1: 歴ネタななしさん
1726961741965

4: 歴ネタななしさん
最近じゃ中国で大人気らしいね
むしろ中国人らしいキャラだと思ってたから昔人気ない方が意外だった

5: 歴ネタななしさん
劉備が居なきゃなあ
・対袁家戦で後背を脅かされないのでより戦力投入出来て華北平定が早まった可能性
・荊州併呑がよりスムーズになった可能性
・赤壁それ自体は負けてもそのあと呉が南郡にしか戦力投入できないので荊南の戦力を回せた可能性
・益州が素直に曹操に降ってた可能性

6: 歴ネタななしさん
後の武帝である

7: 歴ネタななしさん
no title

魏の武帝こと曹操が収拾・編纂して後世の世に大きく知れ渡ったのがこの孫子の兵法

新訂 孫子 (岩波文庫)
金谷 治
岩波書店
2014-12-18



8: 歴ネタななしさん
長年頭痛に悩まされるほどの虫歯って想像したくないな…

12: 歴ネタななしさん
>長年頭痛に悩まされるほどの虫歯って想像したくないな…
毛沢東もひどい虫歯だった

19: 歴ネタななしさん
頭割って脳みそ取り出して洗濯しましょう

13: 歴ネタななしさん
冒頭から都の騎馬隊長とか主人公感あるじゃん

11: 歴ネタななしさん
なんで悪役にされてるかようわからん

14: 歴ネタななしさん
儒教が再興した明の時代の劉備こそが理想の君主・漢の正統な後継者だったってムーブメントの中で書かれた三国志演義の存在が大きい
儒教の価値観としては曹操は望ましくないと敵役に

16: 歴ネタななしさん
知れば知るほどこの時代の別格の英雄だと思うわ

18: 歴ネタななしさん
老驥櫪に伏するも志は千里にあり
そこら辺の脳筋とは違う

20: 歴ネタななしさん
野盗ムーブしてる劉備が儒教的には理想の君主なんか…
あと息子はともかくスレ画自身はできたのに皇位の簒奪は最後までしなかったのに

23: 歴ネタななしさん
大戦で勝って領地が増えて兵も増えるけど法律からまちまちで足手まといレベルで世話もいるし
もちろん反乱もがっつり起こるしで大変だったみたい

24: 歴ネタななしさん
曹操
後漢の丞相・魏王で三国時代の魏の基礎を作る。文化人としても名を馳せ、多くの才能に溢れている人物で…エッチ大好き💛

28: 歴ネタななしさん
100年後の東晋の時点で悪口だらけ

38: 歴ネタななしさん
>>100年後の東晋の時点で悪口だらけ
まあ晋は魏から簒奪した以上魏を貶さないといけないし
あと実力者の桓温牽制するのにわざわざ蜀漢正統論なんてぶち上げて
晋はボンクラから漢の命運引き継いだ正統な国家です簒奪した魏とは違うんです
だからお前も魏の轍は踏むなよってやったのも理由な気が

31: 歴ネタななしさん
才能も凄いけど死地で確実に生き延びちゃう運も凄いんだこの人

42: 歴ネタななしさん
no title

スリキン曹操好き

44: 歴ネタななしさん
no title

関羽は好きです
でも人妻はもっと好きです

54: 歴ネタななしさん
>人妻大好きマン
典韋にごめんなさいしなきゃ

74: 歴ネタななしさん
人材集めまくった曹操が孔明のことは全く興味を持って無かったという蒼天のエピソードは本当なの?

75: 歴ネタななしさん
>人材集めまくった曹操が孔明のことは全く興味を持って無かったという蒼天のエピソードは本当なの?
記載がなかった=興味なかったってことになってるだけでだな
なんでなんだろうねって話ではある

78: 歴ネタななしさん
興味はあったかもしれんが是が非でも仲間に引き込みたいと思ってるかっつーとは別

82: 歴ネタななしさん
有能な奴には激甘な曹操といくら有能だろうとすぐ処刑するマンの孔明は水と油じゃん

98: 歴ネタななしさん
>人材コレクターしてただけあって有能な人が多すぎる
ただ名将の次代以降が無能が多くてもうね…
特に夏侯楙と曹爽

99: 歴ネタななしさん
>曹操は魏王になったら反対派や邪魔になりそうな人材コロコロしまくってるし
華佗殺したのはちょっとなあ…
蒼天でもフォローできてなかった

103: 歴ネタななしさん
>人材集めまくった曹操が孔明のことは全く興味を持って無かったという蒼天のエピソードは本当なの?
張魯を下したとき幕僚の劉曄がグズグズしてたら諸葛亮が蜀を固めちゃうから攻めましょうと進言したけど
曹操が判断ミスしてそのまま帰っちゃった話はある

125: 歴ネタななしさん
>曹操は魏王になったら反対派や邪魔になりそうな人材コロコロしまくってるし
後継問題を袁紹と劉表の事を考えておりましたで乗り切った賈詡さんはスゲぇや!

