2: 歴ネタななしさん
そこに山があった ならしゃあないね
任命者責任で斬首 残当
任命者責任で斬首 残当
3: 歴ネタななしさん
辞めたほうがええで副官に言われたのに強行したの理解できない
10: 歴ネタななしさん
>>3
文盲の言うことなんて聞く必要ある?
文盲の言うことなんて聞く必要ある?
5: 歴ネタななしさん
王平とかいう蜀の希望
4: 歴ネタななしさん
失敗の罪なすりつけたんじゃねえかなってずっと思ってる
6: 歴ネタななしさん
兵力差が三倍以上あったので孔明言う通りふもとで戦っていたら一瞬で全滅してたぞ
7: 歴ネタななしさん
最初から王平を主将にしておけば良かったのに
諸葛亮 人物を見る目無し 案件
諸葛亮 人物を見る目無し 案件
8: 歴ネタななしさん
これには劉備も苦笑い
11: 歴ネタななしさん
文弱の徒 案件なんだよなあ
12: 歴ネタななしさん
魏延なんとかしろ
14: 歴ネタななしさん
>>12
反骨の相持ちやから駄目
反骨の相持ちやから駄目
19: 歴ネタななしさん
>>14
こんな無能だとわからなかった自分が恥ずかしいって意味だよな
こんな無能だとわからなかった自分が恥ずかしいって意味だよな
18: 歴ネタななしさん
>>12
長安急襲の片道切符でええか?
長安急襲の片道切符でええか?
15: 歴ネタななしさん
社員をリストラ解雇する時に
泣いて馬謖を切ると言うのは誤用
馬謖はミスを犯したから処分された
泣いて馬謖を切ると言うのは誤用
馬謖はミスを犯したから処分された
16: 歴ネタななしさん
ただでさえ人材難なのに大将格の武将がこれじゃそら魏に負けるわ
17: 歴ネタななしさん
偏見と差別視 の多い文弱の徒が軍のトップ問題
20: 歴ネタななしさん
結局荊州閥はろくなやつおらんな…
21: 歴ネタななしさん
>>20
馬良「せやな」
馬良「せやな」
22: 歴ネタななしさん
贔屓のやつでも奴でもミスったからクビや😤
コメント
馬謖は何ら間違った事はしてない
ただし、高い所に陣取って取り囲まれたら
水,食料が欠乏するのは当たり前
よって、そうなる前に行動を起こさねばならないのだが
馬謖はなぜグズグズしていたのか
そこのところの理由が伝わってないので
馬謖に落ち度があったのかなかったのか、分からないな
通りすがりの武将「水瓶を割って見せればいいんだよ」
そりゃ泣かれて斬られますわ
普通に守ったけど勝てなかった、なら隴西守る涼州刺史徐邈と隴西太守游楚に手間取ってしまった諸葛亮らにも責任がある&張郃が一枚上手だったで終わってたけどもそうじゃないからな
隴西急いで落としたかったから魏延ら投入したけど馬謖が敗残兵まとめないまま逃げたし(王平は敗戦処理で信用を得たのも皮肉)
三国志演義だと「街亭は周りに何もなく守るのは大変だがお前にできるか?」「できらあ!」って流れがまずあって現地に到着したら「丞相は心配してたけど山があるやんけ!ラッキー!」って山に登る流れ
馬氏の五常、白眉もっともマシ
基本的に名士様に評価されて推薦されてこそ出世できたんだから、この時代でもというかこの時代こそだよ
コネ人事だからこそ推挙した側の沽券に関わるんで諸葛亮も泣けてくる訳か
馬謖は諸葛亮の援軍を待っていたんだろう
生命が惜しいなら張郃に降った方がマシだったな
当時は三角測量した地図も航空写真も無いから諸葛亮の現地状況の把握もいい加減なものだったんだろうな
最初から白眉以外アカンて言うてるやん?
米があれば水が有るように見せかけられるのに…
あと関係ないけど諸葛亮が夷陵の戦いの時に劉備を止めたのも演義のみの話しだし
どうして話を動詞として使うの?
コメントする