1: 歴ネタななしさん
1729901373378

2: 歴ネタななしさん
騎馬もやべーが弓がやべーのが怖い

3: 歴ネタななしさん
蒼天航路だと100ってレベルじゃなかった

5: 歴ネタななしさん
呂布が逃げだした李傕と郭汜はもっと強いんだろうな

7: 歴ネタななしさん
演義ベースなら100でも足りない
史実ベースだと90ぐらいになりそう

8: 歴ネタななしさん
>呂布が逃げだした李傕と郭汜はもっと強いんだろうな
二人だからな!三倍だぞ三倍!

13: 歴ネタななしさん
呂布の武力100って実はマスクデータでは120あった

15: 歴ネタななしさん
中国では呂布は日本ほどの人気はないらしいけど
最強って認識は同じなのだろうか

17: 歴ネタななしさん
武力は呂布100張飛99関羽98
知力は孔明100龐統99司馬懿98
三国志系の古いゲームだとステ振りがだいたいこんな感じになってるイメージ

19: 歴ネタななしさん
一騎打ちのシステムがあるゲームで呂布が100でも別にいいだろっていう
史実じゃ殆ど発生しないんだから

25: 歴ネタななしさん
>19
それこそ関羽劉備張飛と相対した呂布はカンストでいいわな

18: 歴ネタななしさん
演義は張飛が最強設定らしい
演義の元々の呂布と三兄弟の戦闘シーンってどんなもんだったのかね?

21: 歴ネタななしさん
>演義は張飛が最強設定らしい
>演義の元々の呂布と三兄弟の戦闘シーンってどんなもんだったのかね?
呂布と張飛が完全に互角
張飛が微妙に押され気味で関羽・劉備が加勢するのは演義を元にした小説等が由来だったはず

23: 歴ネタななしさん
 
no title

正史の呂布は弓の名手だったと強調されてる
西涼出身で騎馬民族の部下持ってる主簿(会計担当)

26: 歴ネタななしさん
三国志に触れた原体験が光栄三國志Ⅱだったので
呂布100関羽張飛99がベースになってしまう

27: 歴ネタななしさん
ゲームは上限から設定しないと駄目なのがね
原作ある系は主人公基準に描写で上下決める感じ

32: 歴ネタななしさん
「武力だけなら李広将軍に匹敵する」と評価された
人徳が備わった呂布こと李広

36: 歴ネタななしさん
>「武力だけなら李広将軍に匹敵する」と評価された
>人徳が備わった呂布こと李広
飛将軍
人中の呂布 馬中の赤兎
やっぱ呂布は強かったんだろうなぁ

34: 歴ネタななしさん
武力100知力100のショカツリョフを作るって話が爆笑三国志か何かにあったな
使いものにはならなかった

35: 歴ネタななしさん
三国24名将という数え唄のようなものがある。「昔からある」と現地で聞いたに過ぎず、出どころは不明であることを前提にお読みいただきたい。

「一呂二趙三典韋,四関五馬六張飛,黄許孫太両夏侯,二張徐龐甘周魏,槍神張繡和文顔,雖勇無奈命太悲,三國二十四名将,打末鄧艾与姜維・・・」

37: 歴ネタななしさん
忠誠度100でも寝返る呂布いいよね…

42: 歴ネタななしさん
呂布が死んだ後は悠々と曹操に繋がれたけど
関羽が死んだ後は断食して死ぬ赤兎馬

43: 歴ネタななしさん
1位?3位(一呂二趙三典韋)
呂布 趙雲 典韋
3位?6位(四関五馬六張飛)
関羽 馬超 張飛
7位?12位(黄許孫太両夏侯)
黄忠 許禇 孫策 太史慈 夏侯惇 夏侯淵
13位?19位(二張徐龐甘周魏)
張遼 張郃 徐晃 龐德 甘寧 周泰 魏延
20位?24位(槍神張繡与文顔,打末鄧艾与姜維)
張繡 文醜 顔良 鄧艾 姜維

45: 歴ネタななしさん
張遼はシリーズによって90?95とだいぶ振れ幅ある
その時期の流行りの創作物なんかで影響うけてるのかもしれんが

51: 歴ネタななしさん
イメージ的には腕っぷしは関羽より張飛の方がわずかに上だけど
一軍の将としての力量は関羽の方が圧倒的に上というかその部分は張飛ダメダメってイメージだ

