1: 歴ネタななしさん
大江広元の末裔とかいうけど、所詮安芸の一国人やろ?
2: 歴ネタななしさん
そら眠りの小五郎よ
3: 歴ネタななしさん
地勢的に武田に敵対するなら
毛利の位置で安芸はまとまるしかないんじゃないの
毛利の位置で安芸はまとまるしかないんじゃないの
4: 歴ネタななしさん
毛利輝元とかいうゴミのせいで全て終わった
5: 歴ネタななしさん
安芸の毛利は分家筋の残りカスだった
6: 歴ネタななしさん
大内と尼子が強大で一豪族に過ぎなかった
7: 歴ネタななしさん
信長誕生シナリオの毛利元就は浪漫
9: 歴ネタななしさん
元就若い頃の安芸の守護代て武田だっけか
10: 歴ネタななしさん
戦い方は天才やったんやろ
11: 歴ネタななしさん
所詮は毛利元就公一代の家
12: 歴ネタななしさん
>>11
最大版図は毛利輝元の時の方が広くないか
最大版図は毛利輝元の時の方が広くないか
18: 歴ネタななしさん
>>12
大内尼子亡き後に調子こいて雑魚狩りをして織田徳川怒らせて周防長門2カ国まで落ちぶれたのが輝やん
大内尼子亡き後に調子こいて雑魚狩りをして織田徳川怒らせて周防長門2カ国まで落ちぶれたのが輝やん
13: 歴ネタななしさん
地方の一豪族
15: 歴ネタななしさん
毛利元就がいなかったらどうなってたんやろ
大内か尼子が生き延びててその配下の一武将みたいな信長の野望で一応登場するくらいの家だったんかな
大内か尼子が生き延びててその配下の一武将みたいな信長の野望で一応登場するくらいの家だったんかな
1: 歴ネタななしさん
信長の野望だと毛利家ってあんまり人気ないよな
なんか半端やねん
なんか半端やねん
2: 歴ネタななしさん
どう半端なの
3: 歴ネタななしさん
こっが馬上筒で乗り込む時あいつら弓やからな
まぁ強いが
4: 歴ネタななしさん
強すぎてつまらんからやな
5: 歴ネタななしさん
周り雑魚ばっかやからな やりがい無く拡張するだけの作業ゲー
6: 歴ネタななしさん
海をまたいでるから九州や四国に行くのが億劫
7: 歴ネタななしさん
尼子再興の方が人気ありそう
8: 歴ネタななしさん
元就の初期でも余裕やからな
9: 歴ネタななしさん
創造まではあの辺鉱脈があるくらいでつまらんよななかったかもしらんけど
10: 歴ネタななしさん
毛利は大内、陶、尼子、そっから後が続かんねん
羽柴来るまでだんまりや
方針が中国死守やからなぁ
羽柴来るまでだんまりや
方針が中国死守やからなぁ
ネタ元: ・信長の野望だと毛利家ってあんまり人気ないよな
ネタ元: ・毛利家って名門なん?
コメント
大抵が没落や滅亡の要因やん
順当に拡大して順当に信長と接敵して伸び悩んだだけや
別に元就の代から版図広げてなくても信長と対立は必至だったろうし
領地の大きさやったら小弓公方系の喜連川家とかどうなんねん
毛利氏は豪族だけど代々将軍家とか朝廷とか大内氏と関わってたから、仮冒のときによくある◯代目のこいつ誰やねんは無いな
コメントする