3: 歴ネタななしさん
Uボート(ドイツ語: U-Boot、英語: U-boat)は、ドイツ海軍の保有する潜水艦の総称。一般的には特に第一次世界大戦から第二次世界大戦の時期のものをいう。
ドイツ潜水艦隊の華々しい活躍により、Uボートの名はドイツ潜水艦の代名詞として広く普及した。第一次大戦では約300隻が建造され、商船約5,300隻、戦艦10隻ほかを撃沈する戦果を上げたが、178隻が戦闘で失われた。
第二次大戦では1,131隻が建造され、終戦までに商船約3,000隻、空母2隻、戦艦2隻を撃沈する戦果をあげた。しかし、大戦中に連合国が有効な対策を編み出した事から849隻もの損失を出し、全ドイツ軍の他のあらゆる部隊よりも高い死亡率であった。
ドイツ潜水艦隊の華々しい活躍により、Uボートの名はドイツ潜水艦の代名詞として広く普及した。第一次大戦では約300隻が建造され、商船約5,300隻、戦艦10隻ほかを撃沈する戦果を上げたが、178隻が戦闘で失われた。
第二次大戦では1,131隻が建造され、終戦までに商船約3,000隻、空母2隻、戦艦2隻を撃沈する戦果をあげた。しかし、大戦中に連合国が有効な対策を編み出した事から849隻もの損失を出し、全ドイツ軍の他のあらゆる部隊よりも高い死亡率であった。
4: 歴ネタななしさん
デザインが良い
8: 歴ネタななしさん
WW1の頃からこんな兵器を大量生産して有効に使い
敵国に大損害を与えたんだからドイツは凄いっちゃ凄いんだよなァ・・・
敵国に大損害を与えたんだからドイツは凄いっちゃ凄いんだよなァ・・・
11: 歴ネタななしさん
>ドイツは凄いっちゃ凄いんだよなァ・・・
でも負けた
でも負けた
12: 歴ネタななしさん
〇×号とかじゃなくて武骨なナンバー読みなのが良いよね…
14: 歴ネタななしさん
末期の連合軍の対潜兵器は散弾銃みたいなヘッジホッグに加えて対潜魚雷は音響追尾式、つまりミサイル魚雷とかあったんでもはや無理ゲー
23: 歴ネタななしさん
乗員の未帰還率8割強だっけ
26: 歴ネタななしさん
でもUボートとかの潜水艦の映画観てると
深く潜ってる最中に至近弾を受けるとそこら中のパイプから水が噴き出してバルブ閉めてるんでないの
乗員の一人が急にパニックになる
深く潜ってる最中に至近弾を受けるとそこら中のパイプから水が噴き出してバルブ閉めてるんでないの
乗員の一人が急にパニックになる
29: 歴ネタななしさん
潜水艦映画だと周りでドッカンドッカンなってるけど50m以内で機雷炸裂したら基本死ゾ
まぁ戦争映画全般砲撃とかもそうだが……
まぁ戦争映画全般砲撃とかもそうだが……
30: 歴ネタななしさん
あとこの時代の潜水深度だと水域によっては飛行機から丸見えだからな
31: 歴ネタななしさん
映画とか漫画とかじゃ演出はあるやろな
沈没の、いや沈黙の艦隊でやまとが沈む直前に
腰まで水が来てる状態で必死にこじ開けてたけど
実験するともう足首の上、20cmくらいで一般人には開けられない
膝まで来てたらプロレスラーでも無理
沈没の、いや沈黙の艦隊でやまとが沈む直前に
腰まで水が来てる状態で必死にこじ開けてたけど
実験するともう足首の上、20cmくらいで一般人には開けられない
膝まで来てたらプロレスラーでも無理
32: 歴ネタななしさん
水中での音は地上の7倍になるみたいだからマジ狂い待ったなし
33: 歴ネタななしさん
やっぱ漫画でさ、足首までしか水来てないとこで
山中が悲壮な顔で「責任の所在を明らかにしたい…」とか言ってたり
3人で必死にドア開けようとしてたら、はた目にはバカみたいじゃん
山中が悲壮な顔で「責任の所在を明らかにしたい…」とか言ってたり
3人で必死にドア開けようとしてたら、はた目にはバカみたいじゃん
34: 歴ネタななしさん
>第一次大戦では約300隻が建造され、商船約5,300隻、戦艦10隻ほかを撃沈する戦果を上げたが、178隻が戦闘で失われた。
ソナーなんて潜水艦にとって大きな脅威になるものがない時代でもかなり損害出てるのな
ソナーなんて潜水艦にとって大きな脅威になるものがない時代でもかなり損害出てるのな
35: 歴ネタななしさん
UボートとティーガーってWW2の映画でやたら神格化されてる気がする
超つおい
超つおい
37: 歴ネタななしさん
いくらドイツでもそもそも機械的信頼性がまだびみょいからこれで外洋出ること自体が危険な行為なんだ
航空機もそうだが
航空機もそうだが
40: 歴ネタななしさん
