1: 歴ネタななしさん
2018y07m31d_201058155

1: 歴ネタななしさん
no title


2: 歴ネタななしさん
割とかわいそうな奴

4: 歴ネタななしさん
no title

イキり少年像

6: 歴ネタななしさん
>イキり少年像
このとき20歳ぐらいじゃないっけ

7: 歴ネタななしさん
アル中感ないな

9: 歴ネタななしさん
あんな扱いされたら関ヶ原で普通に徳川につくよな

19: 歴ネタななしさん
>あんな扱いされたら関ヶ原で普通に徳川につくよな
むしろみっちゃんはなんの根拠で秀秋を西軍カウントしてたの?
大谷吉継ですら秀秋警戒してたのに

10: 歴ネタななしさん
no title

従来のイメージ

11: 歴ネタななしさん
no title

東西どちらが勝っても自分の望む世の中は来ないと諦めてるニヒルな享楽主義者という役どころ
でも顔がね…

12: 歴ネタななしさん
若いころから接待漬けで酒飲まされすぎて22歳で肝機能障害が原因で亡くなるとか流石にもうちょい回りが何とかできなかったんかって感じが凄い
まぁメンツとか色々でどうも出来なかったんだろうけど…

13: 歴ネタななしさん
周りからしてもさっさと死んで欲しい存在だからね、秀吉の養子なんぞ

18: 歴ネタななしさん
天地人の上地雄輔がやってたのは三成から次の関白に…と言われて「いや俺そんな器じゃないし…徳川内府の下で分相応に暮らせればいいから」ってのが裏切りの動機になってたな

20: 歴ネタななしさん
暗愚なクソガキからイケメン天才武将に扱い変わってる

1728097292270

no title
no title

秀吉の忠臣が殺し合うのにうんざりしたので
幕引きを図ったのが寝返りの真相で
鉄砲にビビったのではないという解釈

22: 歴ネタななしさん
いつもと違う解釈やりたいのはわかるけど史実の情報が少ないからやっぱり強引な逆張りにしか…

23: 歴ネタななしさん
>秀吉の忠臣が殺し合うのにうんざりしたので
>幕引きを図ったのが寝返りの真相で
>鉄砲にビビったのではないという解釈
さすがに無理有りすぎでは…

24: 歴ネタななしさん
>大谷吉継ですら秀秋警戒してたのに
長年寄騎してたあいつらまで裏切るとは…

30: 歴ネタななしさん
>>大谷吉継ですら秀秋警戒してたのに
>長年寄騎してたあいつらまで裏切るとは…
福島「これは太閤殿下への忘恩ではなく」
加藤「単に石田が気に入らないからである」

34: 歴ネタななしさん
>三成は人の心解らないからホントにありそう
政治家としては優秀だけど軍事は二流みたいに言われることもあるね三成

35: 歴ネタななしさん
>福島「これは太閤殿下への忘恩ではなく」
>加藤「単に石田が気に入らないからである」
利家が死んだ時も加藤嘉明とかと三成排除に動こうとしたしな

36: 歴ネタななしさん
石田三成が関ヶ原本戦の数日前(9月12日)に大坂の増田長盛に送ったとされる書状(古今消息集)には
『頼りにできそうなのは宇喜多秀家島津義弘小西行長ぐらいだ。長束正家や安国寺恵瓊や小早川秀秋はあてにならぬ』

43: 歴ネタななしさん
そもそも裏切ってなかったりして

46: 歴ネタななしさん
>そもそも裏切ってなかったりして
徳川・黒田両家からの目付を受け入れているので関ヶ原本戦開幕時点で明確に東軍なのだ

49: 歴ネタななしさん
>そもそも裏切ってなかったりして
秀秋「私はそもそも家康殿の側だ」

55: 歴ネタななしさん
割とどうする家康の金吾が実像に近いと思う
あんな大軍率いて山に陣取ってるヤツがビクビクしてるわけないし

57: 歴ネタななしさん
よく言われるほど暗愚ではないがなんか優柔不断だったりガキっぽい部分があるのは否めない

59: 歴ネタななしさん
>割とどうする家康の金吾が実像に近いと思う
>あんな大軍率いて山に陣取ってるヤツがビクビクしてるわけないし
「そんなに言うならそっちについてやるよ」
って感じだったな

61: 歴ネタななしさん
>脇坂以下鍔元の返り忠の四人衆の名前が覚えられない
山のふもとに居て兵力段違いなのに小早川勢と戦えって厳しい

67: 歴ネタななしさん
no title

去年の大河

68: 歴ネタななしさん
従来の過小評価に意義があるのも分かるけど
あんまり持ち上げられそうな将でもないとは思う
良くも悪くも鬼武蔵とかに通じる気がする

70: 歴ネタななしさん
結構お洒落だと思う

80: 歴ネタななしさん
今は一応立場相応の能力はありつつ立場不相応な精神に陥ってたくらいのイメージになってるのかな

81: 歴ネタななしさん
でもこいつ裏切らなかったら家康負けてたよね

83: 歴ネタななしさん
>でもこいつ裏切らなかったら家康負けてたよね
傍観なら家康が勝つ
西軍についたら家康が負ける
って勝手に思ってる

86: 歴ネタななしさん
一、学問に精を出すこと
一、鷹狩りは無用である
一、行水は目立つ所ではなく、局方でせ。
一、お歯黒は二日に一度ずつつけること
一、五日に一度、爪を切れ
付、近場で召し使う者どもも身持ちを綺麗にするよう申し付けよ
一、小袖は美しい物を、衣紋を正しく着ること
一、細々としたことは山口の意見に従うこと
これらの条々に背くならば、予は仲良くしてやらぬぞ
よくよく分別するように

秀吉から秀秋への訓戒状から察すると身だしなみに頓着なかった感じかな

88: 歴ネタななしさん
>秀吉から秀秋への訓戒状から察すると身だしなみに頓着なかった感じかな
養子にしてすぐの頃か?
周りで召し使う者も?って言ってるし

89: 歴ネタななしさん
>秀吉から秀秋への訓戒状から察すると身だしなみに頓着なかった感じかな
秀秋「酒は止められてないからヨシ!」

94: 歴ネタななしさん
no title


95: 歴ネタななしさん
>養子にしてすぐの頃か?
>周りで召し使う者も?って言ってるし
朝廷との付き合いも始まるわけだしそりゃ今までと勝手が違うってことだな

ネタ元: