-play
1: 歴ネタななしさん
1603年の北海道が舞台で主人公が倭人の(女)侍
1603年なんてようやく江戸幕府設立したころで
蝦夷なんて幕府の影響外だしこれは声がでかいアイヌが黙ってませんよ

アイヌが敵←荒れる
アイヌが蚊帳の外←荒れる
アイヌが味方←主人公がなんでアイヌじゃないんだ

2: 歴ネタななしさん
幕府関係なく蠣崎との抗争だろ

6: 歴ネタななしさん
>>2
蠣崎なんて海沿いで交易してるだけで領地として支配できてたのって函館のあたりだけやろ?
今回の舞台羊蹄山やぞ
攻め込んできた蠣崎を迎撃するみたいな話にするんかな?
ほんならなんで倭人に救われたみたいな話になんねんアイヌを主人公にしろやってキレそう

4: 歴ネタななしさん
1603年って幕府は出来立てホヤホヤやん
まだ南部に蠣崎が陣取ってた程度やろ

8: 歴ネタななしさん
ツシマの続編とは…?

9: 歴ネタななしさん
普通にモンゴルの蝦夷地侵攻メインに据えてアイヌは救けられる対象なんじゃね?
前作の敵もそうだし

12: 歴ネタななしさん
女主人公かよ
またポリコレかよ

15: 歴ネタななしさん
関ヶ原で捨てがまりから生き延びてしまった島津家中の侍主人公のゴーストオブシマヅを期待してたのに

16: 歴ネタななしさん
女主人公ってだけでポリコレっていうのは違うだろ

22: 歴ネタななしさん
>>16
ほんそれ
カワイイ女の子主人公とかポリコレの真逆よな
no title

18: 歴ネタななしさん
このころの北海道って南部にチョロっと日本人の領域があるだけでほとんどアイヌの土地やろ

19: 歴ネタななしさん
女主人公言うてもどうせ政子様みたいなバーサーカーか妖怪首おいてけやろ

20: 歴ネタななしさん
また敵モンゴルなん?モンゴルから訴えられるやろこれもう

21: 歴ネタななしさん
そもそもアイヌって本当にそんなにいたんか

24: 歴ネタななしさん
steam堕ちするのは数年後やろな…

25: 歴ネタななしさん
妖術使うアイヌをバッタバッタ切るゲームか

27: 歴ネタななしさん
ツシマは海賊と菅笠の頭領が女って方がポリコレっぽかったな

28: 歴ネタななしさん
その頃の北海道何があったのか何も知らない

29: 歴ネタななしさん
女侍の首に百両って賞金首のチラシうつってたけど
江戸時代の1両を現代に換算すると13万円らしくて
100両って1,300万円だけど何したん主人公

31: 歴ネタななしさん
ヒグマ倒すんじゃない?

34: 歴ネタななしさん
ツシマの頃の倭人「これは日本が作るべきゲームだった」
ヨウテイの頃の倭人「これも日本が作るべきゲームだった」

36: 歴ネタななしさん
でもちょっとまってくれや
縄文遺跡より古いアイヌの遺跡は無いやん

37: 歴ネタななしさん
くだらない
史実通りじゃなきゃいけないならゲームなんかやるなよ

43: 歴ネタななしさん
>>37
ツシマだって全力で時代劇してるから許されてるけど鎌倉時代としてはめちゃくちゃだからな
その頃の北海道なんか知らんし全力で西部劇やってくれて構わんぞ

38: 歴ネタななしさん
青い目の女の子が主人公でええのにな

40: 歴ネタななしさん
敵は当然ロ助よロ助ボコボコにしたい

41: 歴ネタななしさん
今回は戦争じゃなく仇を追って蝦夷に入るみたいは展開になるのかな

42: 歴ネタななしさん
ゴールデンカムイがいけたんだからいける定期

44: 歴ネタななしさん
絶対松前藩殺りコン陽キャを誉キルしていくジャップヒエヒエゲームやぞ

45: 歴ネタななしさん
主人公アツを演じるエリカ・イシイは、クィア、バイセクシュアル、パンセクシュアル(どのラベルにも偏りなし)、ジェンダーフルイドであると公言している。
彼女たちはトランスフォビアに反対する声を上げており、The Trevor ProjectなどのLGBTを支援する慈善団体のために資金を集めてきた。


私達の目となる侍、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

49: 歴ネタななしさん
シャクシャインーの戦争は結構広範囲でやってたらしい

まぁ、アイヌを悪者にするのもあれだから
逃亡倭人がコタンに隠れてるのを探して殺すんだろう

ただそれだと大ボス感がないから
一捻りはしてくるだろう

55: 歴ネタななしさん
弥助で一回ぶち上がってもうたからイチャモンつけられる臭いしかしないのはあるわな
ポリコレなんかよりよっぽど厄介だわ

68: 歴ネタななしさん
アイヌって一応明治まで存在していたんやろ
江戸幕府できて北海道に来た侍からアイヌ民族を守った
みたいな話ならまぁそこまで荒れないやろ

69: 歴ネタななしさん
アイヌなんて文字や記録を持たなくて文化が散逸しまくってるのにどう扱うんや

75: 歴ネタななしさん
よそ者がアイヌの部族に拾われてそのまま英雄的存在にってさんざん批判されてきた構図やから今どきやらんと思うがな
ちなみにゴールデンカムイみたいな「支配民族と仲良しで物わかりの良い少数民族」もトント言われてネイティブアメリカンものじゃ厳禁なんやで
日本ってやっぱりアメリカの後追いなんやなと思うわ

107: 歴ネタななしさん
>>75
そういう美化する流れにはならんやろツシマを考えても
単純に復讐の鬼の話やろ

76: 歴ネタななしさん
トレーラーにはアイヌ出てなかったけど
関ヶ原の落武者軍団とか和人同士の話がメインなんかな

78: 歴ネタななしさん
ティザーに城映ってるけどあれ松前城なんか?

87: 歴ネタななしさん
>>78
そもそもツシマの時点でファンタジー対馬やし、開発も別に再現したとは言っとらんから今回もファンタジー蝦夷やないかな

113: 歴ネタななしさん
松前藩は函館に進出してたし
侵略とか略奪とか暴行とか
それなりの交流はあっただろ

ゲームでやっていい題材かどうかは知らん

ネタ元: ・ゴースト オブ ツシマの続編、荒れそう