2: 歴ネタななしさん
華雄なんて出落ちキャラでしかないのに出世するなぁ
4: 歴ネタななしさん
>華雄なんて出落ちキャラでしかないのに出世するなぁ
演義オリジナルの代表キャラみたいなもんだしな
上司なのに部下にされた胡軫ちょっと可哀想
演義オリジナルの代表キャラみたいなもんだしな
上司なのに部下にされた胡軫ちょっと可哀想
3: 歴ネタななしさん
一騎打ちで討ち死にの確率上がってるので相手によってはロードするかも
6: 歴ネタななしさん
スレ文は三国志じゃなくて三國志にした方がいいぞ
8: 歴ネタななしさん
>李儒「連環の計やぶれたり!」
これは天才軍師
これは天才軍師
9: 歴ネタななしさん
14だと李儒の嫌悪武将って貂蝉だったな…
10: 歴ネタななしさん
呂布でイベント進めたら董白ちゃん死んじゃうのか
助命したい
助命したい
12: 歴ネタななしさん
地方統一で途中エンディング達成するので
全国統一しなくてもいいのはいいね
全国統一しなくてもいいのはいいね
14: 歴ネタななしさん
個人プレイ作品ならプレイ武将の死もエンディングとして達成扱いにしてほしいな
名声や実績や死の理由によって史家や講談でどう評価されていったかみたいな
名声や実績や死の理由によって史家や講談でどう評価されていったかみたいな
16: 歴ネタななしさん
奇才は残り誰だろうな
董卓や袁紹には入れてほしい
董卓や袁紹には入れてほしい
19: 歴ネタななしさん
孫家三代と周瑜は奇才持ち
20: 歴ネタななしさん
>奇才持ち判明してるのって誰だっけ
魏:曹操・夏侯惇・曹仁・荀彧・賈詡・郭嘉・司馬懿・張遼・鄧艾
呉:孫堅・孫策・孫権・周瑜・甘寧
蜀:劉備・関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠・諸葛亮・龐統・姜維
他:呂布・貂蝉
魏:曹操・夏侯惇・曹仁・荀彧・賈詡・郭嘉・司馬懿・張遼・鄧艾
呉:孫堅・孫策・孫権・周瑜・甘寧
蜀:劉備・関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠・諸葛亮・龐統・姜維
他:呂布・貂蝉
22: 歴ネタななしさん
董卓には奇才欲しいな
夏侯淵や徐晃は微妙なとこかね?
夏侯淵や徐晃は微妙なとこかね?
23: 歴ネタななしさん
やっぱ30人じゃ少な過ぎるよな
24: 歴ネタななしさん
呂蒙 陸孫
張角 董卓 袁紹
でちょうど30人や
張角 董卓 袁紹
でちょうど30人や
26: 歴ネタななしさん
まあその分効果強いって言うし
案外孟獲辺りにあるかもしれないじゃない
案外孟獲辺りにあるかもしれないじゃない
27: 歴ネタななしさん
>まあその分効果強いって言うし
むしろ効果強ければ強いほど30人以外の落差が生まれて余計に気になっちゃうと思う
むしろ効果強ければ強いほど30人以外の落差が生まれて余計に気になっちゃうと思う
28: 歴ネタななしさん
そんな朱儁や皇甫嵩に奇才がないなんて
30: 歴ネタななしさん
8の情報で他の?
