1: 歴ネタななしさん
なんで徳川秀忠が負けてるの?
2: 歴ネタななしさん
秀忠に軍才皆無だから
4: 歴ネタななしさん
お前ら25000人と、80年代ヤンキー1500人のバトルを想像してみろ
77: 歴ネタななしさん
>>4
ちょっとわかりやすい
昌幸とかもう半グレなイメージw
ちょっとわかりやすい
昌幸とかもう半グレなイメージw
8: 歴ネタななしさん
そのまま居座れば勝ちだったんだろうが撤退したから負け
わざわざ大将首取る必要は無い
大人数で城だけ孤立させりゃ勝ちだったよ
真田は増えないんだから
わざわざ大将首取る必要は無い
大人数で城だけ孤立させりゃ勝ちだったよ
真田は増えないんだから
10: 歴ネタななしさん
>>8
それだと関ヶ原間に合わんやん
それだと関ヶ原間に合わんやん
85: 歴ネタななしさん
>>10
どっちにしろ間に合わんかったやないかーい!
どっちにしろ間に合わんかったやないかーい!
9: 歴ネタななしさん
桶狭間もそんなもんだろ
18: 歴ネタななしさん
真田昌幸は島津と同じ戦法を取って負けたふりして城に逃げた。
勝った追撃だと思って城に押し寄せた徳川秀忠軍に大量の鉄砲隊が待ち構えていた。
勝った追撃だと思って城に押し寄せた徳川秀忠軍に大量の鉄砲隊が待ち構えていた。
46: 歴ネタななしさん
秀忠軍は関ケ原に間に合えば勝ちだったから上田は無視すればいいのに、
わざわざ通りがかりの小国にちょっかいを仕掛けたのが間違い。
わざわざ通りがかりの小国にちょっかいを仕掛けたのが間違い。
57: 歴ネタななしさん
真田潰すだけなら良いけど目的は関ヶ原への参戦だから
兵隊減らせば意味がない
兵隊減らせば意味がない
13: 歴ネタななしさん
上田城に行った事があるけど、そんな大軍に対抗できそうな城には見えなかった、
現存してるのは江戸時代に作った城だけどさ
現存してるのは江戸時代に作った城だけどさ
69: 歴ネタななしさん
>>13
大して変わらん。なんで2度も大軍を迎撃できたのかマジで謎。わかっているのは短期決戦でケチョンケチョンにして相手のヤル気を喪失させたって事。
大して変わらん。なんで2度も大軍を迎撃できたのかマジで謎。わかっているのは短期決戦でケチョンケチョンにして相手のヤル気を喪失させたって事。
17: 歴ネタななしさん
家康と合流して三成と戦うのが目的だからスルーしないといけないのに秀忠が仕掛けて後の幸村の大坂の陣みたいに散々に撃退された。重臣が早う家康と合流しないと怒られると諌めて立ち去る。家康との合流不要なら大損害出るが力押しで城は落とせた。
19: 歴ネタななしさん
せっかく秀忠軍を足止めしたのに 関ヶ原があっけなく決着したのは昌幸としても誤算だったろうなあ 大国に翻弄される小大名の悲しさよ
94: 歴ネタななしさん
>>19
小早川ばっか叩かれているが毛利がやる気ない時点で勝てるわけがない
小早川ばっか叩かれているが毛利がやる気ない時点で勝てるわけがない
23: 歴ネタななしさん
秀忠の初陣だったんでしょ?
徳川の跡継ぎに媚び売って手柄立てさせて出世しようってって輩がいたんじゃないか
ぶっちゃけ実戦経験のない秀忠は傀儡だろ
徳川の跡継ぎに媚び売って手柄立てさせて出世しようってって輩がいたんじゃないか
ぶっちゃけ実戦経験のない秀忠は傀儡だろ
27: 歴ネタななしさん
>>23
参謀はみんな真田昌幸に構う事に反対していた。
秀忠が親父が落とせない城落としたら手柄だなと真田を攻める事にこだわった。
参謀はみんな真田昌幸に構う事に反対していた。
秀忠が親父が落とせない城落としたら手柄だなと真田を攻める事にこだわった。
72: 歴ネタななしさん
>>26
猫の額程の土地を真田に盗まれた恨みを晴らしたかった
猫の額程の土地を真田に盗まれた恨みを晴らしたかった
29: 歴ネタななしさん
秀忠25000が予定通り到着してたら、小早川の寝返りも大きくクローズアップされず
情勢の読める賢君扱いになってたかもな。
情勢の読める賢君扱いになってたかもな。
30: 歴ネタななしさん
負けてない説が有力なんでなかったっけ?
