2020y03m24d_175528867
1: 歴ネタななしさん
別に有能でもどうしようもないよねって評価好き

2: 歴ネタななしさん
諸葛亮バカにしたやつを処刑したのと恩赦連発したぐらいか

3: 歴ネタななしさん
スリキン劉禅
声が古谷徹で笑った

5: 歴ネタななしさん
3594

7: 歴ネタななしさん
no title

wikiがソースで語るのもアレなんだろうけど結構有能なのでは?
なんだかんだ40年は国を維持した訳だし

8: 歴ネタななしさん
董允や費緯の存在無視してない?

9: 歴ネタななしさん
>むしろ有能
それはない

10: 歴ネタななしさん
劉禅が国を全く動かしてないという事実を無視されまくってる

11: 歴ネタななしさん
まあ演義みたいな存在が害というほどではないが個人の資質としては無能寄り
劉璋や曹芳とかみたいな感じ

12: 歴ネタななしさん
画像の内容で判断すると政治は優秀な部下に丸投げで自分は全力で遊んでたとしか読み取れないが無能を自覚して変に関わらなかった事を優秀と言うならそうだろう

14: 歴ネタななしさん
>諸葛亮バカにしたやつを処刑した
これだけで好き

15: 歴ネタななしさん
劉備と諸葛亮が数十年かけて育成失敗する程の逸材

17: 歴ネタななしさん
優秀な部下に丸投げで遊んでても名君って言われるのが中国だから
たぶん20年ぐらいで死んでたら名君だった

18: 歴ネタななしさん
この時代の君主なんか本当に無能なら賢臣が揃ってても讒言で処刑したり追放したりであっという間に滅ぶから
有能とは言わないけど可もなく不可も無くレベルだったのでは

19: 歴ネタななしさん
もっとやばい暴君暗君なら諸葛亮や費禕や姜維とか因縁つけて殺害してるって評価で笑った記憶ある

21: 歴ネタななしさん
暗君界の小物

22: 歴ネタななしさん
>暗君界の小物
これが適切

23: 歴ネタななしさん
無能っていうなら老害した孫権とか大暴れした孫晧とかぐらいやってほしい

25: 歴ネタななしさん
暗君界隈は結構マジでヤバいのは洒落にならないレベルだもんな…

27: 歴ネタななしさん
>無能っていうなら老害した孫権とか大暴れした孫晧とかぐらいやってほしい
孫権は無能じゃないし孫皓は暴君
無能が劉禅

28: 歴ネタななしさん
no title

一条さん

33: 歴ネタななしさん
劉禅は暗君

36: 歴ネタななしさん
>劉禅は暗君
それは間違いない

34: 歴ネタななしさん
まあ無能でいいだろ
部下によるが

35: 歴ネタななしさん
40年居座れた暗君は他には居まいな

37: 歴ネタななしさん
>>40年居座れた暗君は他には居まいな
たくさんいるぞ

39: 歴ネタななしさん
明でいたよな長い治世の暗君

55: 歴ネタななしさん
徽宗が26年
万暦帝が48年
ルイ15世が59年
在位長かった暗君はこんなところか まあ劉禅はこいつらほど酷くはないとは思うが

40: 歴ネタななしさん
どれだけ有能でも統一不可能な国力差なんだしどうあがいても負けてたよね
無能扱いは可哀想だわ

42: 歴ネタななしさん
凡君の底辺

45: 歴ネタななしさん
>凡君の底辺
それを暗愚という

43: 歴ネタななしさん
>無能扱いは可哀想だわ
無能は無能なので

44: 歴ネタななしさん
逆張りできる素材って感じだなあ

48: 歴ネタななしさん
無双の劉禅はかなり美化してると思うけどアレが限度感もある

50: 歴ネタななしさん
黄皓の操り人形みたくなって姜維の進言通されなかったり巫女さんの甘言信じて結果?艾の強襲にビックリしすぎて即降伏
ダメじゃね?

54: 歴ネタななしさん
創作で美化されがちな方だよね割と…

65: 歴ネタななしさん
黄皓を重用した時点で擁護できない
自分では何もできないけど良い部下の言うことをちゃんと聞いたならまだ

72: 歴ネタななしさん
あっさり魏を滅ぼされた人たちの方が無能じゃね?という気もしないでもない

73: 歴ネタななしさん
結局陳寿の評価が全てだと思う
元々臣下だったわけだから説得力が強い

77: 歴ネタななしさん
公明には何度も
チンポ切り落としたオカマと胡麻すり野郎で朝廷の諮問官固めんなボケ!と注意され
人事も何度も公明に差し戻されてる
イメージほどよきにはらかえタイプじゃない

79: 歴ネタななしさん
管仲に丸投げした晋の文公とか
晏嬰に丸投げして斉の黄金時代を築いた景公とか
スレ画型で標準以上の成果を出した君主は一定数いる

83: 歴ネタななしさん
陳祗まではまだよかったろうけど後釜の黄皓据えちまったのがね
黄皓は董允が信用しちゃいけないと言ってたくらいだからここに関しては擁護できない

