1: 歴ネタななしさん
1730379525520

2: 歴ネタななしさん
no title

腹が減っては戦は出来ぬ

3: 歴ネタななしさん
3つの帝国が滅んだ

309: 歴ネタななしさん
>>3つの帝国が滅んだ
ドイツ
オーストリア
オスマン
ロシア
4つ滅んでない?

4: 歴ネタななしさん
クリスマスには帰れる

5: 歴ネタななしさん
レーションを兎に分け与える英国兵

2024y11m01d_191755653

6: 歴ネタななしさん
これでなんちゃら帝国っていうのがほぼ歴史から消えた
最後のなんちゃら帝国が大日本帝国で次の大戦まで残った

7: 歴ネタななしさん
全てを終わらせる戦いってネーミングセンスが好き

8: 歴ネタななしさん
投降した捕虜とタバコ吸いながら世間話してたとか

10: 歴ネタななしさん
2024y11m01d_191908297

白燐花火大会
フランス ゴンドレクール1918年8月15日

13: 歴ネタななしさん
我が軍の右翼は押されている
中央は崩れかけている
撤退は不可能
状況は最高
これより反撃する

14: 歴ネタななしさん
隠れる場所もない平原で敵地に「走って突っ込め」って言われて更に「ビビって引き返したら俺らがお前らを撃ってやる」って上官に言われるの笑えない

15: 歴ネタななしさん
no title

お爺ちゃんが胸ポケットにお守りに入れた5フラン硬貨で
ほんとうに助かったという話

19: 歴ネタななしさん
no title

>レーションを兎に分け与える英国兵
それは美化してる実際は塹壕でネズミとの戦い

21: 歴ネタななしさん
ドイツ側は実質ソロっていうハンデ戦
ロシアに勝てぬオーストリア
なんとか維持してたアルプス戦線も英仏がやってくるとどうにもできなくてドイツ軍が来る

22: 歴ネタななしさん
no title

戦艦ネブラスカのダズル迷彩

25: 歴ネタななしさん
no title

なるほどこれは見づらい

27: 歴ネタななしさん
no title

WW1でこのデカさ

29: 歴ネタななしさん
no title

最新・最精鋭の高速戦艦隊

30: 歴ネタななしさん
no title

徐行しないやつばかりで事故が多発する駐車場
管理者が業を煮やした結果

32: 歴ネタななしさん
no title

突撃してくる部隊に降り注ぐ榴散弾

33: 歴ネタななしさん
no title

>>1914 年 第 2 カナダ歩兵旅団のマスコット
>のちに有名になった「くまのプーさん」のモデル
第二次大戦版

35: 歴ネタななしさん
>隠れる場所もない平原で敵地に「走って突っ込め」って言われて更に「ビビって引き返したら俺らがお前らを撃ってやる」って上官に言われるの笑えない
兵士募集してる時は君の力が必要だ!君こそヒーローだ!って持ち上げていざ戦場に繰り出されると消耗品の扱いだってね
実際に従軍した人らの証言集めたドキュメント映画で見た

36: 歴ネタななしさん
no title

ゴーダ爆撃機好き

43: 歴ネタななしさん
no title

ちょうど先週本屋でこれ見かけて買おうか迷ってた



45: 歴ネタななしさん
no title


46: 歴ネタななしさん
no title


48: 歴ネタななしさん
no title

フランス国内のWW1当時の不発弾の処理には
まだあと300年以上かかると言われており
ときおりおさんの尻に刺さる事故が発生している

50: 歴ネタななしさん
no title

WW1WW2を中心に戦術の移り変わりが分かりやすかった

兵器と戦術の世界史 (中公文庫 か 80-1)
金子 常規
中央公論新社
2013-10-23



55: 歴ネタななしさん
no title

偵察・爆撃飛行船

58: 歴ネタななしさん

59: 歴ネタななしさん
no title

>アルプス戦線
>この地域では凍傷雪崩により戦闘死者の 2 倍の命が失われた
現代の装備でも登頂大変な地域に大砲持ち込む狂気

60: 歴ネタななしさん
no title

あんまり知られていないイタリアのフォルラーニ半硬式飛行船

61: 歴ネタななしさん
no title

>偵察・爆撃飛行船
これ買おうか悩んだけど本棚がもういっぱいで…



65: 歴ネタななしさん
手で塹壕構築とかWWより状況酷く無いですかね

66: 歴ネタななしさん
no title

これわりと面白かった

68: 歴ネタななしさん
no title

膨張式のガス嚢を外皮で覆って底部の竜骨に接続する構造
高度4000m以上まで上昇して航空機の攻撃をかわして
偵察や爆撃任務についていたとか

69: 歴ネタななしさん
no title

独逸軍武器

70: 歴ネタななしさん
現代の方が重機とか容易に使えそうなもんなのに手掘りなのか

71: 歴ネタななしさん
ドイツ軍は空気からパンと火薬を作れるからこの戦争は勝ったなガハハ!

