1: 歴ネタななしさん
2017y05m16d_085220303
8代将軍・徳川吉宗

「一、呉服物、諸道具、書物はいうに及ばず、諸商売物、菓子類も新規に巧出することを、今後堅く禁ずる。もしやむを得ない仔細のある者は役所へ訴え出て、許しを受け巧出すること」
 
「一、諸商物のうち、古来通りですむ物を、近年色を変えたり、数奇に作り出す類の物は、おって吟味し禁止を命ずるので心得おくこと」

という新規御法度の御触れ書きを1721年に発し、その後も同様の主旨の法度をたびたび発しているのである。
https://www.hkd.meti.go.jp/hokig/student/j07/index.html

10: 歴ネタななしさん
>>1
吟味してるから問題なかった

46: 歴ネタななしさん
>>1
自分は昼間っから市中をウロウロ 些末な事件に介入して暴れ回ってたクセに 庶民にはキビシいんだな やな上様

3: 歴ネタななしさん
平賀源内「マ?」

4: 歴ネタななしさん
徳川ろくな事しねえな
縛るだけかよ

48: 歴ネタななしさん
>>4
誤解してる人が100%近いけど江戸時代の禁令ってのは現代の法律と違って
行き過ぎる実態に対して後追いで控えめにしといてねっていう苦言程度の効力しかないし
実際それで罰せられる人なんてほとんどいない
たとえば盆踊り禁止令とか江戸時代通して何十回も出されてるけど
それはつまり何十回出しても誰も聞いてなかったってことでもある

11: 歴ネタななしさん
質素倹約
1日二食の1汁1菜徹底して
家臣にも強制してたとか
富士山噴火で全国飢饉だったから
やむ得ないのかね?

鸚鵡ろうちゅうき
下級武士が40年間毎日書いてた日記読むと
江戸以外は取り締まり緩かったよーだ

13: 歴ネタななしさん
>>11
江戸期のご飯1膳は米2合だったらしい

12: 歴ネタななしさん
たまに江戸時代を持ち上げるアホがいるけどあんなの絵に描いたようなディストピアじゃん

227: 歴ネタななしさん
>>12
だから江戸っ子は
陰で嫌がらせみたくご禁制のモノを作りまくってハナを明かすようになったのね
表向きはボロで内側に豪華な刺繍を入れた服や、小さいけど細部を凝らした雛人形、
動物や壁の落書きに見立てた役者絵などなど…

15: 歴ネタななしさん
徳田新之助ロクなこと言い出さんな。

16: 歴ネタななしさん
鸚鵡籠中記26年だった

生類あわれみの殺生禁令出ても
毎日釣りと酒飲んで
予殺生にゆくって書いてるから
徳川綱吉の禁令全く気にしてないのが面白い

33: 歴ネタななしさん
>>16
鸚鵡籠中記は名古屋だったっけ
面白かったな
板尾主演でNHKが変なドラマ仕立てにしてた

17: 歴ネタななしさん
まあ経済発展という思想が無いのだから仕方ない
新しいものが増えていけば支出が増え相対的に米の価値が下がる
武士は米しかねえんだから

18: 歴ネタななしさん
質素倹約すれば経済がよくなるという謝った考えが常識になってたから仕方ない

19: 歴ネタななしさん
>>18
でも贅沢は敵だ、とか
断捨離してミニマリストになろう、とか
定期的に勃興する思想じゃないか
間違ってるのか

22: 歴ネタななしさん
>>19
緊縮財政でその後に庶民が幸せになったり豊かになったって話は古今東西聞かないな。

30: 歴ネタななしさん
>>22
緊縮だけでも拡大だけもダメ
バランスだな

29: 歴ネタななしさん
>>19
アローの誤謬ってやつだ
ミクロの事象の集合がマクロでは別になる

80: 歴ネタななしさん
>>19
『貞観政要』を馬鹿正直に信じてる日本の伝統

28: 歴ネタななしさん
商工業盛んになって物価上がったらお米依存の武士は相対的に貧乏になるから

32: 歴ネタななしさん
>>28
インフレして経済規模が拡大すると年寄りの貯金額が目減りするから、潜在意識的に経済成長を阻害している現代と同じか

41: 歴ネタななしさん
着物の大きさとかにも規制があったんだろ
着物ってか振り袖?