41: 歴ネタななしさん
>>30人しかいないのは仕方ないにしても自作の奇才作れるような機能はアプデに欲しいな
まぁこれだな
奇才名に人物名入ってるの結構あるから新武将に付けるの憚れるんだよな
まぁこれだな
奇才名に人物名入ってるの結構あるから新武将に付けるの憚れるんだよな
86: 歴ネタななしさん
奇才被るのやっぱ白けるから自作の出来るようにしてほしいわ
34: 歴ネタななしさん
騎馬無双は知略で止められるらしい
35: 歴ネタななしさん
奇才なくても
極めれば鬼謀・神算・落雷など覚えて強キャラになれるってよ
極めれば鬼謀・神算・落雷など覚えて強キャラになれるってよ
38: 歴ネタななしさん
30人しかいないのは仕方ないにしても自作の奇才作れるような機能はアプデに欲しいな
39: 歴ネタななしさん
IFシナリオいっぱい欲しいな
黄巾勝利ルート・董卓生存ルート・孫堅生存ルート・袁紹勝利ルート・曹家分裂・皇帝呂布・氏姓覇乱
この辺は入れてほしい
黄巾勝利ルート・董卓生存ルート・孫堅生存ルート・袁紹勝利ルート・曹家分裂・皇帝呂布・氏姓覇乱
この辺は入れてほしい
43: 歴ネタななしさん
天下二分シナリオも欲しい
44: 歴ネタななしさん
旧作では黄巾に新武将10人くらい放り込むと漢軍逆転してたけど今回はどうなるかな
45: 歴ネタななしさん
黄巾勝利ルートと英雄集結に入れる用にそろそろ馬元義もデフォで存在していてほしい
46: 歴ネタななしさん
新武将枠150人じゃ足りないっていうけど
何なら既存武将も1000人じゃ若干足りない気もするよな
何なら既存武将も1000人じゃ若干足りない気もするよな
47: 歴ネタななしさん
コンシューマー版にわざわざ合わせるためにPC版ですら150人枠しか用意できないらしいな
48: 歴ネタななしさん
董卓軍に身を置きつつ董白ちゃんを嫁にしたいんだけど
連環イベントに介入して阻止とか出来ないのかな
連環イベントに介入して阻止とか出来ないのかな
50: 歴ネタななしさん
DLCコラボキャラは要らんから
新武将のグラを充実してほしい
新武将のグラを充実してほしい
51: 歴ネタななしさん
>DLCコラボキャラ
こんなもんにリソース割く余裕あるならそれこそ三国志の史実武将や新武将枠に回してほしいわ
こんなもんにリソース割く余裕あるならそれこそ三国志の史実武将や新武将枠に回してほしいわ
52: 歴ネタななしさん
あと当然
総大将じゃないと味方の操作不可だよね
総大将じゃないと味方の操作不可だよね
53: 歴ネタななしさん
遁甲使いの武将に憧れる
チートキャラ作り放題だけど
個性を重視したい
チートキャラ作り放題だけど
個性を重視したい
54: 歴ネタななしさん
君主の代替わりに反乱を起こした太守が独立するも
反乱によって増えた悪名によって所有都市が1つであっても連合が組まれるアホ仕様は変わったんかね
反乱によって増えた悪名によって所有都市が1つであっても連合が組まれるアホ仕様は変わったんかね
55: 歴ネタななしさん
善政の董卓
義理堅い呂布
もできるわけで
義理堅い呂布
もできるわけで
56: 歴ネタななしさん
張飛『万人敵』
味方部隊が敵部隊より少ない時にその戦場で全ての攻撃にボーナス付与
荀彧『王佐』
身分が大守か軍師の時に所属都市の兵力増加量が上昇
孫権『用才』
内政、軍事共にあらゆる連携効果が高くなる
味方部隊が敵部隊より少ない時にその戦場で全ての攻撃にボーナス付与
荀彧『王佐』
身分が大守か軍師の時に所属都市の兵力増加量が上昇
孫権『用才』
内政、軍事共にあらゆる連携効果が高くなる
57: 歴ネタななしさん
>孫権『用才』
>内政、軍事共にあらゆる連携効果が高くなる
盛られたなー
>内政、軍事共にあらゆる連携効果が高くなる
盛られたなー
58: 歴ネタななしさん
>孫権『用才』
>内政、軍事共にあらゆる連携効果が高くなる
使い勝手よさそうなやつ
>内政、軍事共にあらゆる連携効果が高くなる
使い勝手よさそうなやつ
62: 歴ネタななしさん
300人は欲しいな
64: 歴ネタななしさん
能力の平均値インフレ抑えるためにも木っ端武将を大量に投入したいというのもある
あとは武将数不足しがちな後期シナリオ用にも
あとは武将数不足しがちな後期シナリオ用にも
65: 歴ネタななしさん
オール90代つくるもよし
雑魚や脳筋つくるもよし
強い弱いはあるのふつうだね
雑魚や脳筋つくるもよし
強い弱いはあるのふつうだね
66: 歴ネタななしさん
架空武将作るにしてもとしあきは某人気漫画家よりもセンスのいい名前つけそう
67: 歴ネタななしさん
晏明とか夏侯傑を作っても仕方ない
強い弱い関係なく
新武将すべてを主人公として作りたい
強い弱い関係なく
新武将すべてを主人公として作りたい
72: 歴ネタななしさん
あんまり作り過ぎると見た目被るのたくさん出るぞ…
73: 歴ネタななしさん
むしろ晏明とか夏侯傑みたいなザコ武将こそいっぱい入れたい
強い武将ばっかだと高能力の有り難味も減っちゃうし
強い武将ばっかだと高能力の有り難味も減っちゃうし
75: 歴ネタななしさん
今回の関羽の立ち絵は微妙に評判悪い気がする
77: 歴ネタななしさん
能力値・戦法・技能自由
30種類の奇才からひとつ選べる
新武将は最初からこれできるのいいと思う
チートキャラ作ろう思ったら奇才つければいいし
一般武将やるなら奇才いらないし
自分は好みのキャラを作ってプレイすればいいし
NPCとしても使える
30種類の奇才からひとつ選べる
新武将は最初からこれできるのいいと思う
チートキャラ作ろう思ったら奇才つければいいし
一般武将やるなら奇才いらないし
自分は好みのキャラを作ってプレイすればいいし
NPCとしても使える
79: 歴ネタななしさん
>今回の関羽の立ち絵は微妙に評判悪い気がする
ギャルゲーヒロインの立ち方とか言われてたな
ギャルゲーヒロインの立ち方とか言われてたな
80: 歴ネタななしさん
>魯粛「どうしていつも俺ばっかり」
貴方の特異性はどっちかと言うと才能より精神にあるから
貴方の特異性はどっちかと言うと才能より精神にあるから
82: 歴ネタななしさん
呂蒙は天資(多分劉禅にもついてる)持ちで奇才なくて
魯粛が奇才持ってる可能性
魯粛が奇才持ってる可能性
84: 歴ネタななしさん
魯粛は7で全武将中二人しか持ってない神特技持ってたからセーフ
87: 歴ネタななしさん
呉下阿蒙とか刮目相待とか呂蒙はことわざ持ってるから奇才持ってそう
88: 歴ネタななしさん
新武将グラフィックに関してはデフォルトで画像取り込み機能付いてるから大丈夫
問題は登録数だけ
問題は登録数だけ
89: 歴ネタななしさん
正史三國志の登場人物再現するには後2000人くらいは必要なんだよな
勿論そのまま全部出したらバランス最悪になるけど
勿論そのまま全部出したらバランス最悪になるけど
92: 歴ネタななしさん
ぶっちゃけ後半の武将不足の解消以外で特に思い入れも無いマイナー武将そんなに作ってもなってのはある
まあ世界観にそぐわないいにしえだの水滸伝だの日本戦国武将だの出すくらいならその分枠増やせとは思うが
まあ世界観にそぐわないいにしえだの水滸伝だの日本戦国武将だの出すくらいならその分枠増やせとは思うが
94: 歴ネタななしさん
作品によって武将数の多さがメリットになるのとそうでもないのがあるから
結局今作はその辺がどうなるかって話だと思う
三国時代末期がつまらないのは大体武将数の多さがメリットにならない作品
結局今作はその辺がどうなるかって話だと思う
三国時代末期がつまらないのは大体武将数の多さがメリットにならない作品
95: 歴ネタななしさん
正史には名前だけ出てくる馬の骨もいるしどこそこの太守なんちゃらみたいな記述だけあるお偉いさんもいるからね
