1: 歴ネタななしさん
これ詳しく知ってる人いる?
曹叡って実は兄ちゃんいたりしない?
曹叡って実は兄ちゃんいたりしない?
3: 歴ネタななしさん
曹丕の実子じゃない噂があると軍師連盟で言ってたのがこの子?
4: 歴ネタななしさん
軍師連盟の屈折した曹叡すこ
10: 歴ネタななしさん
>>4
史実でも屈折し過ぎてる
史実でも屈折し過ぎてる
5: 歴ネタななしさん
イチローだって次男
7: 歴ネタななしさん
幼くして死んだ兄貴がいる
8: 歴ネタななしさん
>>7
そういうエピない気がするんだけどこの説が一番自然かー
そういうエピない気がするんだけどこの説が一番自然かー
17: 歴ネタななしさん
>>8
無理やり当てはめるなら早薨としか書かれてない賛哀王協ってのがいるな
無理やり当てはめるなら早薨としか書かれてない賛哀王協ってのがいるな
9: 歴ネタななしさん
実は袁煕の次男
12: 歴ネタななしさん
>>9
これだったら名前に仲をつけないよね?
これだったら名前に仲をつけないよね?
11: 歴ネタななしさん
伯仲叔季だから上に1人いるんだろうな
13: 歴ネタななしさん
世説新語に許由と荘子から字に一字もらった兄弟が出てきた記憶
ガキのとき庾亮と話する形で
ガキのとき庾亮と話する形で
20: 歴ネタななしさん
>>13
世説新語の言語篇の五十番だった
zhのウィキソースで読めるし、カクヨムで訳してる人もいる
世説新語の言語篇の五十番だった
zhのウィキソースで読めるし、カクヨムで訳してる人もいる
14: 歴ネタななしさん
おーそういうのあったんだ
15: 歴ネタななしさん
よく見たら元仲か
伯仲叔季は上の字に付けるから下の字だと違う可能性はあるな
伯仲叔季は上の字に付けるから下の字だと違う可能性はあるな
16: 歴ネタななしさん
あっその可能性もあるのか
18: 歴ネタななしさん
曹協兄説もあった
21: 歴ネタななしさん
曹叡の生母は曹丕に誅殺されてて曹丕が死ぬ直前になって皇太子に取りたてられた
太子扱いではなかったから「仲」の字が付いてるとか?
太子扱いではなかったから「仲」の字が付いてるとか?
22: 歴ネタななしさん
早死した兄弟いるんか!おもれーな
23: 歴ネタななしさん
曹植の作に仲雍哀辭ってのがあるんだけど
解説によると仲雍ってのは曹丕の子曹喈になってる。魏書には出てこないけど
ということは明帝の兄弟で仲の字が付くのが他にいることに
解説によると仲雍ってのは曹丕の子曹喈になってる。魏書には出てこないけど
ということは明帝の兄弟で仲の字が付くのが他にいることに
コメント
コメントする