7: 歴ネタななしさん
家康のウンコはちょいちょいしてた派としてない派が出たり引っ込んだりしてない?
10: 歴ネタななしさん
でもへうげもので脱糞射精してたし…
8: 歴ネタななしさん
茶釜で自爆
13: 歴ネタななしさん
>茶釜で自爆
出所は昭和の小説だと聞いた
出所は昭和の小説だと聞いた
18: 歴ネタななしさん
ボンバーマンはとりあえず火薬で茶釜を爆破したるわって宣言してるからね
叩き割ってるけど
叩き割ってるけど
56: 歴ネタななしさん
そもそも平蜘蛛爆破したのとその後自害したのが合体したっぽい
11: 歴ネタななしさん
本能寺の動機の殆どの説
30: 歴ネタななしさん
>本能寺の動機の殆どの説
最後に残ったのは四国説+息子不安説…
↓
四国説を重視している歴史学者
・谷口克広 織田氏研究で有名
(谷口さんの「無理のない解釈の展開」で補強された「四国説」は、今では学界の主流となっている。)
・浅見雅一
(四国説プラス浅見雅一氏と谷口氏が補強した十五郎への不安が原因という見方が多い。)
・熊田千尋
(光秀が信長の前で、元親をあしざまにののしる人物と論争していたこともわかった。「先行研究の成果と『石谷家文書』から判明した史実の結合」という論文において元親をののしったのが堺代官の松井友閑だったことを明らかにした。)
・丸島和洋(著書で四国取次から外された事が大きいと主張)
・藤田達生
・津野倫明
・河合敦
・桐野作人
最後に残ったのは四国説+息子不安説…
↓
四国説を重視している歴史学者
・谷口克広 織田氏研究で有名
(谷口さんの「無理のない解釈の展開」で補強された「四国説」は、今では学界の主流となっている。)
・浅見雅一
(四国説プラス浅見雅一氏と谷口氏が補強した十五郎への不安が原因という見方が多い。)
・熊田千尋
(光秀が信長の前で、元親をあしざまにののしる人物と論争していたこともわかった。「先行研究の成果と『石谷家文書』から判明した史実の結合」という論文において元親をののしったのが堺代官の松井友閑だったことを明らかにした。)
・丸島和洋(著書で四国取次から外された事が大きいと主張)
・藤田達生
・津野倫明
・河合敦
・桐野作人
12: 歴ネタななしさん
家康は実際に地名が残ってる銭取りはどうなんだろうな
65: 歴ネタななしさん
>家康は実際に地名が残ってる銭取りはどうなんだろうな
新暦の1月下旬の午後5時過ぎ
雪がちらつく空模様ですぐ近くで徳川と武田が合戦してるのに営業を続けてる茶店があったとしたら
家康を追って餅代を回収した店主の婆さんはとんでもない女傑と言える
新暦の1月下旬の午後5時過ぎ
雪がちらつく空模様ですぐ近くで徳川と武田が合戦してるのに営業を続けてる茶店があったとしたら
家康を追って餅代を回収した店主の婆さんはとんでもない女傑と言える
16: 歴ネタななしさん
秀秋の陣に大砲カマした件
21: 歴ネタななしさん
昔SFでよくあった人間は脳の5%しか使ってないって言う話も記憶に使ってる領域が5%だったってな
22: 歴ネタななしさん
登用の経緯から忠誠心はずっとあったが
前途を悲観した部下に担がれて仕方なくみたいな説は説得力あるとおもった
前途を悲観した部下に担がれて仕方なくみたいな説は説得力あるとおもった
23: 歴ネタななしさん
西郷隆盛像は西郷隆盛じゃない
24: 歴ネタななしさん
>西郷隆盛像は西郷隆盛じゃない
否定された俗説スレで言われると西郷隆盛なのかと思ってしまう
否定された俗説スレで言われると西郷隆盛なのかと思ってしまう
33: 歴ネタななしさん
史料が発掘されてかつての定説が今はそうでは無くなってる例もあります
例えば北条早雲が「享年88歳のどっからか来た牢人」だったのが
「享年64歳の幕臣からの脱サラ」になりました
例えば北条早雲が「享年88歳のどっからか来た牢人」だったのが
「享年64歳の幕臣からの脱サラ」になりました
35: 歴ネタななしさん
どんな珍説でも完全否定は出来ないのが歴史の厄介な所だ
あくまで現在では支持されていない仮説ですねまでの話にしかならない
あくまで現在では支持されていない仮説ですねまでの話にしかならない
39: 歴ネタななしさん
「伊勢新九郎」の名は最初からわかってたのに
他の史書と照らし合わせて素性を明らかにするのはすごく大変という話
他の史書と照らし合わせて素性を明らかにするのはすごく大変という話
37: 歴ネタななしさん
>例えば北条早雲
名前系も結構あるね
北条早雲→伊勢宗瑞
真田幸村→信繁
あと武田家臣等々
名前系も結構あるね
北条早雲→伊勢宗瑞
真田幸村→信繁
あと武田家臣等々
38: 歴ネタななしさん