52: 歴ネタななしさん
呂布側の軍以外で最後まで仲間で使えるゲームが全然ない

55: 歴ネタななしさん
計算が得意だから会計担当になったわけじゃなくて与えられる将軍位持ってなかったから会計委員にした名誉職みたいなもんと聞いた

56: 歴ネタななしさん
猛将の駆け出しが手簿ってのは楽進なんかもそうだな
当初は散々だったが90まで一歩届かないくらいには評価されてきた

60: 歴ネタななしさん
初期三国志の楽進于禁李典の低評価は異常

62: 歴ネタななしさん
>初期三国志の楽進于禁李典の低評価は異常
ゲームだとこうでもしないと間違いなく常に曹操陣営が強大化しちゃう…

65: 歴ネタななしさん
「董卓様に仕えてよ」
「えっでも丁原様は義父だし」
「赤兎馬あげる」
「丁原斬ってすぐそっち行くわ!」
いっそすがすがしい

70: 歴ネタななしさん
リカクシと徐栄辺りはもう少し強くても

72: 歴ネタななしさん
初期光栄三國志だと劉備陣営の武力が優遇されていたからな
呉蘭雷銅コンビの武力が90近くあったり

79: 歴ネタななしさん
 
no title

無双では呂布の娘と董卓の孫が参戦

82: 歴ネタななしさん
呂布はもう完全に演義のイメージが固定された
実際は猛将で一騎打ち経験もあるが曹操にボコボコにされたから100はどうかな

119: 歴ネタななしさん
この頃って武芸嗜むのは必須事項で杜預みたいにはっきりと武術雑魚って書かれない限り皆できると考えた方がいいのでは

126: 歴ネタななしさん
一騎打ちはだいぶランダムになって数字の差がでにくくなったな
14だと知力100だと助言が全部当たり99だと外しまくる方が目立ってる

124: 歴ネタななしさん
100は妥当だと思うけど数値が1違うだけで数字上のほうが絶対に勝つのが嫌だった
99と98でも99が絶対勝つし
引き分けとかあってよくない?

130: 歴ネタななしさん
一騎打ち技能とかあって10くらいのステ差なら余裕で捲れるし

128: 歴ネタななしさん
ゲームの一騎打ちの結果って負けた方は戦死確定?捕縛出来る?

132: 歴ネタななしさん
>ゲームの一騎打ちの結果って負けた方は戦死確定?捕縛出来る?
武力差がありすぎる場合戦士もある
近い場合は無傷や怪我くらい
まあオプションで戦士無しにも出来るけど

133: 歴ネタななしさん
こないだ出た8リメイクだと運要素かなり強くなってて武力で勝ってても割と負ける
まだシステムに慣れてないとはいえ呂布で張遼に負けてビビった

139: 歴ネタななしさん
中国人に人気ないの儒教好みの生き方じゃないってだけだしな
呂布自体そもそも価値観が違った結果とちゃうかとも言われてるし

142: 歴ネタななしさん
諸葛亮が死んだ後に出てくる人の能力値が一律低い気がする

145: 歴ネタななしさん
>諸葛亮が死んだ後に出てくる人の能力値が一律低い気がする
制作側もてきとうになってる

147: 歴ネタななしさん
>諸葛亮が死んだ後に出てくる人の能力値が一律低い気がする
人気ない奴らのステ盛ってもしゃーないし

148: 歴ネタななしさん
>諸葛亮が死んだ後に出てくる人の能力値が一律低い気が
バランス取れた能力の名将は何人か出てくるが
前半みたく能力値90台後半以上の突き抜けた値は出てこない印象

150: 歴ネタななしさん
>諸葛亮が死んだ後に出てくる人の能力値が一律低い気がする
知名度や人気とともに検証も一気に下降するからね
演義の影響で

152: 歴ネタななしさん
>前半みたく能力値90台後半以上の突き抜けた値は出てこない印象
武力or知力が80台でも一軍入りよね後半

160: 歴ネタななしさん
>中国では呂布は日本ほどの人気はないらしいけど
>最強って認識は同じなのだろうか
こんな感じ

中国大使館が中国人が選ぶ三国志武将武力ランキングを発表
2019年08月09日

中国人の選ぶ三国志武将武力ランキング
1位 呂布、2位 趙雲、3位 典韋、4位 関羽、5位 馬超
6位 張飛、7位 黄忠、8位 許褚、9位 孫策、10位 太史慈
以下
夏侯惇夏侯淵張コウ張遼徐晃ホウ徳甘寧周泰魏延
槍神張繡文醜顔良トウ艾姜維

張飛と互角の張郃、黄忠と互角の夏侯淵、関羽に最後に勝った徐晃が低すぎな気もするがたぶん5位以下でランクインしてるのは甲乙つけがたい感じなんだろうな

ネタ元: