1: 歴ネタななしさん

なぜなのか
白いタンクトップと半ズボン履いた丸坊主で褐色肌のくっせえガキが野球やってるイメージ
白いタンクトップと半ズボン履いた丸坊主で褐色肌のくっせえガキが野球やってるイメージ
2: 歴ネタななしさん
そうかな?
高度経済成長期のキラキラしたイメージしかないわ
高度経済成長期のキラキラしたイメージしかないわ
3: 歴ネタななしさん
明治〜大正に対してのイメージが情報少なくてふわっふわに美化してるだけだぞ
4: 歴ネタななしさん
大正以前は別の国というか今の感覚で語る時代じゃなないからな
5: 歴ネタななしさん
明治も大正も中期以降のイメージなんだから昭和も中期以降で語れよ
6: 歴ネタななしさん
昭和元年が1926年だぞ
7: 歴ネタななしさん
世界恐慌からの世界大戦、敗戦と初期からろくなことなかったのは確かだな
後半はイザナギ景気やバブル景気でフィーバーするけど
後半はイザナギ景気やバブル景気でフィーバーするけど
8: 歴ネタななしさん
明治初期なんて江戸末期の荒れた雰囲気やん
11: 歴ネタななしさん
>>8
藩が廃止されたせいで江戸だけで留まっていたコロリが各地で大流行したしな
藩が廃止されたせいで江戸だけで留まっていたコロリが各地で大流行したしな
9: 歴ネタななしさん
まあ日本って第二次世界大戦が終わってから自国に自信をずっと失ってるイメージ
第一次世界大戦の頃の世界は俺のものだ!みたいな感じでいられるのもきついけど...
まああくまでイメージ
第一次世界大戦の頃の世界は俺のものだ!みたいな感じでいられるのもきついけど...
まああくまでイメージ
10: 歴ネタななしさん
大正はサクラ大戦があるからな
12: 歴ネタななしさん
戦後から復興の泥臭いイメージが強い
13: 歴ネタななしさん
第二次世界大戦の敗戦時代だからだろ
14: 歴ネタななしさん
戦前戦後のイメージとバブルのイメージの両方あるだろ
16: 歴ネタななしさん
サクラ大戦
るろうに剣心
vs
少年時代の両津
そらオシャレ感でないわな
るろうに剣心
vs
少年時代の両津
そらオシャレ感でないわな
17: 歴ネタななしさん
いうてバブルは昭和の再末期の一瞬だし平成初頭にもかかってるからなあ
18: 歴ネタななしさん
軍人さんたちもきらびやかよな
コメント
戦前きらびやかだったのは士官学校→大学校出の将校だけ
戦後のGHQなら兵卒まできらびやかやぞ
明治、大正と違って風景が美しくない
年代的に近過ぎて美化しにくい
この辺りでは
1950年代のジャズブームなんかを当時の壮年は今のジュリアナ辺りを見る目で見てたんだろうか
お前の今って30年前の事なの?
日本語能力...
6の日本語能力の話?
酷すぎて話にならんよね
今のジュリアナww
今年の西暦知ってますか?
誤解がないように書けない言い訳が相手を貶す事なのね
恥を知れよ
今の「ジュリアナ辺りを見る目」
日本語って難しいね
今、ジュリアナ辺りを見る目
って書けば誤解しようがないね
大正と明治の写真もっと見て!
オシャレすぎ、デザイン能力突出しすぎでヤバいよあの時代
どうやったらあんな建築とロゴデザインができるのか
海外風なのかと思ったら海外はまたアールデコでちがうし
その時代を生きてない後の人には過去の歴史への羨望的なものはあると思うよ
って平成生まれの俺が言ってみる。
コメントする