1: 歴ネタななしさん
220px-Tagezaki_Suenaga,Ekotoba5

「倭人は狠、死を懼(おそ)れない。たとえ十人が百人に遇っても、立ち向かって戦う。勝たなければみな死ぬまで戦う。戦死しなければ、帰ってもまた倭王の手によって殺される。倭の婦人もはなはだ気性が烈しく、犯すべからず。

(中略)

倭刀はきわめて鋭い。地形は高にして入りがたく、戦守の計を為すべし」

2: 歴ネタななしさん
完全に倭人=蛮族やんけ

5: 歴ネタななしさん
>>2
元寇以前は白村江の戦いのイメージでずっと日本人のこと舐めてたらしいから
いきなり鎌倉野蛮人に出くわしてビビったらしいで

3: 歴ネタななしさん
狠はむごい、残忍であるなどの意味がある中国語らしい

4: 歴ネタななしさん
じゃあ戦闘民族じゃん

6: 歴ネタななしさん
九州はそうだろうさ
鎌倉幕府も、功があった九州の武将を十分に報いておけば良かったのに

13: 歴ネタななしさん
>>6
与える土地がなくなってもうてたんや

7: 歴ネタななしさん
なお、日本は元寇で疲弊した元に何度も海賊行為を働く模様

9: 歴ネタななしさん
もう優秀な戦士というより野蛮人やん草

11: 歴ネタななしさん
兵士に関しては大袈裟に書かないと母国で面目立たないのもあるけど女を犯すなはようわからんな

12: 歴ネタななしさん
大和民族のことなんやと思っとるねん

15: 歴ネタななしさん
武装した野蛮人が強いのは中東やアフリカで分かる

16: 歴ネタななしさん
牛の死体投げ込んだらクソつけた矢射ったりが恐ろし過ぎる

18: 歴ネタななしさん
藤原隆家をもっと評価しろや

19: 歴ネタななしさん
マッドマックスの暴走族みたいな感じか

20: 歴ネタななしさん
割とヒャッハーしてたんかな

22: 歴ネタななしさん
>>20
今のメキシコみたいな感じや

23: 歴ネタななしさん
その数百年前さえ、貴族は殴り合いをし
盗賊はそのへんの村を襲って我が世の春やったりとヤバいし
数百年後も足軽が強奪かますのが中世

25: 歴ネタななしさん
あのあたりの時代は修羅の国そのものの時代やったからなぁ

26: 歴ネタななしさん
鎌倉はまだ武士同士の争いやろ
足軽とか悪党とか出てくる方がヤバいと思う

28: 歴ネタななしさん
>>26
昔の悪党は意味が違うらしいな
足軽は上が給料やらんから強奪で稼ぐ事が普通
もののけ姫のあのシーンがそれやし

56: 歴ネタななしさん
>>28
悪党は悪人って意味じゃなくて
領主に従わないって意味やからな

27: 歴ネタななしさん
悪党って字面で損してると思う
実態は幕府の意向に従わない半グレ・無職の集まりやし

29: 歴ネタななしさん
悪党って楠木正成やん

33: 歴ネタななしさん
>>29
後醍醐天皇関連の奴だったか?

38: 歴ネタななしさん
>>33
北朝から見た悪党やからなあ

40: 歴ネタななしさん
>>38
主君に忠実な奴なだけなのにな
後醍醐天皇は倒幕計画で流刑になったが
悪ではないし…

30: 歴ネタななしさん
あの時代の弓でフライパン貫通させてる動画見た時草生えた

34: 歴ネタななしさん
楠木も名和も赤松も著名な悪党は武装物流業者
武装しとらんと追いはぎにあうからしゃーない

44: 歴ネタななしさん
これは何度でも貼る

46: 歴ネタななしさん
何千年と変わらなかった日本人がなんでたったこの数世代でこんなにも見違えてしまったんや

52: 歴ネタななしさん
>>46
江戸中期から比較的穏やかになってるで?
ただし、飢饉になれば爆発してたし
明治になったら復活したが…

ネタ元: ・元寇後に中国人が書いた日本への評価wwww