3: 歴ネタななしさん
何もしてないからな
4: 歴ネタななしさん
横領しまくり
5: 歴ネタななしさん
水野を陥れたのバレた
8: 歴ネタななしさん
>>5
あんなん織田と徳川の国境にいたら邪魔すぎるししゃーない
あんなん織田と徳川の国境にいたら邪魔すぎるししゃーない
6: 歴ネタななしさん
なにもしてないからだよ
7: 歴ネタななしさん
何かしろ定期
9: 歴ネタななしさん
林秀貞が↓
10: 歴ネタななしさん
織田家に労働組合さえあれば……
11: 歴ネタななしさん
こんなパワハラ大名を理想の上司と持ち上げ続ける日本さん
12: 歴ネタななしさん
三方ヶ原の時に大好きやった平手の爺さんの子見殺しにして逃げちゃったからしゃーない
15: 歴ネタななしさん
>>12
3000で信玄相手になんとかしろって秀吉でも出来ないやろ
3000で信玄相手になんとかしろって秀吉でも出来ないやろ
13: 歴ネタななしさん
消極的で保身保身アンド保身の家老が結局追い出されるのは普通
2: 歴ネタななしさん
10年もサボってたからそらそうよ
4: 歴ネタななしさん
あんな長文の手紙よこしてやってる時点で愛情すらあるやろ
5: 歴ネタななしさん
何もできへん窓際よく面倒みたほうやろ
6: 歴ネタななしさん
新参の秀吉と光秀がしっかり結果出せてるのにお前さぁ😡
武力で比叡山を落とせないなら知略を使うとかさぁ😡
それも出来ないんならワイの所に聞きに来るとかさぁ😡
武力で比叡山を落とせないなら知略を使うとかさぁ😡
それも出来ないんならワイの所に聞きに来るとかさぁ😡
12: 歴ネタななしさん
>>6
比叡山「なんでや」
比叡山「なんでや」
8: 歴ネタななしさん
若い頃はちゃんと戦働きしてたんよ
11: 歴ネタななしさん
>>8
武田に負けたけど被害ほとんど無しで退却するしな
武田に負けたけど被害ほとんど無しで退却するしな
9: 歴ネタななしさん
息子は色々してたんだよなぁ
10: 歴ネタななしさん
最後のチャンスや成果出すか会社辞めるか選べ言うてホンマに辞表出した奴をどうすればええんや
14: 歴ネタななしさん
ノブポが20ポイント貯まると高野山放逐らしいな
15: 歴ネタななしさん
>>14
勝家と喧嘩して職務放棄したサルはリーチかかってたんやろか
勝家と喧嘩して職務放棄したサルはリーチかかってたんやろか
93: 歴ネタななしさん
>>15
リーチ掛かってるやつの援軍いくか?
リーチ掛かってるやつの援軍いくか?
16: 歴ネタななしさん
つか明らかに裏切り大杉だから本人か組織に問題あるよ
19: 歴ネタななしさん
>>16
急に勢力を伸ばすとありがちだよ
急に勢力を伸ばすとありがちだよ
26: 歴ネタななしさん
>>16
本人が甘いのが悪い
裏切ってもゴメンしたらすぐ許すしなんなら加増までしてくれる
そんなん裏切らんほうが損やん
本人が甘いのが悪い
裏切ってもゴメンしたらすぐ許すしなんなら加増までしてくれる
そんなん裏切らんほうが損やん
41: 歴ネタななしさん
>>26
それと将軍や管領とかの肩書きが未だ強かったのもある
国人の少なくない連中は戦国時代でも一所懸命、頼朝公の書状を有り難がってるような土人やから
それと将軍や管領とかの肩書きが未だ強かったのもある
国人の少なくない連中は戦国時代でも一所懸命、頼朝公の書状を有り難がってるような土人やから
18: 歴ネタななしさん
お前全然だめじゃん、7か国の与力集めて5年間かけて結局お前、なんも出来なかったじゃん
秀吉や光秀あんなに手柄建ててるのにここずっと手柄立ててないよな?
できないのはしょうがないよ、でも出来ないなら俺に相談するなりなんなり出来るだろ?それなのに何もしないで包囲してただけじゃん
しかも与力を酷使して自分の直臣なんか全く増えてないだろ?
あ、そうだ、水野信元の領地お前にやったらそこの連中みんな追放したろ?あいつらすげー強くて見込みあったんだぞ
岡山某って水野の組頭なんか妹が遊女にまでなって露頭に迷ってたのを勝三(鬼武蔵)に召し抱えられたらもう兜首3つで俺は感状書いたくらいだ
あ、感状といえばお前、俺からこの17年間で一度も感状貰ってないだろ?真面目にやってたんか?本当に
光秀や秀吉見ろよ、俺は感状何枚書いたかわからんくらい書いてるぞ、お前どうなってるんだよ?
お前は確かにもう隠居考える時期かもしれんけどお前よりも年取ってる権六なんかすげー頑張ってるぞ
そういえばお前の跡取りの信栄な、本当に評判悪いぞ、あいつに跡継がすのか?俺の直臣でもある与力に横柄な態度とるとかおかしいだろ
権六なんか跡取りの話もせずに権六頑張ってるぞ。いや、たまには負けるけどな。加賀でそういえば最近も負けたな、権六
でも権六は頑張ってるぞ、勝ち負けじゃないんだよ、勝ち負けじゃ、やる気なんだよやる気、お前はやる気が感じられないし
とにかく今のままじゃ話にならん
信盛よ、こうなったら大手柄立てるか、切腹して詫びるか、改易されてどっかに逃げるか、3つに1つだぞ、よく考えろや
秀吉や光秀あんなに手柄建ててるのにここずっと手柄立ててないよな?
できないのはしょうがないよ、でも出来ないなら俺に相談するなりなんなり出来るだろ?それなのに何もしないで包囲してただけじゃん
しかも与力を酷使して自分の直臣なんか全く増えてないだろ?
あ、そうだ、水野信元の領地お前にやったらそこの連中みんな追放したろ?あいつらすげー強くて見込みあったんだぞ
岡山某って水野の組頭なんか妹が遊女にまでなって露頭に迷ってたのを勝三(鬼武蔵)に召し抱えられたらもう兜首3つで俺は感状書いたくらいだ
あ、感状といえばお前、俺からこの17年間で一度も感状貰ってないだろ?真面目にやってたんか?本当に
光秀や秀吉見ろよ、俺は感状何枚書いたかわからんくらい書いてるぞ、お前どうなってるんだよ?
お前は確かにもう隠居考える時期かもしれんけどお前よりも年取ってる権六なんかすげー頑張ってるぞ
そういえばお前の跡取りの信栄な、本当に評判悪いぞ、あいつに跡継がすのか?俺の直臣でもある与力に横柄な態度とるとかおかしいだろ
権六なんか跡取りの話もせずに権六頑張ってるぞ。いや、たまには負けるけどな。加賀でそういえば最近も負けたな、権六
でも権六は頑張ってるぞ、勝ち負けじゃないんだよ、勝ち負けじゃ、やる気なんだよやる気、お前はやる気が感じられないし
とにかく今のままじゃ話にならん
信盛よ、こうなったら大手柄立てるか、切腹して詫びるか、改易されてどっかに逃げるか、3つに1つだぞ、よく考えろや
27: 歴ネタななしさん
>>18
ブラック
ブラック
31: 歴ネタななしさん
>>18
右筆に書かせずだんだん字が小さくなってるのすき
右筆に書かせずだんだん字が小さくなってるのすき
48: 歴ネタななしさん
>>18
ロジハラやん
ロジハラやん
90: 歴ネタななしさん
>>18
できないのはしょうがないけどそれなら相談しろとか糞ホワイト
できないのはしょうがないけどそれなら相談しろとか糞ホワイト
95: 歴ネタななしさん
>>18
柴田勝家がイメージ通りの脳筋で草
柴田勝家がイメージ通りの脳筋で草
20: 歴ネタななしさん
信長は高転びするで←これが本能寺の変の4年前に言われてた事実
44: 歴ネタななしさん
>>20
まぁ安国寺恵瓊は他にも予言めいたこと沢山言ってるけどそれ以外は9割外れてるんやけどな
信長に追い詰められてた顕如・教如親子は古代中国の文王・武王の再来で京都に平和をもたらすとか言ってたり
まぁ安国寺恵瓊は他にも予言めいたこと沢山言ってるけどそれ以外は9割外れてるんやけどな
信長に追い詰められてた顕如・教如親子は古代中国の文王・武王の再来で京都に平和をもたらすとか言ってたり
21: 歴ネタななしさん
毎度思うけどこうやって追放された武将ってその後どうしてんの?
配下の人等もおるやろに
配下の人等もおるやろに
25: 歴ネタななしさん
>>21
有能は本社に引き取られる
無能は再就職活動
有能は本社に引き取られる
無能は再就職活動
22: 歴ネタななしさん
信長もこれくらい言わんでもわかるやろの精神で説明不足なところあったんちゃうんか
23: 歴ネタななしさん
佐久間も悪いけど信長があそこまで干渉する権利はないよな
24: 歴ネタななしさん
明智を見てみろようやっとるぞ みたいな説教って500年前からあったんやってちょっと感動するンゴねえ
28: 歴ネタななしさん
有能には優しくて多分ワイらみたいなのには厳しいんやろ
30: 歴ネタななしさん
>>28
お前みたいなんはそもそも出世せんやろ
下っ端にいちいち目を向けてるほど暇やないし
お前みたいなんはそもそも出世せんやろ
下っ端にいちいち目を向けてるほど暇やないし
34: 歴ネタななしさん
>>28
無能でも真面目にやってると評価するで
家柄しか取り柄がない奴でも真面目にやってるからって理由で引き立てた例がある
無能でも真面目にやってると評価するで
家柄しか取り柄がない奴でも真面目にやってるからって理由で引き立てた例がある
36: 歴ネタななしさん
佐久間←まあ畿内の実権握ってたし古い体制の支持者で邪魔やったんかなぁ…
林←ガチで言いがかりで謎
林←ガチで言いがかりで謎
43: 歴ネタななしさん
>>36
林は元々信勝についてたようなやつやし排除したかったんかな
柴田もそうやけど、めっちゃ働いてたから無下にはできんしな
林は元々信勝についてたようなやつやし排除したかったんかな
柴田もそうやけど、めっちゃ働いてたから無下にはできんしな
47: 歴ネタななしさん
>>43
松永・浅井・足利義昭←まぁ許すから降伏しーや
林←20年くらい前に謀反したよなお前?消えろ
この差よ
松永・浅井・足利義昭←まぁ許すから降伏しーや
林←20年くらい前に謀反したよなお前?消えろ
この差よ
58: 歴ネタななしさん
>>47
浅井は弟だし義明は仮にも幕府だし松永は有能だし
浅井は弟だし義明は仮にも幕府だし松永は有能だし
37: 歴ネタななしさん
古い付き合いの重臣を追い出してかわいい息子達に兵も全部渡してみたら
即死した模様
即死した模様
42: 歴ネタななしさん
歴史学者とかいう逆張り業者
49: 歴ネタななしさん
信盛「城に籠れと言われたけど逃げてきちゃった」
秀吉「柴田がムカついたんで引き上げてきました」
久秀「二回も頃そうとしてごめんね❤今度はちゃんとする❤」
いや主君にも問題あるやろ
秀吉「柴田がムカついたんで引き上げてきました」
久秀「二回も頃そうとしてごめんね❤今度はちゃんとする❤」
いや主君にも問題あるやろ
54: 歴ネタななしさん
無能の極みとかdisってた息子は普通に再雇用したし
本当に佐久間が出家するとは思わなかったor領地没収が目的だったorついカッとなってしまったけど後悔した
のどれかなんかな
本当に佐久間が出家するとは思わなかったor領地没収が目的だったorついカッとなってしまったけど後悔した
のどれかなんかな
62: 歴ネタななしさん
甫庵信長記による佐久間信盛のドラ息子の評価
