6: 歴ネタななしさん
>思ってたより母親が政宗の事大事に思ってた
毒殺未遂デマっぽいしなぁ
毒殺未遂デマっぽいしなぁ
2: 歴ネタななしさん
今ならナレーションで済ます合戦シーンもわりと撮ってる感
4: 歴ネタななしさん
秀吉に勝新はないやろ派でした
7: 歴ネタななしさん
家康が恐れた男の一人
8: 歴ネタななしさん
わりと普通の演技もできるいかりや長介
9: 歴ネタななしさん
政宗の遺骨が出てきた時は驚いた
12: 歴ネタななしさん
最上さんが何故か謀略まみれの義理ワン大名になった原因
16: 歴ネタななしさん
最上が山形でもディスられてたのは山形新聞の天皇と言われた経営者に嫌われてたのが原因らしい
27: 歴ネタななしさん
ドラマでは最上が伊達を虎視眈々と狙う前半の悪役扱いだったけど
史実はむしろ逆で伊達の方が領地拡大を狙って輝宗の代から何かとちょっかいかけてくる
史実はむしろ逆で伊達の方が領地拡大を狙って輝宗の代から何かとちょっかいかけてくる
32: 歴ネタななしさん
政宗よくキレるけど
成実もよくキレる
どっちも20代だもんな
成実もよくキレる
どっちも20代だもんな
35: 歴ネタななしさん
中興の祖といわれた9代当主にあやかって同じ名の政宗って面白い
44: 歴ネタななしさん
梵天丸はかくありたいって当時の流行語になったな
53: 歴ネタななしさん
勝新秀吉大迫力だった
56: 歴ネタななしさん
>秀吉に勝新はないやろ派でした
ラスボス感であり派
ただ勝新秀吉を使いこなす信長役が想像できん
ラスボス感であり派
ただ勝新秀吉を使いこなす信長役が想像できん
59: 歴ネタななしさん
>ゲームはちょっと大味だけどおもしろかったよ
やぶさめ好きだった
やぶさめ好きだった
60: 歴ネタななしさん
>ゲームはちょっと大味だけどおもしろかったよ
子供の頃にやりまくったな
秀吉にも勝てた
子供の頃にやりまくったな
秀吉にも勝てた
62: 歴ネタななしさん
叔父なのにあまりに扱いが軽すぎて少し哀れにも感じる国分盛重
同じ叔父上の留守政景との格差が凄い
同じ叔父上の留守政景との格差が凄い
66: 歴ネタななしさん
>叔父なのにあまりに扱いが軽すぎて少し哀れにも感じる国分盛重
>同じ叔父上の留守政景との格差が凄い
国分家を乗っ取るのを期待して送ったら厄介者扱いになっちゃってはしょうがない
>同じ叔父上の留守政景との格差が凄い
国分家を乗っ取るのを期待して送ったら厄介者扱いになっちゃってはしょうがない
73: 歴ネタななしさん
>国分家を乗っ取るのを期待して送ったら厄介者扱いになっちゃってはしょうがない
留守政景も大崎合戦やら最上への援軍で冴えないから
結局は終生仕えたか(留守)離反したか(国分)でキャラ付けされたんだと思う
留守が離反して国分が仕えてたら扱いは逆だったろう
留守政景も大崎合戦やら最上への援軍で冴えないから
結局は終生仕えたか(留守)離反したか(国分)でキャラ付けされたんだと思う
留守が離反して国分が仕えてたら扱いは逆だったろう
89: 歴ネタななしさん
産まれてより今まで50年近く仙台人だけど
政宗公がなぜここまで全国区なのかはイマイチ釈然としない
信長秀吉家康謙信クラスに及ばんような気がするが
政宗公がなぜここまで全国区なのかはイマイチ釈然としない
信長秀吉家康謙信クラスに及ばんような気がするが
91: 歴ネタななしさん
>産まれてより今まで50年近く仙台人だけど
>政宗公がなぜここまで全国区なのかはイマイチ釈然としない
見た目
>政宗公がなぜここまで全国区なのかはイマイチ釈然としない
見た目
92: 歴ネタななしさん
片倉小十郎というリアル厨房設定な家臣の存在も大きい
96: 歴ネタななしさん
>政宗公がなぜここまで全国区なのかはイマイチ釈然としない
それこそ大河の影響じゃないかな
それこそ大河の影響じゃないかな
97: 歴ネタななしさん
>>政宗公がなぜここまで全国区なのかはイマイチ釈然としない
>それこそ大河の影響じゃないかな
渡辺謙のおかげと言っても過言じゃなかろうな
>それこそ大河の影響じゃないかな
渡辺謙のおかげと言っても過言じゃなかろうな
98: 歴ネタななしさん
>政宗公がなぜここまで全国区なのかはイマイチ釈然としない
>信長秀吉家康謙信クラスに及ばんような気がするが
創作物が受けたかどうかよ
新撰組人気とか白虎隊人気とか実績等と乖離してるでしょ
>信長秀吉家康謙信クラスに及ばんような気がするが
創作物が受けたかどうかよ
新撰組人気とか白虎隊人気とか実績等と乖離してるでしょ
103: 歴ネタななしさん
>政宗公がなぜここまで全国区なのかはイマイチ釈然としない
>信長秀吉家康謙信クラスに及ばんような気がするが
最大版図120万石は惣無事のお陰とはいえ最終的に60万石確保した政治力だろうな
表高の3割すら取れない荒廃地に追いやられて離反祭を体験しても復活
塞翁が馬という幸運持ち
>信長秀吉家康謙信クラスに及ばんような気がするが
最大版図120万石は惣無事のお陰とはいえ最終的に60万石確保した政治力だろうな
表高の3割すら取れない荒廃地に追いやられて離反祭を体験しても復活
塞翁が馬という幸運持ち
104: 歴ネタななしさん
独眼竜政宗は実はNHK上層部が大反対してた
知名度がないはずだ、という理由で
そこで東京の新橋で、男女問わない政宗の知名度アンケートをして50%以上獲得したら、OKを出すと上層部を説得した
結果は60%以上の人が知ってる、という結果が出て上層部が政宗大河の許可を出したとのこと
知名度がないはずだ、という理由で
そこで東京の新橋で、男女問わない政宗の知名度アンケートをして50%以上獲得したら、OKを出すと上層部を説得した
結果は60%以上の人が知ってる、という結果が出て上層部が政宗大河の許可を出したとのこと
106: 歴ネタななしさん
当時小学生だったけどクラスのほぼ全員が観てた
大河時代劇の話題で子供が盛り上がるなんてもう今後ないだろうな…
大河時代劇の話題で子供が盛り上がるなんてもう今後ないだろうな…
113: 歴ネタななしさん
>当時小学生だったけどクラスのほぼ全員が観てた
>大河時代劇の話題で子供が盛り上がるなんてもう今後ないだろうな…
武田信玄でも盛り上がっていた…自分は…だが…(信長の野望全国版の影響でもあるが)
>大河時代劇の話題で子供が盛り上がるなんてもう今後ないだろうな…
武田信玄でも盛り上がっていた…自分は…だが…(信長の野望全国版の影響でもあるが)
115: 歴ネタななしさん
真田幸村関係でもなかなか胸が熱くなる伊達&片倉
117: 歴ネタななしさん
>真田幸村関係でもなかなか胸が熱くなる伊達&片倉
幸村直系は途絶えたけど家系として現在まで残ってるからな
幸村直系は途絶えたけど家系として現在まで残ってるからな
118: 歴ネタななしさん
実際の強さとかはともかくドラマ映えしすぎるエピソードが絶え間なく続く激動の人生が観てて全く飽きないのよピンチピンチハッタリ!!の連続すぎて
142: 歴ネタななしさん
鬼庭綱元は本来政治の人なのに信長の野望で知略型になってるのは明らかに独眼竜政宗の影響
あの作品小次郎殺害を提案したのが綱元だったりドラマだからイマイチ政治の話はできないで
キレイな知略担当=小十郎、謀略担当=綱元みたいな位置づけだったからな
統率が高いのは親父に引っ張られてるんだと思うが
あの作品小次郎殺害を提案したのが綱元だったりドラマだからイマイチ政治の話はできないで
キレイな知略担当=小十郎、謀略担当=綱元みたいな位置づけだったからな
統率が高いのは親父に引っ張られてるんだと思うが
238: 歴ネタななしさん
良いよな宮城県
山形県なんて最上義光とか清河八郎とか庄内藩とか大河ドラマには結構出るけど一度も主役やった事がねえ
山形県なんて最上義光とか清河八郎とか庄内藩とか大河ドラマには結構出るけど一度も主役やった事がねえ
241: 歴ネタななしさん
山形は藤沢周平作品の聖地じゃん…
大半を占める海坂藩モノや上杉鷹山やNHKだと「腕におぼえあり」のタイトルになってる「用心棒日月抄」
名だたる主人公たちが控えてる
大半を占める海坂藩モノや上杉鷹山やNHKだと「腕におぼえあり」のタイトルになってる「用心棒日月抄」
名だたる主人公たちが控えてる
ネタ元: ・
コメント
当時の新橋民博識やな
そりゃぁもう、若山富三郎先生でしょう
大河以前の政宗の知名度気になるね
さすがにここの住民ですら知ってる人ほぼ居ないだろ
服部天皇が悪い
寺田さんの大内定綱大好き
一応、直江兼続は山形けん
葵の脚本もやってて、政宗のキャラが大分違ってた。
それが本業の歌手で全国ツアーができないってんでドタキャンされ、制作発表の前々日にプロデューサーが朝ドラで起用してた縁で渡辺謙を連れてきて、結果的に大成功したけど、そのまま秀樹だったらどうなっていたかな。
途中だった。
直江兼続は主役で山形県とは縁があるだろ(米沢だけど)。
寺田さんはこの手の役は真骨頂だけど、主役から信用されて天寿を全うするのは珍しいね。
昔の役者さんは老け役の演技がガチで本気で悲しくなった
コメントする