97: 歴ネタななしさん
後期シナリオ以外にも英雄集結用に黄巾・董卓・袁紹・袁術らへんの勢力の頭数を増やしたいってのもある
101: 歴ネタななしさん
臧洪みたいに独立の伝立ってるレベルの大物でもしばらく出てなかったしな
あいつなんか能力盛ってイベントで離脱するようにすりゃいいのに
あいつなんか能力盛ってイベントで離脱するようにすりゃいいのに
102: 歴ネタななしさん
黄巾賊や黒山賊の木っ端武将も大量に投入したい
103: 歴ネタななしさん
黒山賊はなんか少なすぎるよな
104: 歴ネタななしさん
新武将は登録数もそうだけど血縁関係も詳細に設定できるようにしてほしい
未だに兄弟設定すら出来ないんだよな
未だに兄弟設定すら出来ないんだよな
106: 歴ネタななしさん
>今は占い師も武将として出てくるから割と何でもありだ
袁紹配下の崔巨業だったかは占い師だったし商人兼武将みたいなのもいるから良いんじゃないか
袁紹配下の崔巨業だったかは占い師だったし商人兼武将みたいなのもいるから良いんじゃないか
107: 歴ネタななしさん
遼東公孫氏の勢力にも色々入れたいしなあ
三国以外の勢力に新武将を作り始めると150人でも足りなくなってくるのよな
三国以外の勢力に新武将を作り始めると150人でも足りなくなってくるのよな
109: 歴ネタななしさん
リメイクするならXにしろよ…
110: 歴ネタななしさん
>リメイクするならXにしろよ…
酒家の仕事依頼とか10っぽい要素もあるみたいなんだよな8リメイク
酒家の仕事依頼とか10っぽい要素もあるみたいなんだよな8リメイク
111: 歴ネタななしさん
これが売れたら9や11のリメイクも出てほしい所
112: 歴ネタななしさん
9はリメイクじゃなくても旧作まんまでUI改善と
新シナリオ作成新武将作成可能数2000くらいさせてくれればそれでいい気がする
新シナリオ作成新武将作成可能数2000くらいさせてくれればそれでいい気がする
117: 歴ネタななしさん
>これ董卓が李儒や郭汜から面会拒絶されるっていう意味不明な事態にはならんのかね
李儒は董卓と親愛で郭汜も同じく悪名高いから
そのへんはノーカンになるんじゃね
李儒は董卓と親愛で郭汜も同じく悪名高いから
そのへんはノーカンになるんじゃね
118: 歴ネタななしさん
悪名で面会拒絶はあくまで義理値が高い武将の場合くらいじゃね
義理が高いほど悪名の高さによって面会の閾値が変化する感じかもしれんし
義理が高いほど悪名の高さによって面会の閾値が変化する感じかもしれんし
119: 歴ネタななしさん
性格が私欲なら悪名でも面会拒否ならんよな?
120: 歴ネタななしさん
>性格が私欲なら悪名でも面会拒否ならんよな?
そう考えると私欲や義理低いタイプにも需要生まれるか
こうやって佞臣が蔓延るんだなあ
そう考えると私欲や義理低いタイプにも需要生まれるか
こうやって佞臣が蔓延るんだなあ
123: 歴ネタななしさん
今作は完全新作クラスに力入ってるから期待してる
129: 歴ネタななしさん
羊コの統率が90あって
王濬の統率が81なの意味わからんよな
逆で良い
王濬の統率が81なの意味わからんよな
逆で良い
134: 歴ネタななしさん
また劉備は魅力以外70台かな?ステ
135: 歴ネタななしさん
能力値が不満なら自分で選んで鍛えればいいし
クリアで武将編集可能だっけね
クリアで武将編集可能だっけね
141: 歴ネタななしさん
数値が微妙でも戦法次第では強いからな
そういう武将もいる
そういう武将もいる
143: 歴ネタななしさん
半年も袁煕したから相当力入ってるよねコレ
144: 歴ネタななしさん
袁煕じゃ駄目そうだな…
ネタ元: ・
コメント
1.河北
2.中原
3.西北巴蜀
4.呉越荊楚
の4種類ぐらいかな?
コメントする