13: 歴ネタななしさん
>>1
諸葛亮を普通に身体能力高い肉体派にする方がよっぽど解釈違いじゃねーの
諸葛亮を普通に身体能力高い肉体派にする方がよっぽど解釈違いじゃねーの
15: 歴ネタななしさん
>>13
でも当時としてはかなりの高身長だし身体能力あってもおかしくないよな
元農民だし
でも当時としてはかなりの高身長だし身体能力あってもおかしくないよな
元農民だし
18: 歴ネタななしさん
>>15
程昱と諸葛亮は高身長のフィジカル査定でちょっと武力にボーナス入っている風潮
剣術の達人だった徐庶ほどではないが
程昱と諸葛亮は高身長のフィジカル査定でちょっと武力にボーナス入っている風潮
剣術の達人だった徐庶ほどではないが
2: 歴ネタななしさん
扇子みたいの振って暴風を巻き起こすとか?
6: 歴ネタななしさん
>>2
これのがまだ分かる
これのがまだ分かる
7: 歴ネタななしさん
>>2
崩壊の孔明がやってた
崩壊の孔明がやってた
3: 歴ネタななしさん
軍師は魔法使いみたいな扱いなんやろな
4: 歴ネタななしさん
張郃はオカマとかいう風評被害
5: 歴ネタななしさん
魏延は…カタコトのガイキチキャラで行くか!
9: 歴ネタななしさん
>>5
原作でもなんか裏切り者キャラにされとるし散々やな
原作でもなんか裏切り者キャラにされとるし散々やな
11: 歴ネタななしさん
>>9
最前線の漢中を任せた劉備査定だと関羽の次くらいには評価されてたのにな
最前線の漢中を任せた劉備査定だと関羽の次くらいには評価されてたのにな
8: 歴ネタななしさん
ver1.1 王双の流星鎚を下方修正しました
10: 歴ネタななしさん
許褚はパワー系池沼にしようか
12: 歴ネタななしさん
あの董卓像をぶち壊した蒼天航路って偉大だわ
14: 歴ネタななしさん
軍師のビームで勝敗決するからな
16: 歴ネタななしさん
実はあの羽扇子は元々は周瑜のものだったとかなんとか
17: 歴ネタななしさん
昔どこかの宗教団体が金だしてた三国志のアニメでも終盤諸葛亮が唐突にビーム撃ってたぞ
多分あっちの方が古い
多分あっちの方が古い
19: 歴ネタななしさん
人力車乗ってるおじさんやぞ
20: 歴ネタななしさん
呂布に触覚つけたろ!
21: 歴ネタななしさん
頭脳キャラは魔法使わせるしかないんや
22: 歴ネタななしさん
歴史ゲーム出してる会社とは思えないくらいリスペクトないよな
23: 歴ネタななしさん
アニメ会社「于禁は女にしよか」
ゲーム会社「于禁はオカマにしよか」
漫画家「于禁は豪胆な老将にしよか」
陳寿「曹操配下で3番目に功績あったが最後がね・・・・」
漫画家さんが近いんか?
ゲーム会社「于禁はオカマにしよか」
漫画家「于禁は豪胆な老将にしよか」
陳寿「曹操配下で3番目に功績あったが最後がね・・・・」
漫画家さんが近いんか?
24: 歴ネタななしさん
曹操主役のゲーム作ったろ!悪役は魔王に乗っ取られた諸葛亮でええか
25: 歴ネタななしさん
軍師はプレイアブルやなくてサポートで良かったやろ
敵弓兵の的散らすとか自キャラの進行方向に敵雑兵集めるとか自キャラのC攻撃や無双攻撃に追加攻撃入れるとか
敵弓兵の的散らすとか自キャラの進行方向に敵雑兵集めるとか自キャラのC攻撃や無双攻撃に追加攻撃入れるとか
コメント
農民? 中央の貴族の子孫とされていて、当地の有力豪族の婿にあたる名士の娘を妻に娶れるくらいなのに? 隠遁者が趣向的に晴耕雨読の生活を送るのと、生活の糧のために必要に迫られるのとでは大差がある。
コメントする