1: 歴ネタななしさん
2023y05m07d_070102971
なぜなのか

白いタンクトップと半ズボン履いた丸坊主で褐色肌のくっせえガキが野球やってるイメージ

2: 歴ネタななしさん
そうかな?
高度経済成長期のキラキラしたイメージしかないわ

3: 歴ネタななしさん
明治〜大正に対してのイメージが情報少なくてふわっふわに美化してるだけだぞ

4: 歴ネタななしさん
大正以前は別の国というか今の感覚で語る時代じゃなないからな

5: 歴ネタななしさん
明治も大正も中期以降のイメージなんだから昭和も中期以降で語れよ

6: 歴ネタななしさん
昭和元年が1926年だぞ

7: 歴ネタななしさん
世界恐慌からの世界大戦、敗戦と初期からろくなことなかったのは確かだな
後半はイザナギ景気やバブル景気でフィーバーするけど

8: 歴ネタななしさん
明治初期なんて江戸末期の荒れた雰囲気やん

11: 歴ネタななしさん
>>8
藩が廃止されたせいで江戸だけで留まっていたコロリが各地で大流行したしな

9: 歴ネタななしさん
まあ日本って第二次世界大戦が終わってから自国に自信をずっと失ってるイメージ
第一次世界大戦の頃の世界は俺のものだ!みたいな感じでいられるのもきついけど...
まああくまでイメージ

10: 歴ネタななしさん
大正はサクラ大戦があるからな

12: 歴ネタななしさん
戦後から復興の泥臭いイメージが強い

13: 歴ネタななしさん
第二次世界大戦の敗戦時代だからだろ

14: 歴ネタななしさん
戦前戦後のイメージとバブルのイメージの両方あるだろ

16: 歴ネタななしさん
サクラ大戦
るろうに剣心
vs
少年時代の両津

そらオシャレ感でないわな

17: 歴ネタななしさん
いうてバブルは昭和の再末期の一瞬だし平成初頭にもかかってるからなあ

18: 歴ネタななしさん
軍人さんたちもきらびやかよな

ネタ元: ・明治←文明開化おしゃれ!! 大正←大正ロマンおしゃれ! 昭和←臭い汚い貧乏