wikiは浅く広く知識を求めるには良いが掘り下げると多くは俗説だらけだね
特に歴史だと情報量の水増しから俗説が多いから
特に歴史だと情報量の水増しから俗説が多いから
45: 歴ネタななしさん
信長の比叡山攻めも同時代史料はしっかり残ってるのに当事者の記録はないから
一山丸ごと灰に帰したからちょろっとだけ焼けたまでいろいろ言われている
一山丸ごと灰に帰したからちょろっとだけ焼けたまでいろいろ言われている
47: 歴ネタななしさん
読み方がよくわかんなくて諸説あったのに最近妹への手紙で判明した奴もいる
49: 歴ネタななしさん
あさいとかあざいとか
ちょうそかべとかちょうそがべとか
ちょうそかべとかちょうそがべとか
51: 歴ネタななしさん
こうがとかこうかとか…
52: 歴ネタななしさん
正しさは知らないが光秀はチャンスだと思ったから説がわりと好き
57: 歴ネタななしさん
戦国時代の逸話って江戸時代の講談が元だったりであんまり信用性がないんだよな…
59: 歴ネタななしさん
山田長政は実在性がだいぶ怪しいって事になってきたんだっけ
61: 歴ネタななしさん
>山田長政は実在性がだいぶ怪しいって事になってきたんだっけ
日本町が破壊されつくされていてよーわからんってのが正しいのでいるかいないかわからんが正解
多分モデルの人物は存在する
名前がわからんので山田長政って名前にしてるだけだろう
以前の高坂昌信と一緒だと思う
日本町が破壊されつくされていてよーわからんってのが正しいのでいるかいないかわからんが正解
多分モデルの人物は存在する
名前がわからんので山田長政って名前にしてるだけだろう
以前の高坂昌信と一緒だと思う
63: 歴ネタななしさん
モデルはいるけど傭兵隊長から宰相になりあがったという人物はいない
67: 歴ネタななしさん
山本勘助と一緒でしょ
実在はしたけど功績は脚色されてる
実在はしたけど功績は脚色されてる
62: 歴ネタななしさん
家康なら村正を忌避してたというのも俗説だな
64: 歴ネタななしさん
悔しがってる図なのに一丁前に流行りのポーズで描かせる家康君かわいい
66: 歴ネタななしさん
で…家康が一番恐れてた男は誰なの?
73: 歴ネタななしさん
>で…家康が一番恐れてた男は誰なの?
織田信長じゃね
織田信長じゃね
72: 歴ネタななしさん
78: 歴ネタななしさん
>遺った事績だけ見ると当時の人質に対する標準的な扱いをしている
「標準以上に見込まれ目をかけられていた」というのが最近の解釈かな
「標準以上に見込まれ目をかけられていた」というのが最近の解釈かな
94: 歴ネタななしさん
なんで肖像画にしろ銅像にしろ名前書かないんだろな
96: 歴ネタななしさん
>なんで肖像画にしろ銅像にしろ名前書かないんだろな
描かれた当時はみんな知ってるから
50年100年経ってみんな知らなくなることは想定していないんだろう
描かれた当時はみんな知ってるから
50年100年経ってみんな知らなくなることは想定していないんだろう
97: 歴ネタななしさん
>なんで肖像画にしろ銅像にしろ名前書かないんだろな
そっくりに描くと呪われるって類と同じなのかね
そっくりに描くと呪われるって類と同じなのかね
101: 歴ネタななしさん
>なんで肖像画にしろ銅像にしろ名前書かないんだろな
聖書や聖人を描いた絵画みたいに個人を特定できるアトリビュートみたいなものがあるんじゃないかな
それが当時だと教養としてわかるけど後世になって伝わってないとか
聖書や聖人を描いた絵画みたいに個人を特定できるアトリビュートみたいなものがあるんじゃないかな
それが当時だと教養としてわかるけど後世になって伝わってないとか
102: 歴ネタななしさん
織田信長が旧来の宗教や文化を否定していたというのも今では眉唾もの
信長公記を読むだけでも陳情を受けて寺の修理代を銀で渡したり、1582年の伊勢神宮の遷宮の費用に3000貫ポンと出してる
しかも追加が必要なら改めて出すので申し出るようにとまで言ってる
信長公記を読むだけでも陳情を受けて寺の修理代を銀で渡したり、1582年の伊勢神宮の遷宮の費用に3000貫ポンと出してる
しかも追加が必要なら改めて出すので申し出るようにとまで言ってる
111: 歴ネタななしさん
>織田信長が旧来の宗教や文化を否定していたというのも今では眉唾もの
一揆が無茶しやがるから2度とそんな気起こさないように徹底的に潰そうとしたのが尾鰭ついた感じ
一揆が無茶しやがるから2度とそんな気起こさないように徹底的に潰そうとしたのが尾鰭ついた感じ
107: 歴ネタななしさん
坂本龍馬を暗殺したのは新選組ってのも今じゃ否定されてるんだっけ?