「信栄は茶湯に打ち込んだ100分の1も武道に心掛けたなら、父・信盛ももう少しは働けたろうに、無益な数寄道楽に莫大な金銀を浪費し、戦功をあげた者には褒美をやらず、朝夕茶室の前の路地の塵を拾い、茶室ではああでもないこうでもないと茶湯を評し、各地の名水の優劣を論じ、茶人のランク付けで暇を過ごして家来の忠不忠のランク付けはとんと忘却したままで、明けても暮れても床に飾る掛け軸の絵や讃・茶の色や味などにうつつを抜かして月日を空しく浪費したではにゃーか!」
「信栄は茶湯に打ち込んだ100分の1も武道に心掛けたなら、父・信盛ももう少しは働けたろうに、無益な数寄道楽に莫大な金銀を浪費し、戦功をあげた者には褒美をやらず、朝夕茶室の前の路地の塵を拾い、茶室ではああでもないこうでもないと茶湯を評し、各地の名水の優劣を論じ、茶人のランク付けで暇を過ごして家来の忠不忠のランク付けはとんと忘却したままで、明けても暮れても床に飾る掛け軸の絵や讃・茶の色や味などにうつつを抜かして月日を空しく浪費したではにゃーか!」
75: 歴ネタななしさん
佐久間も林も目の上のこぶになる前に更迭したんやろうなって思うわ
87: 歴ネタななしさん
>>75
織田家そのものに何かしらの影響力持つ譜代の力を削いで織田家の藩屏を明智羽柴滝川の一代で成り上がった部下の大名が支えるって政権構想にしたかったんかね
織田家そのものに何かしらの影響力持つ譜代の力を削いで織田家の藩屏を明智羽柴滝川の一代で成り上がった部下の大名が支えるって政権構想にしたかったんかね
77: 歴ネタななしさん
長宗我部にも自分で制圧した地域あげるよとか言っといて制圧した後に息子の支配地域にしたいからお前が新しく制圧した地域俺のものなとかやっとるしな
メチャクチャな奴や
メチャクチャな奴や
79: 歴ネタななしさん
織田弾正忠家「尾張守護の部下のそのまた部下です」←こいつが成り上がった理由
91: 歴ネタななしさん
>>79
大正義津島
大正義津島
86: 歴ネタななしさん
「お前20年前ああ言ったよな?んー?www」
少なくとも寛容な主君ではないやろ
少なくとも寛容な主君ではないやろ
99: 歴ネタななしさん
反乱起こされても基本的には一回は許すしあの時代なら相当寛大な方やろ
100: 歴ネタななしさん
>>99
荒木「1回目やから嫁や子供許してくれるやろか」
荒木「1回目やから嫁や子供許してくれるやろか」
106: 歴ネタななしさん
何もしてないってこと無いよな
長篠戦に松永戦、荒木戦と佐久間に本願寺対応させながら使いまわしてるんやからむしろ影響力デカくなり過ぎたから追放したんやろ
長篠戦に松永戦、荒木戦と佐久間に本願寺対応させながら使いまわしてるんやからむしろ影響力デカくなり過ぎたから追放したんやろ
117: 歴ネタななしさん
佐久間「なにもしないをしてるんだよぉ」
コメント
あと裏切りが多いというが弟、ハゲ以外は前線で反復横跳びしてるような連中だろ
長政も六角と婚姻破棄して攻め込んでる前科あるし
縁の薄い畿内進出以降の配下や同盟勢力が簡単には懐かないのは仕方ないもんな。
スタメンの尾張・美濃衆は厳しい戦いの連続にもかかわらずそれぞれ統一後の名のある裏切り者はほとんどいなくて、叔母のおつやの方と美濃衆にカテゴライズした場合の光秀くらい(その光秀が致命的だったが)
数百人動かすのが精一杯の小勢力から急速に台頭した勢力としてはむしろ統率できてたほうだとすら思う
佐久間の言った「俺たちほど優秀な家来はいない」ってのもまあ言いたくなる気持ちはわかる
これ、故堺屋太一氏の本にも書いてるが、ある程度の勢力確保が出来たから自分の政策に懐疑的な家臣を口実付けて追放したんじゃないか?ってあったな。
コメントする