1: 歴ネタななしさん
基本的に身分固定の時代に600石の旗本から5万7000石の大名に
老中になりやりたい放題
転がり落ちるような悲惨な末路
波乱万丈やぞ
老中になりやりたい放題
転がり落ちるような悲惨な末路
波乱万丈やぞ
2: 歴ネタななしさん
1年もやることないやろ
3: 歴ネタななしさん
視聴率1桁でその代わりなんでも鑑定団に出てきそうな弱男歴オタに大絶賛されそう
4: 歴ネタななしさん
男女逆転大奥で十分やった
5: 歴ネタななしさん
どこがクライマックスやねん
7: 歴ネタななしさん
>>5
息子が殺されるあたりやないか
これきっかけで一気に転がり落ちる
息子が殺されるあたりやないか
これきっかけで一気に転がり落ちる
10: 歴ネタななしさん
>>7
それ風雲児たちで読んだわ
結局は吉宗以来の倹約政策は悪いって話やろ
経済の話は西田敏行の吉宗でやって、
視聴率とれなかったんちゃうの
それ風雲児たちで読んだわ
結局は吉宗以来の倹約政策は悪いって話やろ
経済の話は西田敏行の吉宗でやって、
視聴率とれなかったんちゃうの
8: 歴ネタななしさん
見てて爽快感もないだろ
9: 歴ネタななしさん
こういう一年持たなそうな奴とか九州のなんかよくわからない大名提案してくるやつおるよな
11: 歴ネタななしさん
賄賂がよく言われるけどあれちゃうらしいな
今でいうお中元とかお歳暮程度のもんらしい
今でいうお中元とかお歳暮程度のもんらしい
12: 歴ネタななしさん
結局大河の面白さって題材より脚本のほうが大事やろ
15: 歴ネタななしさん
大河ドラマ「刀伊の入寇」
これでいこか
これでいこか
16: 歴ネタななしさん
>>15
今季やるし
今季やるし
17: 歴ネタななしさん
大河なら壬申の乱が見たい
19: 歴ネタななしさん
>>17
奈良時代ええよな
奈良時代ええよな
20: 歴ネタななしさん
君ら結局
戦国と幕末しか見ないやん
戦国と幕末しか見ないやん
23: 歴ネタななしさん
>>20
第二次大戦やってほしいわ
第二次大戦やってほしいわ
103: 歴ネタななしさん
>>23
君ニワカやな
山河燃ゆでやってる
君ニワカやな
山河燃ゆでやってる
21: 歴ネタななしさん
大河ドラマ「応仁の乱」
100: 歴ネタななしさん
>>21
花の乱でやってる
花の乱でやってる
24: 歴ネタななしさん
大河ドラマ家康で初めて見たけどクオリティ低すぎてビビったわ
昔からあんなんなん?
昔からあんなんなん?
26: 歴ネタななしさん
>>24
あれは歴代ワースト1か2や
※もう一つは花燃ゆ
あれは歴代ワースト1か2や
※もう一つは花燃ゆ
30: 歴ネタななしさん
>>26
流石にそうか
じゃあ光る君へ見ればよかったなあ
流石にそうか
じゃあ光る君へ見ればよかったなあ
33: 歴ネタななしさん
>>24
山岡荘八原作の滝田栄版は面白いぞ1983年
冨田勲のテーマ曲も良い
山岡荘八原作の滝田栄版は面白いぞ1983年
冨田勲のテーマ曲も良い
37: 歴ネタななしさん
>>33
面白いのは子供の時だけやろ
面白いのは子供の時だけやろ
50: 歴ネタななしさん
>>37
大阪城攻めのくっさい家康の芝居も最高なんだよなぁ
「なぜ婿殿を助け出して来なかったのじゃ‼」
(家康が泣きながらブチギレ)
大阪城攻めのくっさい家康の芝居も最高なんだよなぁ
「なぜ婿殿を助け出して来なかったのじゃ‼」
(家康が泣きながらブチギレ)
34: 歴ネタななしさん
>>24
徳川なら葵徳川三代が面白いと思う
徳川なら葵徳川三代が面白いと思う
40: 歴ネタななしさん
>>24
葵徳川三代とかいうハイパー名作を見ろ
葵徳川三代とかいうハイパー名作を見ろ
25: 歴ネタななしさん
鎌倉殿も光る君へもめちゃくちゃ面白いから幕末戦国以外もどんどんやってほしい
29: 歴ネタななしさん
伊能忠敬できるやろ
渋沢するなら
渋沢するなら
31: 歴ネタななしさん
ワイの頃は田沼意次=賄賂政治なんやが近年逆に評価されてるって聞いた
36: 歴ネタななしさん
白河の清きに魚も棲みかねて
もとの濁りの田沼恋しき
もとの濁りの田沼恋しき
45: 歴ネタななしさん
>>36
昔のなんg民辛辣やな
昔のなんg民辛辣やな
38: 歴ネタななしさん
戦国だと伊達もやったし前田もやったし毛利もやったし
北条ってやったか?
北条ってやったか?
41: 歴ネタななしさん
・葵の湯川雅彦
・葵の江守徹
・真田丸の小日向文世
ここはガチですごかったよな
・葵の江守徹
・真田丸の小日向文世
ここはガチですごかったよな
51: 歴ネタななしさん
>>46
これ主人公が何故か会津弁喋ってたな
これ主人公が何故か会津弁喋ってたな
49: 歴ネタななしさん
江戸時代は盛り上がらんのよね
保科正之とかもやらんし
保科正之とかもやらんし
63: 歴ネタななしさん
>>49
江やっちゃったからねえ・・・
正之主役だとどうしても江が敵役的なポジションになっちゃう
江やってなければ八重の桜の年に保科正之やれたよなあ
江やっちゃったからねえ・・・
正之主役だとどうしても江が敵役的なポジションになっちゃう
江やってなければ八重の桜の年に保科正之やれたよなあ
53: 歴ネタななしさん
アニメに対抗して北条時行やっとけ
54: 歴ネタななしさん
7割グダグダ展開
55: 歴ネタななしさん
伊勢宗瑞やれや
57: 歴ネタななしさん
>>56
クソゴミだったで
そもそもNHKに金かけてねえと思うもっと本気でやってほしい
クソゴミだったで
そもそもNHKに金かけてねえと思うもっと本気でやってほしい
79: 歴ネタななしさん
>>57
おもんないんか~
当時坂の上の雲の後にやってたからなんとなく録画したけど見ずに消した記憶
おもんないんか~
当時坂の上の雲の後にやってたからなんとなく録画したけど見ずに消した記憶
58: 歴ネタななしさん
最近大河って女性視聴者意識しすぎちゃう?
無理やり入れてくるし
無理やり入れてくるし
60: 歴ネタななしさん
>>58
女性を活躍させても女性は見ないのが悲しいところ
女なんてイケメンがみたいに決まってるやん
女性を活躍させても女性は見ないのが悲しいところ
女なんてイケメンがみたいに決まってるやん
64: 歴ネタななしさん
>>58
朝ドラは女主人公がほとんどなんやから
時代背景とか無視して捩じ込まんでええのにな
朝ドラは女主人公がほとんどなんやから
時代背景とか無視して捩じ込まんでええのにな
61: 歴ネタななしさん
思考停止な暗黒江戸時代に有っては
数少ない現代的な思考と思想を持った賢人だったからな
これを賄賂政治とか言って卑下しちゃったのが暗黒江戸幕府
数少ない現代的な思考と思想を持った賢人だったからな
これを賄賂政治とか言って卑下しちゃったのが暗黒江戸幕府
78: 歴ネタななしさん
田沼がいいもんなの剣客商売くらいしか知らない
83: 歴ネタななしさん
>>78
風雲児たちは田沼寄りやで
松平定信はボンボン扱いや
風雲児たちは田沼寄りやで
松平定信はボンボン扱いや
86: 歴ネタななしさん
いいかげん石田三成やれよ
初回タイトルは「干柿」や
初回タイトルは「干柿」や
88: 歴ネタななしさん
>>86
初回で終了やん
初回で終了やん
94: 歴ネタななしさん
>>88
最後からの回想で少年時代に戻るパターンかもしれん
最後からの回想で少年時代に戻るパターンかもしれん
87: 歴ネタななしさん
大河じゃないけど、鍵屋の辻の決闘と臼井六郎の2時間ドラマは面白かったな
89: 歴ネタななしさん
いま坂の上の雲再編集版やっとるけどやっぱおもろいな
分割されてるから火力弱い回もあるけど
分割されてるから火力弱い回もあるけど
95: 歴ネタななしさん
折角光る君へで平安貴族の衣装を大量に作ったんやし大河ドラマじゃなくてももう1本くらい平安時代を撮りたいわなあ
何かない?
何かない?
96: 歴ネタななしさん
>>95
平将門
平将門
101: 歴ネタななしさん
>>96
作るのは色々と大変そうやが面白そうやな
作るのは色々と大変そうやが面白そうやな
98: 歴ネタななしさん
>>95
三大怨霊リレー大河
三大怨霊リレー大河
99: 歴ネタななしさん
>>95
光る君への衣装は装束屋のそのまま使えそうやしレンタルちゃうか?
平清盛の時は作ってそうやけど
光る君への衣装は装束屋のそのまま使えそうやしレンタルちゃうか?
平清盛の時は作ってそうやけど
105: 歴ネタななしさん
応仁の乱作ったなら享徳の乱も作ろうや
106: 歴ネタななしさん
>>105
呉座の乱ドラマ化でええやろ
呉座の乱ドラマ化でええやろ
112: 歴ネタななしさん
>>106
草
ええな
大河は無理でもNスペとかでドラマ化して欲しい
草
ええな
大河は無理でもNスペとかでドラマ化して欲しい
119: 歴ネタななしさん
有力戦国大名でノータッチなのは北条三好島津大友あたりか
121: 歴ネタななしさん
藤堂高虎なんだよな~
128: 歴ネタななしさん
再評価進んでるよはいいんだけど
たまに歴史学者が名声とる為に逆張りしてるだけだろっての多くない?
たまに歴史学者が名声とる為に逆張りしてるだけだろっての多くない?
129: 歴ネタななしさん
>>128
日野の富子はガイジやった
日野の富子はガイジやった
133: 歴ネタななしさん
綱吉の生類憐れみの令とか今評価されてるけど
どんどん改悪されてクソ法律になってんじゃん
何がいい法律なんだよ
どんどん改悪されてクソ法律になってんじゃん
何がいい法律なんだよ
134: 歴ネタななしさん
田沼意次が積極財政をやったという大嘘
実際にやったのは緊縮策と増税
本当の積極財政をやったのは荻原重秀
実際にやったのは緊縮策と増税
本当の積極財政をやったのは荻原重秀
136: 歴ネタななしさん
>>134
今風に言うなら緊縮と増税と規制緩和か?
今風に言うなら緊縮と増税と規制緩和か?
145: 歴ネタななしさん
>>134
荻原重秀が後世の扱いや不遇だったのは全部無能な新井白石のせいという
新井白石は経済大混乱にさせたくせに正徳の治と名付けさせて有能だったかのように歴史書を残したという大戦犯
荻原重秀が後世の扱いや不遇だったのは全部無能な新井白石のせいという
新井白石は経済大混乱にさせたくせに正徳の治と名付けさせて有能だったかのように歴史書を残したという大戦犯
144: 歴ネタななしさん
池波正太郎の小説を元にしてグルメ大河を作ればええんよ
鬼平を料理人にすればええ
鬼平を料理人にすればええ
コメント
島津大友龍造寺メインで甲斐宗運擁する阿蘇や日和見の相良なんかを絡ませる群像劇とか面白いと思うがな
秀吉の九州征伐だって一度は跳ね返してるしな
コメントする