113: 歴ネタななしさん
>坂本龍馬を暗殺したのは新選組ってのも今じゃ否定されてるんだっけ?
新選組ならもし自分らが殺ったならそれを誇るからな
隠す意味も理由もない
新選組ならもし自分らが殺ったならそれを誇るからな
隠す意味も理由もない
122: 歴ネタななしさん
>坂本龍馬を暗殺したのは新選組ってのも今じゃ否定されてるんだっけ?
元々肯定されているというより多分こいつらくらいの感覚だったしそれはそんなに驚かないな
元々肯定されているというより多分こいつらくらいの感覚だったしそれはそんなに驚かないな
106: 歴ネタななしさん
何か面白い逸話はほぼ創作と思ったほうが良い
114: 歴ネタななしさん
>何か面白い逸話はほぼ創作と思ったほうが良い
でも一休が蓮如の仏像枕にして寝転んでたら蓮如が「俺の商売道具を粗末にするな」と笑ったり織田有楽斎と古田織部が寝転んで茶を飲んでた話は本当
でも一休が蓮如の仏像枕にして寝転んでたら蓮如が「俺の商売道具を粗末にするな」と笑ったり織田有楽斎と古田織部が寝転んで茶を飲んでた話は本当
115: 歴ネタななしさん
>何か面白い逸話はほぼ創作と思ったほうが良い
そんな中で「嘘みたいな話だと思うだろうがソースは立花宗茂と丹羽長重」とまで書き残される政宗の奇行
そんな中で「嘘みたいな話だと思うだろうがソースは立花宗茂と丹羽長重」とまで書き残される政宗の奇行
120: 歴ネタななしさん
時代小説の創作が史実扱いになってる事がある気はする
129: 歴ネタななしさん
>イケメン浅井長政って出典元どこなんだろ?
>・・・当時はこれがイケメンだったりしちゃう?
太ってるのが裕福さの証みたいなのが色々ねじ曲がってイケメンに変化したんだろうか…
>・・・当時はこれがイケメンだったりしちゃう?
太ってるのが裕福さの証みたいなのが色々ねじ曲がってイケメンに変化したんだろうか…
125: 歴ネタななしさん
>時代小説の創作が史実扱いになってる事がある気はする
鉄砲三段撃ち
鉄砲三段撃ち
132: 歴ネタななしさん
汁二度がけは史実…ではないんだろうなあ
135: 歴ネタななしさん
利家も慶次も別に歌舞伎のように顔を白く塗ってたりしたわけじゃない
144: 歴ネタななしさん
信長の家系で不細工にされるのは信雄くらいのイメージ
146: 歴ネタななしさん
>信長の家系で不細工にされるのは信雄くらいのイメージ
父に外見は似てたって記述があったのが信雄な気もする
父に外見は似てたって記述があったのが信雄な気もする
148: 歴ネタななしさん
蒲生氏郷が新たに召し抱えた侍を
「我が蒲生家には常に先陣を駆ける鯰尾の兜の武者がいる。その者に離れずついて行けば大手柄は疑いない」
と励ました逸話は事実であって欲しい
「我が蒲生家には常に先陣を駆ける鯰尾の兜の武者がいる。その者に離れずついて行けば大手柄は疑いない」
と励ました逸話は事実であって欲しい
150: 歴ネタななしさん
関ヶ原の布陣図を見た陸軍のお雇い外国人教官が西軍の勝ちと即答したという話
155: 歴ネタななしさん
俗説というより一時期流行った説だけど騎馬民族征服説は今でも信じてる人が結構いたりする
157: 歴ネタななしさん
>俗説というより一時期流行った説だけど騎馬民族征服説は今でも信じてる人が結構いたりする
王朝交替説もすっかり下火になったな
どっちも皇室の神聖性を貶めるためにわざとでっち上げられたものだと思ってる
王朝交替説もすっかり下火になったな
どっちも皇室の神聖性を貶めるためにわざとでっち上げられたものだと思ってる
160: 歴ネタななしさん
>王朝交替説もすっかり下火になったな
>どっちも皇室の神聖性を貶めるためにわざとでっち上げられたものだと思ってる
その辺は表裏一体やな
神聖なもんなんかあるわけないんだから
>どっちも皇室の神聖性を貶めるためにわざとでっち上げられたものだと思ってる
その辺は表裏一体やな
神聖なもんなんかあるわけないんだから
162: 歴ネタななしさん
スレ画は発見された時の書付だと長篠の戦いと書いてあったという
164: 歴ネタななしさん