42: 歴ネタななしさん
吉宗は幕府財政難で享保の改革で倹約令だしてたしな
上げ米や定免法とか改革面でなかなかの暴れん方

52: 歴ネタななしさん
「上様がこのような所に来られるはずがない」

「上様の名を騙る不届き者だ」

「上様でも構わぬ」  

「上様、お手向かい致しますぞ」

「上様、お命頂戴致します」

「ここで死ねばただの徳田新之助」

「我ら幕臣あっての上様ではないか」

「八代将軍もこれで終わりぞ」

「上様の顔を忘れた」

「もはや上様の命に従う必要はない」

「腹を切るのは拙者ではなく、上様である」

「どうせ上様には死んで頂くつもりでした 覚悟なされ」

「御役御免で一度は死んだ身」

54: 歴ネタななしさん
江戸幕府は技術革新が社会変革をよぶと言う原則を完全に理解していた有能過ぎる政権だったんだよ、AI進化が何を引き起こすかを見ることでその深い叡知を思いしる事になるだろう

55: 歴ネタななしさん
怪異いかさま博覧亭読んだら江戸庶民は結構気楽にやってたんだと知った

56: 歴ネタななしさん
踊る暇があったら発明しろって言ってたアメリカ様とはえらい違いだな

63: 歴ネタななしさん
人生舐めプしても、隣に超大国清があったから何とかなったんだけどな
清が没落して西欧列強に全力でぶん殴りに来てやっと動き出しただけだし

67: 歴ネタななしさん
刺繍禁止でろうけつ染めが生まれて
安い着物が出回る様になった
染色は青だけだったんで濃淡で表現する様になった

禁止されたら脱法で対抗したんだよね

71: 歴ネタななしさん
上様ろくなことしてなかったんだな
そのくせ身内は悪代官だらけで毎週30人は大量虐殺ショーしてるし

72: 歴ネタななしさん
信長の治世が続いてたらどうなったんだろうな
蒸気船とか自前で生産してそう

79: 歴ネタななしさん
>>72
家康本人は海外文化大好きだけどな
欧州人の側近もいたくらいだし
鎖国政策は家光の代から

81: 歴ネタななしさん
>>79
鎖国っていうてもオランダとは貿易してたろ・・ようはキリスト教をむりくり広めて植民地するアホみたいな
戦略してたブリカスやエスパーニャをお断りしただけだし

89: 歴ネタななしさん
お前らも時代劇を観ておかしいと思った事が有るだろ?
明治時代に入ると直ぐに人力車とか馬車もを普通に走らせてたのに江戸時代はなぜエイッホ!エイッホって2人組で駕籠を担いで走ってたんだろう?ってさ
 
戦国時代の昔から車輪構造が無かった訳じゃないんだよ。
江戸幕府が「使うこと自体を禁止」していた暗黒規制社会なの

98: 歴ネタななしさん
>>89
籠が人力車になったら一人失業するだろ?
そういうとこも考えないとダメだぞ

100: 歴ネタななしさん
>>98
「新技術導入で人員余剰・リストラ失業者が増えるだろ!」
まさに社会の発展を阻害する発想がそれw
現代日本社会が抱える悪弊そのままの典型思考レス をどうもありがとう♪

94: 歴ネタななしさん
大船建造の禁を解いた翌年には蒸気船台1号を独力で進水させてるし禁令の無かった医療分野は世界初の麻酔による手術を成功させてる

105: 歴ネタななしさん
マジで江戸時代に人力車が馬車に置き換わらなかった理由ってまさに「雇用がなくなる」だったらしいからな
日本は弱者を保護しすぎ!

