藤清正は元は刀鍛冶屋で秀吉は銃の製造をしていたが逃げ出した
従兄弟の加藤清正は元は刀鍛冶屋で秀吉は銃の製造をしていたが逃げ出した
57: 歴ネタななしさん
>>53
社畜から最強の勇者になるなろう小説みたいだよな
社畜から最強の勇者になるなろう小説みたいだよな
60: 歴ネタななしさん
信長はあと一歩で天下統一
秀吉は信長の仇を打って天下統一
家康は秀吉亡き後天下を簒奪
そら人気はないだろ
秀吉は信長の仇を打って天下統一
家康は秀吉亡き後天下を簒奪
そら人気はないだろ
62: 歴ネタななしさん
秀吉は晩年耄碌したのが残念だったな
69: 歴ネタななしさん
関ヶ原の戦い 15万人(東西合わせて)
キムタク祭り 46万人
石田三成と家康二人合わせてもキムタク人気には負ける
キムタク祭り 46万人
石田三成と家康二人合わせてもキムタク人気には負ける
71: 歴ネタななしさん
十分過ぎるほど人気あるだろ
信長が人気過ぎるだけで家康よりはっきり人気があると言えるの信長ぐらいだろ
信長が人気過ぎるだけで家康よりはっきり人気があると言えるの信長ぐらいだろ
73: 歴ネタななしさん
>>71
歴史に詳しいやつならまだしも詳しくも無いやつが「当時のあれは~」とか語れるわけないからな
幕府だけで徳川さんが15人もいるんだからごっちゃになってるやつもいるレベル
歴史に詳しいやつならまだしも詳しくも無いやつが「当時のあれは~」とか語れるわけないからな
幕府だけで徳川さんが15人もいるんだからごっちゃになってるやつもいるレベル
74: 歴ネタななしさん
殺戮っていう点な戦国時代というか織田信長とかの方がすごかったわりに安土桃山時代とかで豪華絢爛な文化みたいに流されてるよな
徳川政権は身分制秩序や鎖国脱藩死罪に和船規制みたいな徹底ぶりが暗いイメージなんじゃないか
家康がバッチリ作り込みすぎた
統治側としては見事なんだがゆえに庶人側にとっては耐え難い。みたいな
徳川政権は身分制秩序や鎖国脱藩死罪に和船規制みたいな徹底ぶりが暗いイメージなんじゃないか
家康がバッチリ作り込みすぎた
統治側としては見事なんだがゆえに庶人側にとっては耐え難い。みたいな
87: 歴ネタななしさん
>>74
鎖国や士農工商については後世の明治政府の脚色がかなり入ってるんじゃないかって話になってる
言うほど厳格では無かったみたいな
鎖国や士農工商については後世の明治政府の脚色がかなり入ってるんじゃないかって話になってる
言うほど厳格では無かったみたいな
75: 歴ネタななしさん
教科書に載ってる肖像画がカエルみたいな顔だったから
やっぱ第一印象は重要
やっぱ第一印象は重要
76: 歴ネタななしさん
晩年虐殺マンになった秀吉は好きじゃない
77: 歴ネタななしさん
秀吉がやった秀次への仕打ちがえぐい
78: 歴ネタななしさん
そもそも日本人は判官贔屓なの多いから弱いヤツとか負けたヤツ応援して好きになるとか?
81: 歴ネタななしさん
>>78
真田幸村土方歳三はそのパターンだな
真田幸村土方歳三はそのパターンだな
79: 歴ネタななしさん
結局強さとか頭の良さより政治なんだよなってのが現実的で嫌だな
出世が結局能力とか実際の成果貢献より社内政治の狡さなのと同じことで
出世が結局能力とか実際の成果貢献より社内政治の狡さなのと同じことで
80: 歴ネタななしさん
>>79
それは確かに
それは確かに
88: 歴ネタななしさん
多くの人が東京に住んでいるのに家康が人気出ないのは無知だからじゃないの?
江戸の拡張整備なんて今の日本を作り上げたよなもんだろ
江戸の拡張整備なんて今の日本を作り上げたよなもんだろ
89: 歴ネタななしさん
天下取ったからが答えだと思う
日本人って天下取り損ねたやつの方が好きじゃん
日本人って天下取り損ねたやつの方が好きじゃん
90: 歴ネタななしさん
>>89
秀吉は天下取ったぞ
秀吉は天下取ったぞ
94: 歴ネタななしさん
>>90
人気か?
家康よりはまあ人気かもしれんがそこは一代で終わった分と成り上がりの差かな
人気か?
家康よりはまあ人気かもしれんがそこは一代で終わった分と成り上がりの差かな
コメント
それに比べて地味過ぎるのよね
ラストは腹痛だし
病名的には信玄とお揃いの可能性が結構あるゾ
学ぶべきものは多々あるけど、娯楽として楽しむには家康の人生は重苦しすぎる。
施政者としての評価はワールドクラスなんだけどね
からの主導権争いで天下取り、だからかな。
その経緯で長期政権の礎を築いたのはめちゃくちゃ凄いんだけど、解り易い英雄物語には捉え難い
結局のところ信長にも秀吉にも勝てない人なんだなって
いや家康のすごいとこは信長・一向一揆・信玄・氏政・秀吉等格上のバケモノどもにイキり倒して噛みつきまくった狂犬が晩年に「勝つべくしてかつ」という成熟を遂げたとこやろ。
信長とも秀吉とも正面から戦ったことがあるし、イキってるのとは違うと思うけどな
実はこれが大きい
明治政府の敵役だから殊更に悪く言われた
逆に織田信長などは勤王家として持ち上げられた
元就も武田や上杉に比べると玄人好みの英雄だし、そういうキャラなんだろう。
コーエーの人気投票でも、この前やった戦国武将総選挙でも人気なかったもんな
コーエーユーザーとか総選挙に投票するような歴史好きならそうかもね
一般人を含めれば変わるわよ
中国、四国は?
織田がつき 羽柴がこねし 天下餅 座りしままに 食うは徳川
信長の三段撃ち
秀吉の一夜城
は華々しいが家康にはない
あるのは脱糞エピソード
遅れてるにも程があるのだが
三段撃ちも一夜城も全部創作なのに
あと信長は九州にも四国にも中国地方にも行ってないぞ
東北と関東も行ってないな。中部と近畿だけだ。
豊臣にまだ同情や信奉が残ってる中で族滅に追い込んでる
なのにしっかり日本の歴史を徳川カラーに染め上げて、長期政権の礎を作れてるから凄いんだけど
まあエンタメ性は信長と秀吉が異常にあり過ぎるからなあ
テレビでやった総選挙でも三英傑どころか有名どころの他武将より人気ないのが秀吉
残虐こども串刺し秀吉は人気ないですねえ
コメントする