3: 歴ネタななしさん
信康事件 天正7年8月(従来の説)
松平信康死去 天正8年1月
本能寺の変 天正10年6月
築山殿(瀬名)死去 天正13年4月
松平信康死去 天正8年1月
本能寺の変 天正10年6月
築山殿(瀬名)死去 天正13年4月
4: 歴ネタななしさん
信憑性のほどが気になる
2: 歴ネタななしさん
昔は信長が息子の信忠の器量が信康に劣るから将来を危惧して家康に殺させたとか滅茶苦茶言われてたなぁ
実際は信忠は劣るどころかなかなかの傑物だった
実際は信忠は劣るどころかなかなかの傑物だった
5: 歴ネタななしさん
そもそも当時呼ばれてた名前は築山殿じゃないから
別人だったとかそんなオチもあったりしてな
別人だったとかそんなオチもあったりしてな
7: 歴ネタななしさん
夏から新春に延びたとして死因は何なんだろ?
10: 歴ネタななしさん
11: 歴ネタななしさん
今になってもどんどん新しい説が出てくるの面白いな
15: 歴ネタななしさん
>今になってもどんどん新しい説が出てくるの面白いな
戦国時代は70年代からやっと本格的に史料研究が始まったから
まだ誰の目にも触れてなかった史料なんてのが出てくるね
戦国時代は70年代からやっと本格的に史料研究が始まったから
まだ誰の目にも触れてなかった史料なんてのが出てくるね
16: 歴ネタななしさん
ちょっと前まで武田信玄の資料で一番しっかりしてたのは新田次郎の小説だったとか聞くしなぁ
21: 歴ネタななしさん
江戸初期の成立だが家臣筋で書かれた三河物語や当代記でも
信康と築山殿は一緒に自害or殺させれたているんだが
これらとどう整合取るんだろうか
信康と築山殿は一緒に自害or殺させれたているんだが
これらとどう整合取るんだろうか
22: 歴ネタななしさん
信長もうつけでどうのと俗説流れたけど
実際は親父が死んだ直後から相続する遺領を餌に家臣取り込みをやってたり
時代と地位なりにやれる事しっかりやってるタイプだったという
実際は親父が死んだ直後から相続する遺領を餌に家臣取り込みをやってたり
時代と地位なりにやれる事しっかりやってるタイプだったという
25: 歴ネタななしさん
のちの天下人の長男のことなのにハッキリしないのね
28: 歴ネタななしさん
>のちの天下人の長男のことなのにハッキリしないのね
実際家康の後継いだの秀忠だしね
結城秀康とか松平忠輝とかエピソード持ちもいるけども
実際家康の後継いだの秀忠だしね
結城秀康とか松平忠輝とかエピソード持ちもいるけども
29: 歴ネタななしさん
そもそも殺された資料が江戸時代のものしか無かったのはじめて知った
30: 歴ネタななしさん
>のちの天下人の長男のことなのにハッキリしないのね
家康も若い頃の事は殆ど創作にも上がらないしなあ
織田家に連れ去られて人質交換された
桶狭間の前哨戦でポン多と初陣して戦後に岡崎に居座った
(中略)
清州同盟
と言う形で
中略部分でキレた今川や国人と三河中でドンパチしまくってたのは知られてなさすぎ
家康も若い頃の事は殆ど創作にも上がらないしなあ
織田家に連れ去られて人質交換された
桶狭間の前哨戦でポン多と初陣して戦後に岡崎に居座った
(中略)
清州同盟
と言う形で
中略部分でキレた今川や国人と三河中でドンパチしまくってたのは知られてなさすぎ
33: 歴ネタななしさん
>これらとどう整合取るんだろうか
三河物語は築山殿の生死は触れてないみたいね
三河物語は築山殿の生死は触れてないみたいね
32: 歴ネタななしさん
岡崎行きも勝手に行ったんじゃなくて
今川氏真の指示あった上でだったから
信康と築山殿が人質にってのも否定されたな
今川氏真の指示あった上でだったから
信康と築山殿が人質にってのも否定されたな
36: 歴ネタななしさん
問題はこの人が史学者ではなく在野の研究家で徳川贔屓なとこか
37: 歴ネタななしさん
作家でも学術誌に論文が載って他の研究者に引用される人もいるから
重要なのは論文の完成度だけだよ
重要なのは論文の完成度だけだよ
38: 歴ネタななしさん
この新説によると従来説は具体的にどこら辺から変わるんだろ
徳姫の手紙とか酒井の信長への報告とかも無し?
徳姫の手紙とか酒井の信長への報告とかも無し?