121: 歴ネタななしさん
発明禁止じゃなくて、贅沢禁止令だろ
しかも役所に届け出て許可出れば認める、と書いてある

125: 歴ネタななしさん
ただし旧政府や現政府と違って徳川幕府よりも藩の権力の方が強かったけどな

だから徳川吉宗のライバルと言われた尾張藩主徳川宗春は無視して藩主から民衆まで贅沢に暮らしてた

127: 歴ネタななしさん
直訴も禁止してたが吉宗の時代に目安箱設置して直訴できるようにしてるしけっこういい加減だぞ江戸幕府

134: 歴ネタななしさん
今のAIの進化具合を予知していた様な御触れだな。

142: 歴ネタななしさん
数学は盛んだったのに何故自然科学は発展しなかったのか

149: 歴ネタななしさん
吉宗の時じゃないが天保の改革で贅沢禁止で将軍家慶が大好物だった芽生姜栽培禁止されてついに怒り出した話もあった

150: 歴ネタななしさん
江戸時代までは絹を全面的に輸入に頼ってたんで
毎年莫大な量の金が流出してたんで
歯止め掛ける為の奢侈禁止

日本が大規模な絹生産を始めたのは明治に入ってから
蚕棚が実は明治の近代化以後の設備で
江戸以前の日本での蚕の育てかた知ったら仰天するぞ

庭にある桑の木に蚕放し飼い
鳥に襲われない為に夜放し飼いして
女子が寝ずの番をする

錦絵で見た時、知ってる蚕の飼い方と違ってたんで驚いたわ

ま、それで贅沢品とされた訳だ

153: 歴ネタななしさん
日本が全面鎖国してた何て未だ信じてるの居るし
単なる管理貿易でキリスト教国と断交してただけだからな

168: 歴ネタななしさん
通信力、運輸力が当時並みで鎖国政策中に日本列島内部のみの政治的な安定、平和を作り出すための方針としては正解だったんだろ
真っ先に産業革命に成功した英国は結果世界中で戦争する羽目になって幸せな国民生活とは言い難い雰囲気だった
いわゆる西側的経済発展と人間個人の幸福度は異なるよ

172: 歴ネタななしさん
歴史学者は経済が分からないから、ただの緊縮財政でしかない享保の改革とかのことを良いことのように紹介してるよなぁ

191: 歴ネタななしさん
>>172
佐渡金山の金産出量が減少

小判が造れなくて不景気…

小判の金含有量を下げて解決(元禄の改鋳)

貨幣供給量の増加(量的緩和政策)で空前の好景気

元禄文化・・・町人が贅沢な暮らしをするようになる→米の需要減少、米価下落

米価下落で幕府が財政赤字

米価を上げるために緊縮財政(金融引き締め)

不景気  以下繰り返し

177: 歴ネタななしさん
百歩譲って、江戸幕府の数々悪政にも関わらず
常に可能な限りに活力を見出そうとした、町人庶民の頑張りと文化創出力には敬意を示す事にはやぶさかではないが。
江戸幕府泰平マンセーしてるような思考停止脳だけは無知蒙昧過ぎて草

182: 歴ネタななしさん
気候が悪かったりしただけで数十万人が餓死してしまうし
庶民は栄養失調疫病が流行れば直ぐ蔓延する
ギリギリの舵取りだよね

183: 歴ネタななしさん
江戸時代で誇れるのは町民文化だな
後は徳川以外の頑張っていた各藩

190: 歴ネタななしさん
吉宗って江戸城のお堀からコッソリ街に繰り出してサブちゃんと悪人懲らしめてたんじゃないのかよ

214: 歴ネタななしさん
寺子屋は制度じゃなくて私塾の総称だから教育水準もバラバラ
子供に手習いでもさせようか、ってのは、将来的に得るものがあっての事ですし

報謝? あぁ、なんなら現物でもいいですよ、野菜とか魚とか男色とか

222: 歴ネタななしさん
やっぱり田沼!

228: 歴ネタななしさん
>>222
昭和と比べると評価が180℃変わってて笑える

232: 歴ネタななしさん
>>222
株仲間制度を作ったから
株仲間は上納金を納めることで専売特許が貰えるシステムだから
儲かるのは上の連中だけだから不平不満が多く、殿中で刃傷事件が起き息子が殺された

明治時代になると廃止され代わりに商工会議所などの組合制度になった

250: 歴ネタななしさん
エレキテルが発明だと思ったら蘭学書読んだだけって知ってひっくり返った

251: 歴ネタななしさん
>>250
それを使って竹ひごと硝子玉で電球作っていたらロウソク屋に殺されていたろうな。

255: 歴ネタななしさん
江戸幕府に限らず、近代以前の中央集権国家は技術の発展を阻害するという説がある
ヨーロッパが発展したのは統一された巨大な帝国がなく、小さい国がそれぞれ好き勝手やって、
その中で優秀なものが生き残ったからだとか

261: 歴ネタななしさん
江戸幕府がまだ体系化されていない科学や技術に疎かったのは理解できるけど
戦国期ですらわりと積極的に進めていた経済振興にもあまり熱心と言えなかったのはよくわからん
経済発展が政権維持の邪魔になると思い込んでいたのかねえ

262: 歴ネタななしさん
>>261
鎖国してる島国の中で得られた過去例の無いほどの平和。
その源流は「現状維持」の力。
人類史でも面白い素材かもしれんな。

ネタ元: ・江戸幕府、発明を禁止していた