>スレ画は発見された時の書付だと長篠の戦いと書いてあったという
その上徳川家康が長篠の戦いに「敗北」した時の絵という意味不明なキャプションが
その上徳川家康が長篠の戦いに「敗北」した時の絵という意味不明なキャプションが
167: 歴ネタななしさん
数年前の出来事ですらも面白おかしいデマ垂れ流されて信じてる人いっぱいいるのを見せられると
歴史上の説の検証って本当大変というか無理ゲーだよなって
歴史上の説の検証って本当大変というか無理ゲーだよなって
184: 歴ネタななしさん
北条は源氏将軍家を排除した→実朝主導で親王将軍を迎える話が進んでいた
187: 歴ネタななしさん
ザ・偽書の竹内文書なんだがヒヒイロカネとか荒覇吐とか日本のファンタジー系創作に与えた影響は大きいよねあれ
191: 歴ネタななしさん
農民「あ、俺んちプロテスタントなんで踏み絵とか意味ないっす」
192: 歴ネタななしさん
そもそもキリスト教は偶像崇拝禁止やねんな
199: 歴ネタななしさん
>そもそもキリスト教は偶像崇拝禁止やねんな
偶像じゃないからって聖遺物崇拝盛んですよねキリストの十字架何トン分あるんですか
偶像じゃないからって聖遺物崇拝盛んですよねキリストの十字架何トン分あるんですか
200: 歴ネタななしさん
>そもそもキリスト教は偶像崇拝禁止やねんな
聖像崇拝論争!!!!
聖像崇拝論争!!!!
203: 歴ネタななしさん
楽しい俗説は後世に残したい派!
204: 歴ネタななしさん
ボンバーマンはボンバーマン!でいいじゃないですか
205: 歴ネタななしさん
史実じゃなくても家康はうんこを漏らしているべき
215: 歴ネタななしさん
>楽しい俗説は後世に残したい派!
面白いのはだいたい勝手に残るから大丈夫
むしろ正しいと思われる情報で上書きしようとしても難しいのが悲しい現状
面白いのはだいたい勝手に残るから大丈夫
むしろ正しいと思われる情報で上書きしようとしても難しいのが悲しい現状
217: 歴ネタななしさん
義経なんかは大河ドラマで俗説を払拭する機会あってもむしろ俗説を強化されるパターンばかりだな
よく言われるのだと勝手に恩賞貰ったとか叩かれるがどうも許可を得ていたようだ
よく言われるのだと勝手に恩賞貰ったとか叩かれるがどうも許可を得ていたようだ
229: 歴ネタななしさん
おふざけをフィクションとして出す分にはいくらでも構わんが
正史として書き換えようとするのは完全に狂気
正史として書き換えようとするのは完全に狂気
ネタ元: ・
コメント
俗説・講談ネタが散りばめられてこそ大河ドラマだと思うんだが
シエでやらかしすぎたからが原因では
旧来の俗説や講談で作られたイメージと最新の研究つまみ食いして中途半端になったり、シエったり糞燃ゆったりしたからな
というか今でも「史実に忠実にしろ」って吹き上がってるのの中には結構な割合で俗説や講談で作られたイメージを史実と思っているのが存在するから別にそこまでそんな風潮でもない
俗説だろうが何だろうがかっこいいものはかっこいいもん
謙信と信玄の一騎討ちも松永の爆死も、無かったと証明できる現代人はいませんし…
どう家はかなり腐向けファンタジーだったが
ただ謙信が前線で太刀打ちをしたってのは一次史料に書いてある。本当かは分からんけど。
実は一騎討ちしたのは影武者だった、ってのは俗説
あと父ちゃんから俺が道雪殿と戦ったらこの刀で俺の首をとれって言った
刀も残ってる
そんな連中の語る史実ってw
高天神城は信玄が一度落としたとか信雄が交渉役としてはそこそこ有能だったり氏真がちゃんと武将してたりちょくちょく最新の部分は寄せてるからな
マンガやらの作品なんかでも俗説みたいなのは使わずに出来るだけ史実ベースで書いてるの増えてきてる気がするよ
マツヒー「平蜘蛛やれば許す?っざけんな!オラぁっ!」(平蜘蛛に爆薬詰めて爆破)
マツヒー「ヒャッハー!!あ~スッとしたぜ!じゃあワシゃあ逝くから地獄で待っとるで信長!」(城に火着けて焼身自殺)
これが真相なんやろうな
それでも随分とロックだけど…
もしかして本能寺の変で信長が熱盛踊りながら焼身したのも松永久秀へのリスペクトだった可能性が…!?
コメントする