39: 歴ネタななしさん
>築山殿(瀬名)死去 天正13年4月
著者によると生存確認だから死んでないな
でも翌年に旭姫を正室にしているからそのまえに離縁・離別しているかもしれない
著者によると生存確認だから死んでないな
でも翌年に旭姫を正室にしているからそのまえに離縁・離別しているかもしれない
41: 歴ネタななしさん
>そのまえに離縁・離別しているかもしれない
岡崎城を信康がもらった時に築山殿を京から呼び寄せてるので
とっくに離縁されてたって説があったはず
岡崎城を信康がもらった時に築山殿を京から呼び寄せてるので
とっくに離縁されてたって説があったはず
42: 歴ネタななしさん
>著者によると生存確認だから死んでないな
>でも翌年に旭姫を正室にしているからそのまえに離縁・離別しているかもしれない
その説が正しいなら築山殿が死んで正室の枠が空いたからねじ込んだんじゃないの
>でも翌年に旭姫を正室にしているからそのまえに離縁・離別しているかもしれない
その説が正しいなら築山殿が死んで正室の枠が空いたからねじ込んだんじゃないの
44: 歴ネタななしさん
家康が正妻を中々取らなかったのは単に築山殿が生きてたからってことになるのか
45: 歴ネタななしさん
まあ正室取らなくても秀忠を産んだ西郷局がおるからな
48: 歴ネタななしさん
>まあ正室取らなくても秀忠を産んだ西郷局がおるから
正室が亡くなったら嫡男を産んだ側室を引き上げる例も多いんだよ
正室が亡くなったら嫡男を産んだ側室を引き上げる例も多いんだよ
47: 歴ネタななしさん
徳姫が信康死んだ後に半年ぐらい実家に帰らなかった謎の期間もこれで説明がつくんだよな
46: 歴ネタななしさん
武田に内通しようとしたってのは間違いないか
49: 歴ネタななしさん
>武田に内通しようとしたってのは間違いないか
当時の徳川の追い詰められっぷりを考えたら
自分と息子の生存を考えて動くのは普通の行動ってことらしい
当時の徳川の追い詰められっぷりを考えたら
自分と息子の生存を考えて動くのは普通の行動ってことらしい
50: 歴ネタななしさん
>自分と息子の生存を考えて動くのは普通の行動ってことらしい
おつやの方「失敗こくと死罪だけどねー」
おつやの方「失敗こくと死罪だけどねー」
54: 歴ネタななしさん
息子の加増を頼みに来た酒井忠次に「お前も息子はかわいいのか」と嫌味を言った話はまぁ創作か
55: 歴ネタななしさん
>息子の加増を頼みに来た酒井忠次に「お前も息子はかわいいのか」と嫌味を言った話はまぁ創作か
創作だろうけど三河武士達が関東転封で先祖伝来の土地と完全に切り離され
自身の所領の保障を家康(とそのバックに位置する豊臣政権)に頼るしかなくなり
完全に家臣化するしかなくなった事を象徴する逸話ではある
創作だろうけど三河武士達が関東転封で先祖伝来の土地と完全に切り離され
自身の所領の保障を家康(とそのバックに位置する豊臣政権)に頼るしかなくなり
完全に家臣化するしかなくなった事を象徴する逸話ではある
56: 歴ネタななしさん
じゃあどうしてずっと年上の長男が家督を継がなかったどころか存在すら抹消されたに等しいくらいの扱いなのかって疑問が
身分が低い母親が産んだ長庶子ってわけじゃなく正室の子だろ
身分が低い母親が産んだ長庶子ってわけじゃなく正室の子だろ
58: 歴ネタななしさん
57: 歴ネタななしさん
正室は普通だと〇〇御前と呼ばれるので
築山殿と呼んでる時点で書き手に悪意があるとかなんとか
築山殿と呼んでる時点で書き手に悪意があるとかなんとか
ネタ元: ・
コメント
・平岩親吉と尾張藩が五徳の老後の面倒見てた
・亀の嫁ぎ先の奧平家が連座で冷遇されなかった
・結城秀康が信康事件直後に認知されなかった
・秀吉が旭を正室として送り込み(和睦交渉中喪に伏してた?)
色々辻褄が合うのも凄いな
彦左衛門が「2人は処断された」って書いたのも秀忠の後継の正当性つけるための後付けだったりしたとか?
嫡男なら尚のことでしょ
武田との内応に関する点は「権現様は悪くない、全ては信長が命令したこと」
という責任転嫁があったかもしれん
そもそもこの情報以前に家康は信康を殺さず匿ってたという史料もあったよな
まあ、史料なんて後から出てくると専門家でもどうしようもないけど
そんな事実もない
コメントする