1: 歴ネタななしさん
ダウンロード
西暦0年から古墳時代までやと思ってたわ

3: 歴ネタななしさん
キリストが弥生時代開拓してそう

4: 歴ネタななしさん
弥生てどういう意味?

7: 歴ネタななしさん
現代から奈良時代までの長さ続いたんやろ?ロマンあるわ

10: 歴ネタななしさん
縄文時代1万年←これも日本史のものさしで考えるとクッソ長い

14: 歴ネタななしさん
縄文時代一万年のほうがヤバい
一万年もの間ずっと狩りして土器作ってたんか?

16: 歴ネタななしさん
絶対一万年の間になんか違う文明あったやろ

17: 歴ネタななしさん
卑弥呼って個人名なんか?
役職卑弥呼が1300年弥生時代統治してたんか?

19: 歴ネタななしさん
>>17
諸説あり

日巫女説も姫子説もあるし

18: 歴ネタななしさん
姫巫女を中国人が聞き違えたんやろ

20: 歴ネタななしさん
>>18
そういう説もあるな

22: 歴ネタななしさん
文字が伝わるのがとにかく遅すぎるよな

23: 歴ネタななしさん
銅製品にはちゃんと文字くらい彫っとけや

25: 歴ネタななしさん
あと、古墳に墓碑銘がないのも腹立つ

26: 歴ネタななしさん
古墳時代になって急に頭良くなりすぎやないか?

27: 歴ネタななしさん
>>26
ヒント:渡来人

29: 歴ネタななしさん
>>27
ワイらの祖先はちうごく人やったんか?

32: 歴ネタななしさん
>>29
言っても今のちうごく人とは民族ちゃうからなぁ…

28: 歴ネタななしさん
弥生時代ってかなり長いんで、稲作が一度東北の先の方まで伝わった後に、
寒冷化で稲作から狩猟中心の社会に戻ってるんよな

31: 歴ネタななしさん
>>28
なんならその前の縄文時代もそんな感じやからな
せっかく北海道から沖縄まで一通り土器作り文化が伝わっているのに

30: 歴ネタななしさん
弥生人だって漢委奴国王の金印もらっとるのに日本人の文字記録は古墳時代の稲荷山鉄剣まで待たないといけない事実
金印見て「はえー綺麗な模様やな」とでも思っとったんか

33: 歴ネタななしさん
no title


あと急に顔変わりすぎやない...?もう別人種やろ?

34: 歴ネタななしさん
>>33
1300年かけて混血しまくれば顔も変わるやろ

36: 歴ネタななしさん
>>33
まあ現代日本にはどっちのタイプもいるし

38: 歴ネタななしさん
>>33
それ微妙に古いやつで、最新やとこれらしい
no title

古墳人
no title

40: 歴ネタななしさん
>>38
笑い飯の西田やんけ

48: 歴ネタななしさん
>>40
縄文人→阿部寛
弥生人→松重豊
古墳人→笑い飯西田

イメージ的にはこうやろうな

42: 歴ネタななしさん
>>38
まだ主流ではないけど、二重構造説に上書きして三重構造説というのもあるみたいやな

43: 歴ネタななしさん
末端ほど縄文系強いとは聞くわー

52: 歴ネタななしさん
>>43
no title

例えば、これは頭蓋骨が楕円に近いか丸に近いかという数値の分布やけど
大陸からの移民の痕跡がくっきり残ってるのがすごいわ

54: 歴ネタななしさん
>>52
これ邪馬台国近畿説濃厚ってこと?

60: 歴ネタななしさん
>>52
頭の形って遺伝子の影響もあるやろけど生活習慣でも結構変わってこんか?

64: 歴ネタななしさん
>>60
顎や頬骨の発達具合が食生活によって大きく変わるのは日本国の例でも実証されているそうなんやが、
頭が丸いか、それとも楕円かという形質が食生活と関係あるのかはわかっていないみたいやで

66: 歴ネタななしさん
>>52
対馬ルートか
朝鮮半島から来たグループがいたのは分かったがそのグループはどこから朝鮮半島にきたんやろな

37: 歴ネタななしさん
邪馬台国は結局大和国なんか?台は「と」って読むんとちゃうんか

39: 歴ネタななしさん
ワイはむしろ、移民がはじまって数千年経ってなお人々が完全には混ざらず
本州でもそこそこ人種的な形質の勾配があることがすごいと思うわ

46: 歴ネタななしさん
縄文とか弥生とかなんのストーリーもないからつまらんよな

47: 歴ネタななしさん
ワイらの顔も1000年後には令和顔とか言われてるんやろか?