87: 歴ネタななしさん
少なくとも孫権晩年以降の呉の皇帝と比較したら遥かにマシではある

88: 歴ネタななしさん
蔣琬や費禕など有能な家臣に任せていたこと自体はむしろ評価されるべき点

94: 歴ネタななしさん
後世でもかなり嫌われてて蜀の功臣を祭った廟でも不自然に劉禅の像が無いとは聞いた

97: 歴ネタななしさん
創作物で例えると銀英伝のフリードリヒ四世なイメージ

108: 歴ネタななしさん
>創作物で例えると銀英伝のフリードリヒ四世なイメージ
思えばこいつがモデルな気さえしてきた
銀英って三国志パロ多いし

101: 歴ネタななしさん
凡というにはしょーもない部分多すぎるので
まぁ暗君だろう
暗君の水面下でプカプカしてるくらいだけど

118: 歴ネタななしさん
自覚して余計なリーダーシップ発動しなかっただけ立派だよ

121: 歴ネタななしさん
小さなマイナスは数あるが大きなマイナスは(動かないから)ない
そしてプラスも全くない

124: 歴ネタななしさん
>自覚して余計なリーダーシップ発動しなかっただけ立派だよ
余計なの発揮してんだよ
で駄目だったの

125: 歴ネタななしさん
>小さなマイナスは数あるが大きなマイナスは(動かないから)ない
>そしてプラスも全くない
駄目ですね

126: 歴ネタななしさん
>自覚して余計なリーダーシップ発動しなかっただけ立派だよ
途中我慢ならなくなって連続恩赦で治安悪化というテンプレ暗君ムーブしてるから余計なことはしてたんだ

127: 歴ネタななしさん
黄皓採用が悪いと言うが
宦官界の中では小物も小物だからそんな悪いか?と思っちゃう
これくらいの佞臣どこにでもいるだろ

132: 歴ネタななしさん
>黄皓採用が悪いと言うが
>宦官界の中では小物も小物だからそんな悪いか?と思っちゃう
>これくらいの佞臣どこにでもいるだろ
ならあの悪政が劉禅そのものの仕業になるんだよな

133: 歴ネタななしさん
>黄皓採用が悪いと言うが
>宦官界の中では小物も小物だからそんな悪いか?と思っちゃう
>これくらいの佞臣どこにでもいるだろ
董允が任用するなって生前に言ってたのに無視したわけだし

139: 歴ネタななしさん
>黄皓を重用した時点で擁護できない
>自分では何もできないけど良い部下の言うことをちゃんと聞いたならまだ
擁護できるよ
董允以降の人材(董允、費禕、陳祗)はみんな侍中出身
侍中とは皇帝の身の回りの世話をする係
自分に近い奴から出世させるというのは良くも悪くも普通の発想
陳祗(知名度こそ低いがこの人が蜀が出せた最後の優れた人材だった)
が死んで侍中出身の優秀な奴(つまり劉禅の身近で優秀な人材)が居なくなっちゃったんでしょう
それで仕方ないから宦官を頼ったと
これも普通の発想であんまり責めるのもどうかと思われる

147: 歴ネタななしさん
恩赦連発って言うけど正史で記録に残ってるのって諸葛亮死後は当初4年に1回から末期2年に1回のペースで毎年出したのが段谷の敗戦の年から3年間と言うほどではない
むしろ酷い時には同じ年に2回3回出してる魏や呉の方がヤバい

163: 歴ネタななしさん
余計なこと実はしてるというの、みな知らないのよな

209: 歴ネタななしさん
姜維に非がないわけではないが結果的に姜維が危惧した通りの結果になったのが立場が悪い
張翼廖化董厥はどんな気持ちで姜維の援軍に向かったことか

210: 歴ネタななしさん
姜維・張翼・廖化・諸葛瞻・董厥・樊建・黄皓・閻宇・羅憲・郤正・譙周・陳寿

こんな面々でどうしろと

259: 歴ネタななしさん
3594はやりすぎだったな

280: 歴ネタななしさん
劉禅降伏して蜀なくなっちゃいました
姜維が鍾会をそそのかして独立を決意させます
不遜な?艾を罠にはめて捕縛して兵権取り上げます
司馬昭に露見され手勢が反乱、姜維鍾会共々兵に討たれます
ついでに?艾も疑心暗鬼の部下にどさくさで斬られます
降伏後の方が地獄すぎる…

326: 歴ネタななしさん
孔明に全部任せて遊んでたとしても
蜀って楽しい事あるんだろうか

327: 歴ネタななしさん
>326
女遊び

331: 歴ネタななしさん
女遊びが出てくると倍暗君感じる

司馬炎「1万人」

332: 歴ネタななしさん
そういや降伏時には劉禅の子は50人くらい居たんだっけ?
董允死後特に大規模な増員したって記録が無い辺り常識の範囲でちまちま増やしていったんだろうか

339: 歴ネタななしさん
>司馬炎「1万人」
盛り過ぎ

342: 歴ネタななしさん
>孔明に全部任せて遊んでたとしても
>蜀って楽しい事あるんだろうか
劉禅「ない」
劉禅「ない」
劉禅「ありません」
劉禅「中原楽しいです」

ネタ元: