15: 歴ネタななしさん
17: 歴ネタななしさん
奥州仕置きでも家康を副官にしてやってきているし、言われている殺生関白は後付けやろうし無難に仕事できたんちゃうかなぁ
20: 歴ネタななしさん
>>17
秀頼生まれてキチゲマックスになるレベルやし凡人レベルちゃうか?
秀頼生まれてキチゲマックスになるレベルやし凡人レベルちゃうか?
21: 歴ネタななしさん
>>20
それなりに有能だったから「こいつワイの可愛いお拾いを陥れるかもせん…??」ってなったのかもせんぞ
それなりに有能だったから「こいつワイの可愛いお拾いを陥れるかもせん…??」ってなったのかもせんぞ
22: 歴ネタななしさん
>>21
勝ち目無い奴に反意持ったら無能やろ
勝ち目無い奴に反意持ったら無能やろ
26: 歴ネタななしさん
秀次が生き残るとしたら拾いが生まれた時点で関白やめてどっか地方の国もろてほそぼそと生きるとか?
27: 歴ネタななしさん
>>26
言うても政治家すら息子や娘の代で駄目になるパターン多いしな
秀次が優秀だった可能性ないだろ
言うても政治家すら息子や娘の代で駄目になるパターン多いしな
秀次が優秀だった可能性ないだろ
29: 歴ネタななしさん
>>27
優秀かどうかは置いといて秀次本人が秀吉の真意を汲んで身を引くことは出来なかったのかなあって
優秀かどうかは置いといて秀次本人が秀吉の真意を汲んで身を引くことは出来なかったのかなあって
32: 歴ネタななしさん
>>29
存在自体がリスクだからな
反秀頼(というか反淀)で担ぐ奴出てくるだろうし
要はおねと淀の争いで滅んだようなもんよな、豊臣家
存在自体がリスクだからな
反秀頼(というか反淀)で担ぐ奴出てくるだろうし
要はおねと淀の争いで滅んだようなもんよな、豊臣家
35: 歴ネタななしさん
>>32
もう出家して高野山に自分から登るしかないか
もう出家して高野山に自分から登るしかないか
37: 歴ネタななしさん
>>35
それでも暗殺されたと思うわ
平安時代の天皇家とかもガチで殺し合いや
それでも暗殺されたと思うわ
平安時代の天皇家とかもガチで殺し合いや
28: 歴ネタななしさん
だいたい政治の名門になるには2代続けて当たりひかんといかん
そこが分かれ目
それくらい2代目も当たりな例は少ない
そこが分かれ目
それくらい2代目も当たりな例は少ない
11: 歴ネタななしさん
秀吉にほどよい年齢の実子がおったらどうなっていたんやろな
13: 歴ネタななしさん
>>11
後継者秀次で良かったのに
後継者秀次で良かったのに
14: 歴ネタななしさん
>>13
ほんとそれ
秀次生きていたら家康もそうそう何もでけへんやろってなぁ
ほんとそれ
秀次生きていたら家康もそうそう何もでけへんやろってなぁ
ネタ元: ・関東255万石←このカンスト感
コメント
逆説的に「家康が野心を持った上で豊臣を滅ぼした」から色々考えられがちだけど、家康がトップの補佐的位置を保持していたのなら、他の諸大名(主にテッルやら奉行衆やら)との権力争いに巻き込まれなかったんじゃ
秀次事件について色んな説はあるけど秀吉の意図自体は割と明白に思えるのよね
それはそれで、わしの厚意を無下にするかと怒りそうだしな秀吉は
秀吉は能力重視で改易推進派で現役関白の秀次はそれを止めて、お拾様に能力なかったらこれを取り上げられるのですかと反論したみたいな
うーん、やっぱり秀長が長生きして命がけで兄貴を諫めるくらいしか秀次の生存ルート思いつかん
素直に権力を甥っ子に譲るとも思えんし、まして茶々様があんなんだしなぁ。穏便には済まないだろ。
まぁ散々に人の女に手を出してたスケベ猿だからな因果が回って来たんだろう。
コメントする