127: 歴ネタななしさん
実は気配りの男で部下のことをよく褒めるし
約束したことはちゃんと守る人だったと聞いた
逆に袁紹や公孫瓚はやりたい放題でどうしようもない人柄だったとも…

128: 歴ネタななしさん
>スリキン曹操好き
一戦もせずに降伏し荊州の兵は水陸合わせて30万でございますと報告する劉琮に
「それだけの兵があってなぜむざむざ降伏した?劉備を見ろ!数千で我らに立ち向かって来たぞ!?」
とキレるシーン好き

133: 歴ネタななしさん
そもそも自分が虐殺しまくった徐州の人間に「予の部下にならない?」って声かけるほど厚かましくもなれなさそうなんだが
文字通り一族郎党の仇だしどう移籍交渉するんだ

155: 歴ネタななしさん
>司馬懿軍師連盟の曹操はかっこいいのに人間味もあってすごい好き
スリキンだと劉備役だよねこの人
軍師連盟は銅雀台での演舞が迫力あった

159: 歴ネタななしさん
曹魏は一族を冷遇した結果重臣に乗っ取られた
よし自分は親族を厚遇してあくのじゅうしんから皇位を守ろう
身内の喧嘩で国が滅んだよ...

162: 歴ネタななしさん
>曹魏は一族を冷遇した結果重臣に乗っ取られた
>よし自分は親族を厚遇してあくのじゅうしんから皇位を守ろう
>身内の喧嘩で国が滅んだよ...
重臣は粛清!宦官は排斥!後継者指名もしっかりやって完璧!
と万全を期しても結局思い通りにならなかった朱元璋もいるし…国は亡ばなかったけど…

166: 歴ネタななしさん
no title

関羽を打ち破り樊城救援に成功した徐晃を讃える曹操

167: 歴ネタななしさん
>関羽を打ち破り樊城救援に成功した徐晃を讃える曹操
周亜夫と言ってた記憶はあるんだけど韓信とか言ってたの?

168: 歴ネタななしさん
>関羽を打ち破り樊城救援に成功した徐晃を讃える曹操
ろくな死に方しないとの予言か

171: 歴ネタななしさん
>>関羽を打ち破り樊城救援に成功した徐晃を讃える曹操
>ろくな死に方しないとの予言か
殺害予告やん

174: 歴ネタななしさん
>関羽を打ち破り樊城救援に成功した徐晃を讃える曹操
徐晃微妙な顔してない?

176: 歴ネタななしさん
>>関羽を打ち破り樊城救援に成功した徐晃を讃える曹操
>ろくな死に方しないとの予言か
八王の乱末期の名将だった苟晞も韓信や白起の再来と言われててろくな死に方しなかったからなあ

178: 歴ネタななしさん
>>なお親族に軍権渡しまくった結果…
>>見事に魏の二の舞
>二の舞と言うより逆方向に間違えた結果
曹操が親族に権限を与えなかった結果
司馬氏の台頭からの魏の滅亡→晋誕生
晋では親族に権限を与えた結果
八王の乱からの晋滅亡→東晋誕生
どうすれば良いんだろうね

184: 歴ネタななしさん
親族に権限を与えないもそうだけど魏は宦官も抑制してるから
皇帝の味方になってくれるのがいないって構造の問題は確かにある
宦官の害は明白な後漢でも宦官のお陰で助かったことはあるんだし

190: 歴ネタななしさん
曹叡は宗族を起用したがってたけど時すでに遅し

192: 歴ネタななしさん
>天下を統一するには何が足りなかったのか
寿命かなあ

195: 歴ネタななしさん
徐州の虐殺は不味かったと思う

202: 歴ネタななしさん
>天下を統一するには何が足りなかったのか
蒼天航路では中盤くらいに天下統一がヌルゲーすぎて遊んでるから隙が多いと賈詡に認識されてたな

ネタ元: