1: 歴ネタななしさん
うんちょ
2: 歴ネタななしさん
魏なら戦略拠点の指揮官に夏侯淵や張遼とか曹仁がいるけど
蜀はコイツ以外に荊州任せられる人材がいなかったのが不幸ではある
蜀はコイツ以外に荊州任せられる人材がいなかったのが不幸ではある
3: 歴ネタななしさん
北ハ曹操ヲ防ギ
東ハ孫権ト和ス
東ハ孫権ト和ス
4: 歴ネタななしさん
ゲーム知識ぐらいしかないんだけど統治者としてのこの人ってどういう評価なの?
5: 歴ネタななしさん
目下の者には優しいけど同僚や劉備以外の目上の者には尊大になる
6: 歴ネタななしさん
平社員やバイトには優しい
課長や係長にメチャクチャ当たりが強い
課長や係長にメチャクチャ当たりが強い
7: 歴ネタななしさん
髭はそんなに綺麗には伸びんやろ
15: 歴ネタななしさん
>>7
美髯公とかって異名が付くほどだから他と一線を画すほどなのだろう
美髯公とかって異名が付くほどだから他と一線を画すほどなのだろう
8: 歴ネタななしさん
単独で曹仁や于禁をボコって呂蒙と陸遜が小細工しなきゃ本拠に責められないくらい
12: 歴ネタななしさん
>>6
曹操が本気で遷都考えたレベルだしな
曹操が本気で遷都考えたレベルだしな
13: 歴ネタななしさん
人材コレクターの曹操が評価してるんだから名将なんだろう
14: 歴ネタななしさん
実際大規模な組織動かすより小規模な部隊動かす方が向いてるように感じる
21: 歴ネタななしさん
機会を待ち七軍を壊滅させる実力以外の何だ?という用兵
顔良を討ち取るなど詳細不明だが全国区の武勇
魏も呉も不穏分子を扇動しまくる知謀
恩徳と威信が行き渡る統治
蜀の誇るオールラウンドに有能な士大夫だな
顔良を討ち取るなど詳細不明だが全国区の武勇
魏も呉も不穏分子を扇動しまくる知謀
恩徳と威信が行き渡る統治
蜀の誇るオールラウンドに有能な士大夫だな
27: 歴ネタななしさん
忠誠心MAXな陶晴賢ってイメージ
28: 歴ネタななしさん
普通に孔明が荊州にいればよかったのでは…
30: 歴ネタななしさん
>>28
益州の接収に劉備とセットで必要
益州の接収に劉備とセットで必要
31: 歴ネタななしさん
益州の政治でそれどころじゃないだろう
34: 歴ネタななしさん
魏に残ってても埋もれていそうではある
45: 歴ネタななしさん
三国で一番力がある魏が二番目の呉と共謀してかつ劉備たち本体からの支援がなくて始めて打ち取れる髭
46: 歴ネタななしさん
デカいやらかしたから無能って言われるけど魏に対してそんだけの戦果あげてたし
陸遜呂蒙の手際が鮮やかすぎた
陸遜呂蒙の手際が鮮やかすぎた
53: 歴ネタななしさん
勝ち戦あるの?
58: 歴ネタななしさん
>勝ち戦あるの?
関羽が打ち破って捕縛した于禁って魏でもかなりの高位の武官だぞ
62: 歴ネタななしさん
荊州に張飛の線はなかったのかな
演技の張飛はともかく史実だと負けなしの超有能将軍らしいし
演技の張飛はともかく史実だと負けなしの超有能将軍らしいし
69: 歴ネタななしさん
関羽も西方で戦力動いてる間に魏相手に攻めて于禁捕虜にするぐらいだからかなりおかしい戦力なんだよね
70: 歴ネタななしさん
魏なら戦略拠点の指揮官に夏侯淵や張遼とか曹仁がいるけど
蜀はコイツ以外に荊州任せられる人材がいなかったのが不幸ではある
劉備にある程度齢いった息子でもいれば名目上トップに据えられたか
劉封は養子だから無理か貴重な一門衆だけど
蜀はコイツ以外に荊州任せられる人材がいなかったのが不幸ではある
劉備にある程度齢いった息子でもいれば名目上トップに据えられたか
劉封は養子だから無理か貴重な一門衆だけど
102: 歴ネタななしさん
関羽張飛は万の兵に匹敵するって言われてるぐらいだし強いのは確かなんだろう
109: 歴ネタななしさん
関羽北上時より魏を揺さぶった戦いはないからな
呉が荊州取ってどれだけ戦争しかけても魏は余裕で凌いでる
呉が荊州取ってどれだけ戦争しかけても魏は余裕で凌いでる
114: 歴ネタななしさん
張飛よりは内政は出来るんだろうけど米泥棒と言われるくらいには上手くなさそうなんだよな
蜀は文官が少な過ぎる
蜀は文官が少な過ぎる
115: 歴ネタななしさん
白眉さん擁しててもやることは碁の相手
119: 歴ネタななしさん
>蜀は文官が少な過ぎる
これこそ関羽と張飛が戦場に出ない奴らを上に上げるのに文句言ってそう
これこそ関羽と張飛が戦場に出ない奴らを上に上げるのに文句言ってそう
132: 歴ネタななしさん
関羽が孔明に「馬超ってどのくらい凄いの?」って手紙出して
孔明から「張飛に匹敵するけど髭殿には敵いませんよ」って返信に
超喜んで見せびらかしたって話があるけど
これは孔明の意見を尊重してるって意味でもあるよな
孔明から「張飛に匹敵するけど髭殿には敵いませんよ」って返信に
超喜んで見せびらかしたって話があるけど
これは孔明の意見を尊重してるって意味でもあるよな
152: 歴ネタななしさん
あの時点で荊州を任せられるのは関羽しかいなかったと思う
186: 歴ネタななしさん
張飛でさえ1州を任せられるかというと不安だしマジで劉備の代理人クラスの人材あんまいないんだよな
ぶっちゃけただの陣営の限界だよね
ぶっちゃけただの陣営の限界だよね
ネタ元: ・
コメント
>蜀はコイツ以外に荊州任せられる人材がいなかったのが不幸ではある
前後が繋がって無いな。劉備陣営も荊州は無理でも漢中なら魏延に任せている。魏陣営も防衛時には援軍を出すし、勝手に攻勢に出させたりしない。
呉に後ろから刺されたのは劉備の戦略ミスだし
孫朗なんかそれで「孫」朗じゃなくなって終身禁固刑なんだし、戦時で忙しいから出来なかっただけでそれこそ即処罰されてもおかしくないだろ
偉いから反抗されないってタカを括ってたのか責めるなら即処罰して拘束しないと忙しい中で叛かれる、という機微を関羽が理解できてないっぽく描かれているのが残念。張飛も。
そんなの軍隊統制の基礎じゃないのかと。
まぁ、関羽も荊州統治で魯粛に三群奪われたり、同僚軽んじて不仲になったり、婚姻頭から否定して面子潰したりと結構アホムーブかましてるけど....
それができなかったのが劉備政権の限界ってことやろ
統率60 武力85 知力60 政治30 運95
そもそも孫郎が姓を変えられたのは裴松之の注釈による異説。
あくまで本伝で孫から丁に姓を変えられたのは孫匡
そりゃ古くからの家臣の糜竺孫乾簡擁あたりも厚遇せにゃいかんし降将の申耽や名声が高い許靖なんかも変な地位にはつけさせれない。馬超なんかも格的に張飛並の地位につけなきゃならないし、与えれる地位がないわな
劉備の元に来る前から州牧クラスの奴じゃないとそんな人事無理だろ
遺恨を残して後ろから撃たれるタイプの処置なんだよね。権威と恐怖で縛れると思ったのかな。
一番は諸葛亮が荊州に居る事
ただし、張飛が関羽の補佐をしているだけでも、結果が変わったかも?と夢想はしてしまう
魯粛が攻めてきた時は恐らく張飛らが益州行って兵力足りてない
婚姻に関しては孫夫人の件がありながら、娘寄越せは孫権側もアホすぎる
兵糧等大事な物資を燃やしてしまったんなら、重罪だよな
関羽の怒りや問責自体はその通りなのよ
「命を張って名誉挽回して見せよ!」と前線へ同行させるか、
拘束して別の者に留守居役を任せるか出来ればまだ‥‥‥
周瑜ですら似たような状況で劉備に南荊州四郡奪われて地団駄踏む羽目になったというのに
普通に武力は90以上あるだろ
正史でもトップクラスの武勇だぞ
その時点ではそこまで実績の無い新顔を荊州都督にするなんて関羽以外でも文句出るぞ
劉備的にはそこで潘濬ですよって感じだったんじゃね
張郃を大将にして夏侯淵をその下に置けないのが曹操政権の限界みたいなこと言うなよ
コメントする