だいたい一週間でかび臭い飯になるから艦長になって一番はじめにすることは優秀な調理師を確保することだった
50: 歴ネタななしさん
潜水艦映画って絶対外部と連絡取れなくなって孤立無援になって浸水して上官派と下官派に別れて大混乱するもとりあえず生還するよな
52: 歴ネタななしさん
潜望鏡を見つけるレーダー
無線一本打てば即座に位置を割り出せる監視網
対潜艦の速力を殺さない前方投射爆雷
逃げられるわけがない
無線一本打てば即座に位置を割り出せる監視網
対潜艦の速力を殺さない前方投射爆雷
逃げられるわけがない
53: 歴ネタななしさん
日本では呂号相当なので広大な太平洋では役に立たない
戦線が縮小した大戦末期になって量産しようとしたが間に合わなかった
戦線が縮小した大戦末期になって量産しようとしたが間に合わなかった
61: 歴ネタななしさん
水中速力50ノットくらいで走り魚雷を振り切れる潜水艦というか水中戦闘機みたいなのがあれば最強だった
70: 歴ネタななしさん
>乗員の一人が急にパニックになる
脱出しようとハッチに集まって沈んでたやつもあるよ
脱出しようとハッチに集まって沈んでたやつもあるよ
73: 歴ネタななしさん
UBOATのゲームわりと面白い
自分で魚雷の設定してうまく当たった時は脳汁出るわ
自分で魚雷の設定してうまく当たった時は脳汁出るわ
77: 歴ネタななしさん
これでも水上艦は酷い平民と貴族の差別があったりして
潜水艦は人気だったとか
潜水艦は人気だったとか
75: 歴ネタななしさん
日本の潜水艦になれてたから
U-BOATの小ささにびびる
U-BOATの小ささにびびる
82: 歴ネタななしさん
>UBOATのゲームわりと面白い
>自分で魚雷の設定してうまく当たった時は脳汁出るわ
コルベット艦とか駆逐艦怖過ぎる…
>自分で魚雷の設定してうまく当たった時は脳汁出るわ
コルベット艦とか駆逐艦怖過ぎる…
86: 歴ネタななしさん
>>82
近づいてくるピンガーと爆雷の爆発音のコンボはやばいよな
ゲームでこんだけ怖いんだから実際に乗っていたら発狂するのわかる
ゲームでこんだけ怖いんだから実際に乗っていたら発狂するのわかる
103: 歴ネタななしさん
>86
俺が手に入れたのはWolves of Pacificであった
秋月型駆逐艦が怖い憎い
俺が手に入れたのはWolves of Pacificであった
秋月型駆逐艦が怖い憎い
79: 歴ネタななしさん
伊400めちゃでかいよね
攻撃機3機も積んでるしね
攻撃機3機も積んでるしね
80: 歴ネタななしさん
潜水艦は粗忽者が乗るとすぐ沈むから人選は昔から厳しかった
らしい
らしい
84: 歴ネタななしさん
生鮮食品とかパンがすぐカビる…
90: 歴ネタななしさん
日本の潜水艦ですら狭くて暑苦しくて地獄だったのに
それのさらに小さいU-boatとか発狂しなかったんだろうか
それとも技術格差で快適だったんだろうかね
それのさらに小さいU-boatとか発狂しなかったんだろうか
それとも技術格差で快適だったんだろうかね
91: 歴ネタななしさん
潜水艦乗組員は服とか割と自由だったみたいな話あるね
92: 歴ネタななしさん
>潜水艦乗組員は服とか割と自由だったみたいな話あるね
日本はふんどし一丁
日本はふんどし一丁
95: 歴ネタななしさん
基本的にこういうのは可潜艦なんだよな
通常は水面まで浮上しててディーゼルエンジンで航行
非常時/戦闘時だけ潜水する類のフネ
本格的な潜水艦は原潜以降になる
通常は水面まで浮上しててディーゼルエンジンで航行
非常時/戦闘時だけ潜水する類のフネ
本格的な潜水艦は原潜以降になる
96: 歴ネタななしさん
112: 歴ネタななしさん
デーニッツのUボート増産がもっと優先していたら
あのイギリスはギリギリ陥落したのかな…
いやでもあのイギリス海軍あるしそこまでは無理か
あのイギリスはギリギリ陥落したのかな…
いやでもあのイギリス海軍あるしそこまでは無理か
117: 歴ネタななしさん
無理でしょ
アメリカが参戦した時点で封鎖は絶対に無理
アメリカが参戦した時点で封鎖は絶対に無理
118: 歴ネタななしさん
武器が無誘導の魚雷のみでヘッジホッグとアクティブソナーと潜望鏡を探知できるレーダーを持った上で哨戒機も飛ばしてる相手に勝てるとお思いですか
116: 歴ネタななしさん
戦前アメリカと日本の商船保有数がそれぞれ2000ぐらいだった中10000隻という桁違いの船持ってた国だからなイギリス
119: 歴ネタななしさん
Uボートは1942年中頃からはもうほぼ被害ばかり出て戦果は薄くなってたから
それまで勝負だな
もうちょっと空軍に商船狩りのやる気出させた方が効率的かも
それまで勝負だな
もうちょっと空軍に商船狩りのやる気出させた方が効率的かも
122: 歴ネタななしさん
初期のアメリカ海軍の対潜作戦のやる気のなさにおどろくけど
あっというまに増強してサメ狩りはじめるアメリカやべーなって思う
あっというまに増強してサメ狩りはじめるアメリカやべーなって思う
123: 歴ネタななしさん
XXI型を1942年の段階で量産できていたらワンチャンあったかもしれないけど多分無理だよな
124: 歴ネタななしさん
どっちかっていうと航空機の活用の方が対潜作戦では重要だからヘッジホックなくても変わらない
そして護衛空母建造してるのはアメリカだから止められない
そして護衛空母建造してるのはアメリカだから止められない
127: 歴ネタななしさん
100年前のドイツの行方不明だったUボートが最近見つかったよね
133: 歴ネタななしさん
潜水時の速度が遅くて時間も限られるという当時の潜水艦事情だと航空機飛んでるだけでなにも出来ないからな
アメリカからの商船団が通るルートはほぼ固定されてたから待ち伏せは出来るけど
アメリカからの商船団が通るルートはほぼ固定されてたから待ち伏せは出来るけど
136: 歴ネタななしさん
よくもまあ小型のUボートであんな遠洋まで出てたと思うわ
140: 歴ネタななしさん
通商破壊と言う響き
141: 歴ネタななしさん
>通商破壊と言う響き
変な勘違いするヤツいるので兵糧攻めにしたほうが良い気がする
変な勘違いするヤツいるので兵糧攻めにしたほうが良い気がする
144: 歴ネタななしさん
凄腕の艦長だと聴音だけで魚雷を発射して潜望鏡の確認なしで沈めたらしい
145: 歴ネタななしさん
言うほど高性能ってわけでもない性能ならガトー級のほうがいい
149: 歴ネタななしさん
>死屍累々
拠点のフランス西岸からビスケー湾とウェスタンアプローチがやっぱり多いな
拠点のフランス西岸からビスケー湾とウェスタンアプローチがやっぱり多いな
164: 歴ネタななしさん
>中蓋の刻印
いいね
綺麗だ
いいね
綺麗だ
166: 歴ネタななしさん
群狼戦術取ってたから一隻見付かったら周囲に何隻も居るぞって捜索されて全滅させられてたという
173: 歴ネタななしさん
全然関係ないけどUボートのゲームで艦内に吊り下げられてるソーセージやらサラミやらが妙に美味そうに見えた
保存食のその潜水艦の本場ドイツの物とか壮絶に塩辛そうだったとしても
保存食のその潜水艦の本場ドイツの物とか壮絶に塩辛そうだったとしても
180: 歴ネタななしさん
米潜水艦はシャワーついててアイスクリーム食べ放題
更に日駆逐艦はアクティブソナー未搭載だから潜れば確実に逃げ切れる
湾内に侵入して機雷ばら撒いたついでに艦砲射撃や上陸して破壊活動なんて余裕も
更に日駆逐艦はアクティブソナー未搭載だから潜れば確実に逃げ切れる
湾内に侵入して機雷ばら撒いたついでに艦砲射撃や上陸して破壊活動なんて余裕も
184: 歴ネタななしさん
>更に日駆逐艦はアクティブソナー未搭載だから潜れば確実に逃げ切れる
まじで?!
某ゲーじゃソナー打たれて毎度追い回されてんだけど
まじで?!
某ゲーじゃソナー打たれて毎度追い回されてんだけど
185: 歴ネタななしさん
>>更に日駆逐艦はアクティブソナー未搭載だから潜れば確実に逃げ切れる
>まじで?!
>某ゲーじゃソナー打たれて毎度追い回されてんだけど
日本駆逐艦にソナーがつくのは戦争末期
対潜水艦戦術は終戦までとうとう未完成
連携もなく攻撃されたら潜水艦がいそうな海域に各艦バラバラに爆雷を撒くのが日本の駆逐艦
>まじで?!
>某ゲーじゃソナー打たれて毎度追い回されてんだけど
日本駆逐艦にソナーがつくのは戦争末期
対潜水艦戦術は終戦までとうとう未完成
連携もなく攻撃されたら潜水艦がいそうな海域に各艦バラバラに爆雷を撒くのが日本の駆逐艦
186: 歴ネタななしさん
いや、九三式水中探信儀ていうアクティブソナーあるよ
188: 歴ネタななしさん
>日本駆逐艦にソナーがつくのは戦争末期
>いや、九三式水中探信儀ていうアクティブソナーあるよ
「まともな」をつけるべきだったな
>いや、九三式水中探信儀ていうアクティブソナーあるよ
「まともな」をつけるべきだったな
ネタ元: ・
コメント
うーん
軍艦籍に入れずに駆逐艦や潜水艦に菊の御紋付けなくて良かったね!
コメントする