35: 歴ネタななしさん
>>30
徳川秀忠「降伏しろ!」
真田昌幸「降伏したいけど家内がまとまらない。相談するから時間くれ。」
徳川秀忠「うむ。しょうがないな。」
一週間後
真田昌幸「戦争する準備は出来た。好きに攻めるがよろしい。
徳川秀忠「なんだと!このやろう!」
この時点で負けなんですよ。
徳川秀忠「降伏しろ!」
真田昌幸「降伏したいけど家内がまとまらない。相談するから時間くれ。」
徳川秀忠「うむ。しょうがないな。」
一週間後
真田昌幸「戦争する準備は出来た。好きに攻めるがよろしい。
徳川秀忠「なんだと!このやろう!」
この時点で負けなんですよ。
32: 歴ネタななしさん
上田城周辺の領民がこぞって真田家に味方して徳川軍に協力しなかったからだ
38: 歴ネタななしさん
関ヶ原の東軍は豊臣恩顧多数
秀忠は徳川本隊の温存説もあるが、実際どうだか
秀忠は徳川本隊の温存説もあるが、実際どうだか
55: 歴ネタななしさん
>>38
豊臣恩顧といっても徳川の古参のように代々というのは絶無で、戦国の生き残りが武力と金とカリスマで秀吉に従っていただけで、武将として何の実績もない秀頼に心服なんかしてなかったし。
豊臣自体、半島出兵の失敗でミソをつけてたし。
半島出兵時に石田以下が恨みを買うようなこともやっていたのに対して、元々家康には武将として何目も置いてるのが多かった上に、出兵絡みで世話になって心服してるのが多かったし。
北の抑えは宇都宮に残してはいたものの、十分とは考えてなくて、本多とかの主力に様子見させたという面はあるだろうね。
豊臣恩顧といっても徳川の古参のように代々というのは絶無で、戦国の生き残りが武力と金とカリスマで秀吉に従っていただけで、武将として何の実績もない秀頼に心服なんかしてなかったし。
豊臣自体、半島出兵の失敗でミソをつけてたし。
半島出兵時に石田以下が恨みを買うようなこともやっていたのに対して、元々家康には武将として何目も置いてるのが多かった上に、出兵絡みで世話になって心服してるのが多かったし。
北の抑えは宇都宮に残してはいたものの、十分とは考えてなくて、本多とかの主力に様子見させたという面はあるだろうね。
56: 歴ネタななしさん
>>1
城攻めなんてきほんてにせめて不利だからな
しかも時期的に鉄砲有りだから大砲でもよういしてないなら城門破れない。
攻め手25000居ても使えるのは一度に3000程度だろ一割余減らせば攻め手撤退だよ
城攻めなんてきほんてにせめて不利だからな
しかも時期的に鉄砲有りだから大砲でもよういしてないなら城門破れない。
攻め手25000居ても使えるのは一度に3000程度だろ一割余減らせば攻め手撤退だよ
44: 歴ネタななしさん
元々家康は短期決戦になると思ってなかったから秀忠には信濃を制圧させて関東の防御を固めようと思っていた
それが思いがけず豊臣恩顧が張り切りすぎて岐阜城があっさり落ちちゃったから決戦の流れになった
秀忠は遅刻して家康に怒られたと言われていたけど実際は遅れたことじゃなくて間に合わせるために軍をバラバラにして大急ぎでやって来たことに怒っていたらしい
家康がもし決戦で負けて戦死した時に軍をバラバラにした状態で秀忠が関ヶ原に向かっていたら秀忠も戦死しちまうだろってことらしい
それが思いがけず豊臣恩顧が張り切りすぎて岐阜城があっさり落ちちゃったから決戦の流れになった
秀忠は遅刻して家康に怒られたと言われていたけど実際は遅れたことじゃなくて間に合わせるために軍をバラバラにして大急ぎでやって来たことに怒っていたらしい
家康がもし決戦で負けて戦死した時に軍をバラバラにした状態で秀忠が関ヶ原に向かっていたら秀忠も戦死しちまうだろってことらしい
47: 歴ネタななしさん
>>44
関ヶ原は色んな所で小競り合いやってるから秀忠の本体は温存して正解だからな。
関ヶ原は色んな所で小競り合いやってるから秀忠の本体は温存して正解だからな。
51: 歴ネタななしさん
別に負けてないわな
本気で犠牲気にせず落としにいける時代じゃなかったってだけ
もちろん昌幸もそれわかってて足止めしてるわけだが
本気で犠牲気にせず落としにいける時代じゃなかったってだけ
もちろん昌幸もそれわかってて足止めしてるわけだが
61: 歴ネタななしさん
平原での会戦じゃないんだし
1500人が準備万端でこもったら落とせんよ
数ヶ月かかる
1500人が準備万端でこもったら落とせんよ
数ヶ月かかる
66: 歴ネタななしさん
家康と秀忠が同じ戦場にいたらリスクが大きい
わざと遅れたんでしょ
秀頼が出陣できなかったのも万一のときのスペアがいなかったからだし
家康が秀忠を公開説教したのはガス抜き
後継者を公開の場でダメ出ししたら家康死後の権力基盤が揺らぐから普通はしない
わざと遅れたんでしょ
秀頼が出陣できなかったのも万一のときのスペアがいなかったからだし
家康が秀忠を公開説教したのはガス抜き
後継者を公開の場でダメ出ししたら家康死後の権力基盤が揺らぐから普通はしない
67: 歴ネタななしさん
>>66
家康が関ヶ原で敗れたら秀忠温存しても終わりじゃないの?
家康が関ヶ原で敗れたら秀忠温存しても終わりじゃないの?
84: 歴ネタななしさん
>>67
本能寺の変で織田家にとって致命傷だったのは信長の長男も討ち取られてしまったこと
本能寺の変で織田家にとって致命傷だったのは信長の長男も討ち取られてしまったこと
89: 歴ネタななしさん
まぁ、でも真田昌幸は自分の土地への執着が強すぎて大局で負けたよね
徳川を2度も追い散らしたってだけで割と過大評価なのでは?と思うこの頃
徳川を2度も追い散らしたってだけで割と過大評価なのでは?と思うこの頃
90: 歴ネタななしさん
>>89
真田昌幸の真骨頂は徳川軍を2度撃退したことではなく
徳川北条上杉の大勢力を天秤にかけて数年で大名に成り上がった外交手腕だと思う
真田昌幸の真骨頂は徳川軍を2度撃退したことではなく
徳川北条上杉の大勢力を天秤にかけて数年で大名に成り上がった外交手腕だと思う
96: 歴ネタななしさん
>>90
世渡り上手ではあったけどね
最期に『豊臣恩顧の大名』ってモノがどの程度のモノか見誤った
絶対的カリスマを失うとどうなるか信長の死で知っていたはずなのにね
世渡り上手ではあったけどね
最期に『豊臣恩顧の大名』ってモノがどの程度のモノか見誤った
絶対的カリスマを失うとどうなるか信長の死で知っていたはずなのにね
コメント
見誤ったんではなくて別れただけだろ、どっちにしても家は続く
烈祖成績っていう関ヶ原から100年以上後に書かれた伝記がこの戦を細かく書いてるんだけど
秀忠のやられようが第一次上田合戦と本当にそっくりなやり方で負けてる
徳川の家譜類なんかには小競り合いがちょっとあったけどすぐに兵を引いて関ヶ原に向かったみたいな事が書いてあったりする
そもそも家康は割と無茶な日程で秀忠を呼びつけてて、本当に一日も無駄に出来ない。それでも間に合うかどうかって日程を秀忠に言いつけた
上田なんかに本格的に構ってる暇なんてない
関ヶ原が決着早すぎ(ってか岐阜城早く落ちすぎ)た結果
昌幸がそれを避ける戦い方をしている
コメントする