2: 歴ネタななしさん
今で言うならNvidiaやBIGテックくらいの価値やからな🤔
そら欲しいわ🤔
そら欲しいわ🤔
3: 歴ネタななしさん
そらお前隠居したいのに最前線行って働け言われたら凹むよ
4: 歴ネタななしさん
グンマー😭
5: 歴ネタななしさん
まあいらんもんな
7: 歴ネタななしさん
やたら対戦相手に恵まれなかった男
8: 歴ネタななしさん
当時の群馬なら要らんよな
13: 歴ネタななしさん
>>8
中山道ってどんなもんだったんだろな
今の感覚だと仮に新幹線がなくても群馬経由で東京都とか通らないが…
中山道ってどんなもんだったんだろな
今の感覚だと仮に新幹線がなくても群馬経由で東京都とか通らないが…
14: 歴ネタななしさん
>>8
今でもあんな秘境やしな
今でもあんな秘境やしな
15: 歴ネタななしさん
>>8
グンマー言うても高崎前橋倉賀野あたりの県内でも一等地(当社比)一帯やで
グンマー言うても高崎前橋倉賀野あたりの県内でも一等地(当社比)一帯やで
9: 歴ネタななしさん
当時の重要な交通要所かつ最前線を任されたから信頼はされてやさたんやろ
36: 歴ネタななしさん
>>9
実績見る限りめちゃくちゃ有能やしな
実績見る限りめちゃくちゃ有能やしな
10: 歴ネタななしさん
真田「ええやんここ」
11: 歴ネタななしさん
上杉と北条の緩衝地帯で地縁のない余所者が統治とか半分いじめよな
12: 歴ネタななしさん
長野の隅っこで縄張り争いをしてる土人どもを従えて
北は上杉、東は北条を牽制しろって言われたら誰でも嫌になる
北は上杉、東は北条を牽制しろって言われたら誰でも嫌になる
16: 歴ネタななしさん
清洲会議間に合わんのはしゃーないにしても、その後の意味不明な挙兵はなんなんや
17: 歴ネタななしさん
畿内では有能だったよな
18: 歴ネタななしさん
中央におってステータス茶器のほうがええわ
19: 歴ネタななしさん
茶器なんて堺に行けば買えたんちゃうの?そういうのも全部ノブナガの許可がいったんか?
21: 歴ネタななしさん
>>19
名器は金では買えない箔があるんよ
名器は金では買えない箔があるんよ
25: 歴ネタななしさん
>>19
今かてゴッホの絵や曜変天目なんか売りに出されないと買えないやろ
今かてゴッホの絵や曜変天目なんか売りに出されないと買えないやろ
26: 歴ネタななしさん
>>19
ぶっちゃけ茶器の基準なんてない
利休が「素晴らしい」って言えば一瞬で名器になるし
信長様のコレクションを褒美で頂くから価値がある
ぶっちゃけ茶器の基準なんてない
利休が「素晴らしい」って言えば一瞬で名器になるし
信長様のコレクションを褒美で頂くから価値がある
20: 歴ネタななしさん
群馬じゃ茶も啜れぬ😭
22: 歴ネタななしさん
もともとの領地取り上げられたわけでもなし半分滝川の次の代に与えた感じやろ
あの頃は信忠の代固めちょこちょこやってたしな
能登に移った前田利家の旧領越前府中を前田利長が16とかでもらったりしてたし
あの頃は信忠の代固めちょこちょこやってたしな
能登に移った前田利家の旧領越前府中を前田利長が16とかでもらったりしてたし
23: 歴ネタななしさん
当時の群馬は今より都会やったんやろ?
28: 歴ネタななしさん
>>23
群馬は飛鳥時代から鎌倉時代までは東日本有数の人口の多さや
古墳も東日本で最も多い
群馬は飛鳥時代から鎌倉時代までは東日本有数の人口の多さや
古墳も東日本で最も多い
24: 歴ネタななしさん
今で言うなら東京本社から旭川支社に転勤や
29: 歴ネタななしさん
茶にはまりすぎて信長が心配したんやで
30: 歴ネタななしさん
織田四天王の柴田、丹羽、滝川の3人は福井県にお墓がある
これ豆知識な
これ豆知識な
32: 歴ネタななしさん
出自がよくわからん人
33: 歴ネタななしさん
関東管領の地位も貰ったし
真田昌幸も配下にしてもらった
真田昌幸も配下にしてもらった
35: 歴ネタななしさん
>>33
そいつすぐに寝返るやん
そいつすぐに寝返るやん
37: 歴ネタななしさん
>>35
でも真田昌幸は有能だし
滝川も真田は信用できないのは分かってて
人質を取って重用しようとしたから
でも真田昌幸は有能だし
滝川も真田は信用できないのは分かってて
人質を取って重用しようとしたから
34: 歴ネタななしさん
それなりに能力ありそうなのにいまいち時勢に乗れなかったというか
38: 歴ネタななしさん
領国の国人達は武田滅亡した時は擦り寄って来たのに本能寺の変起きた時にはすぐ敵に寝返る真田みたいな奴等だらけでかわいそう
39: 歴ネタななしさん
けっこうな年寄りかもしれないし古参かもしれないし忍者かもしれない人
40: 歴ネタななしさん
それに神流川で負けた滝川一益を
無事に諏訪まで護衛して送っていったのも真田昌幸やぞ
無事に諏訪まで護衛して送っていったのも真田昌幸やぞ
41: 歴ネタななしさん
山梨←武田の本拠地とかすげえ
群馬←えぇ・・・
群馬←えぇ・・・
42: 歴ネタななしさん
本能寺なかったら関東全部もらえたんやろか
44: 歴ネタななしさん
きゅうりとかへうげものとかさ、絶対ゴミみたいな茶碗に馬鹿みたいな値段付けて売り捌いてただろ
46: 歴ネタななしさん
もし本能寺の変がなかったら、信忠政権で後見人みたいになってたんちゃう?
ハゲとサルは九州に飛ばされて
ハゲとサルは九州に飛ばされて
48: 歴ネタななしさん
ワイ島根県、正直とうほぐと北関東、中部四国は見下しとる
早く島根レベルまで駆け上がってこいな、格下😅
早く島根レベルまで駆け上がってこいな、格下😅
コメント
それもいつ裏切るかわかんないし、ゲームと違って使いづらい武将だと思う。
個人としては有能だけど統率する規模が大きくなるほど凡才になっていく典型みたい結果だけ見るとだけど
というか、国人達を統率しろ、っていうのは室町までの常識で言えば裁判所と税務署と警察やれ、出来れば強制執行も、って事だからな。引退して茶道やりたいなんて爺にとってはその資金分の所領以外はどの国でも面倒くさい事この上ない。
北条と戦うにしても、それまでと違い、上野の国人の能力や兵士の装備も何もわからないだろうし。
いるいらないより、いい年だったし隠居して茶の湯ざんまいの生活したかったんやろな
岩櫃〜沼田あたりの北半分は真田領だしな
コメントする