15: 歴ネタななしさん
2024y09m18d_083901571

17: 歴ネタななしさん
奥州仕置きでも家康を副官にしてやってきているし、言われている殺生関白は後付けやろうし無難に仕事できたんちゃうかなぁ

20: 歴ネタななしさん
>>17
秀頼生まれてキチゲマックスになるレベルやし凡人レベルちゃうか?

21: 歴ネタななしさん
>>20
それなりに有能だったから「こいつワイの可愛いお拾いを陥れるかもせん…??」ってなったのかもせんぞ

22: 歴ネタななしさん
>>21
勝ち目無い奴に反意持ったら無能やろ

26: 歴ネタななしさん
秀次が生き残るとしたら拾いが生まれた時点で関白やめてどっか地方の国もろてほそぼそと生きるとか?

27: 歴ネタななしさん
>>26
言うても政治家すら息子や娘の代で駄目になるパターン多いしな
秀次が優秀だった可能性ないだろ

29: 歴ネタななしさん
>>27
優秀かどうかは置いといて秀次本人が秀吉の真意を汲んで身を引くことは出来なかったのかなあって

32: 歴ネタななしさん
>>29
存在自体がリスクだからな
反秀頼(というか反淀)で担ぐ奴出てくるだろうし
要はおねと淀の争いで滅んだようなもんよな、豊臣家

35: 歴ネタななしさん
>>32
もう出家して高野山に自分から登るしかないか

37: 歴ネタななしさん
>>35
それでも暗殺されたと思うわ
平安時代の天皇家とかもガチで殺し合いや

28: 歴ネタななしさん
だいたい政治の名門になるには2代続けて当たりひかんといかん
そこが分かれ目
それくらい2代目も当たりな例は少ない

11: 歴ネタななしさん
秀吉にほどよい年齢の実子がおったらどうなっていたんやろな

13: 歴ネタななしさん
>>11
後継者秀次で良かったのに

14: 歴ネタななしさん
>>13
ほんとそれ
秀次生きていたら家康もそうそう何もでけへんやろってなぁ

ネタ元: ・関東255万石←このカンスト感