イケメン美女だけが子孫残しまくって今の時代のイケメン美女が1000年後にはフツメンになってるんやろか?

49: 歴ネタななしさん
>>47
博物館にチー牛顔の復元模型置かれてそう

55: 歴ネタななしさん
>>49
意外にも日本人の口もとが一番飛び出てチー牛顔に近かったのは鎌倉時代らしいで
今は割とましになったほうらしい

57: 歴ネタななしさん
>>55
ほーん絵巻の顔はわりと特徴捉えてたんか

53: 歴ネタななしさん
縄文時代長すぎ

61: 歴ネタななしさん
中国人っつっても一括りには出来んからな

73: 歴ネタななしさん
>>61
まあこれな

62: 歴ネタななしさん
鎌倉時代の武士の頭蓋骨が異様に前後に長くて
なおかつ出っ歯だったのは、いくつか仮説があるけど
どれも決定的な説得力がなくてかなりの謎みたいや

68: 歴ネタななしさん
ふむ…
no title

69: 歴ネタななしさん
>>68
縄文はもっと褐色であってほしい

71: 歴ネタななしさん
神武天皇は弥生時代の人やろ?
天皇と卑弥呼どっちが偉かったんやろ

76: 歴ネタななしさん
>>71
あの時代、日本中がクニだらけやらかなぁ(国やなくてクニ)

まあタイマン張って強かったのはあの時代の天皇やな
それだけは間違いない

78: 歴ネタななしさん
>>76
はえ~同一人物説とかもあったら面白い

72: 歴ネタななしさん
遮光器土偶の造形って凄くね?

81: 歴ネタななしさん
>>72
最初見た時あんな時代からメガネあったんやって思った

74: 歴ネタななしさん
縄文人「成人したから歯抜いたろ!」←これ怖い

77: 歴ネタななしさん
>>74
フォークみたいな歯すき

87: 歴ネタななしさん
>>77
あれはガチでヒエッとなった

75: 歴ネタななしさん
土偶って妊婦模ってるんやろ?
土偶形オナホ欲しいわ?

79: 歴ネタななしさん
縄文時代でも丸木舟で全国交易してて、島伝いに北海道や樺太まで行ってたらしい

82: 歴ネタななしさん
>>79
普通に伊豆とか出かけてたのはすごいよな
東海地方で見つかってる縄文時代の人骨で、
現代人では考えれないくらい上腕の骨が太いものがあるみたいやな

83: 歴ネタななしさん
no title


縄文時代の日本地図大陸になっててワクワクする

89: 歴ネタななしさん
>>83
やっぱりアニミズムなんやなって

85: 歴ネタななしさん
今でこそあんな感じやけど、縄文弥生時代の天皇家の先祖はケンカ最強やったと思うと胸熱

91: 歴ネタななしさん
>>85
今の天皇もフィジカルはあるやろ
徹底的に食生活管理されてるしあれで鍛えたら最強になれると思うで

86: 歴ネタななしさん
こんな感じで、船こいで太くなったみたいや
no title

88: 歴ネタななしさん
>>86
当時の日本人フィジカル黒人並みにありそう

90: 歴ネタななしさん
>>88
北方系の縄文人は今の日本人よりもはるかに足が長かったらしいで
しかも確たる理由は不明らしい

93: 歴ネタななしさん
>>90
日本海の海底を歩いて渡るためやろw

96: 歴ネタななしさん
そらナウマンゾウとかヘラジカ狩れるわけや?

97: 歴ネタななしさん
縄文人の歯と弥生時代以降の歯って形と大きさが全然違うんよな
縄文人の歯は弥生時代のものより10パーセントくらい小さいらしい

日本人の歯並びが最悪なのは、弥生以降のでっかい歯を
悪い食生活に由来する小さなアゴに収めようとしているからやと思うわ

ネタ元: ・弥生時代「1300年続きました」←これ