72: 歴ネタななしさん
下顎吹っ飛んで助かった兵隊とか戦後どうしたんだろうな

78: 歴ネタななしさん
no title

飛行船のおしり

77: 歴ネタななしさん
no title

突撃してくる部隊に降り注ぐ榴散弾
大戦に先立つ日露戦争の旅順攻防戦で
その有効性は嫌と言うほど確認されていたね…

80: 歴ネタななしさん
>大戦に先立つ日露戦争の旅順攻防戦で
>その有効性は嫌と言うほど確認されていたね…
それに目を瞑り開戦直後ドイツ軍に突撃するフランス軍ね
機関銃と砲兵にやられた

82: 歴ネタななしさん
no title

うわっ
アチッ

83: 歴ネタななしさん
日露戦争は後の戦争に色んな教訓を残したよね

観戦武官「そっかー要塞化された塹壕は数による突撃が有効かー」

93: 歴ネタななしさん
停滞した戦線を皆嫌うから機動戦したがるんだけど
戦争始まってみたら面白くもなんともない総力戦になるってのが歴史上何度も

95: 歴ネタななしさん
俺も浸透突破と電撃戦で双方のんびり塹壕掘って対峙する戦争は終わったと思ってた

107: 歴ネタななしさん
日本も地中海だかに特務艦隊送ってたよね

109: 歴ネタななしさん
映像の世紀で義眼とかフェイスカバーとかの映像は中々グロかった
カバーの下は崩壊した顔面が隠れてたり

111: 歴ネタななしさん
横穴にさえ自爆ドローンが突撃してくる現代の塹壕戦の方が地獄になるなんて

113: 歴ネタななしさん
no title

地図見れば見るほどドイツ不利だなぁってなる

116: 歴ネタななしさん
>地図見れば見るほどドイツ不利だなぁってなる
クソみたいな立地だぜ

115: 歴ネタななしさん
no title

でかい

117: 歴ネタななしさん
no title

>>ゴーダ爆撃機好き
>すげえなこんなバカでかいの第一次世界大戦からあったの
ちなみに世界初の四発爆撃機も既にあって
ロシア帝国のイリア・ムロメーツ(イリヤやムロメッツなど時代によって表記に違いがある)だったりする

118: 歴ネタななしさん
no title

東洋は青島戦線の日本軍砲兵目線でのWW1本
本場欧州での砲兵戦には及ばないけど本邦も出来立ての重砲や既存の攻城砲を装備する重砲兵部隊を軽便鉄道でえっちらおっちら輸送して攻囲戦に臨んだ
第一次大戦 日独兵器の研究 (光人社NF文庫)
佐山 二郎
潮書房光人新社
2022-02-25


120: 歴ネタななしさん
no title


126: 歴ネタななしさん
no title

これは第一次世界大戦中にフランス軍が作ったリモコン地雷
あとアメリカにはケタリング・バグなんかもあって無人機開発も地味にあって驚きもある

127: 歴ネタななしさん
英仏「戦車案外使えないな」→マジノ線
ドイツ「戦車怖すぎる…戦車欲しい」→電撃戦

128: 歴ネタななしさん
no title

巨大な聴音機による早期警戒網良いよね

129: 歴ネタななしさん
no title

だーれだ?

131: 歴ネタななしさん
>だーれだ?
右下が妙にヒトラー感

137: 歴ネタななしさん
一貫して外交が糞雑魚大間抜けなのは微笑ましいよねドイツ

138: 歴ネタななしさん
no title

月当たりって…

139: 歴ネタななしさん
no title

毒ガス使いまくるとかマジ狂ってるんやな

140: 歴ネタななしさん
本土が長期間戦場にならなかったのはやっぱ大きいよ
日本だって空襲や沖縄満州朝鮮の民間人被害が無ければ被災者めっちゃ減るし

141: 歴ネタななしさん
no title

ド級ショックより前の戦艦の形状が好き…
画像はダーダネルス海峡のフランス海軍の戦艦ヴーヴェ(この作戦中後に沈む)

145: 歴ネタななしさん
no title

>月当たりって…
ほんと国家総力戦だよね…
砲弾の量半端ない!

146: 歴ネタななしさん
no title

第一次世界大戦中はこう対空車両もあって興味深い

148: 歴ネタななしさん
no title

ルノーFT-17

150: 歴ネタななしさん
no title

迫撃砲前の手榴弾投擲の一枚

151: 歴ネタななしさん
no title

>毒ガス使いまくるとかマジ狂ってるんやな
塩素ガスはアンモニアを染み込ませた脱脂綿マスクで対抗できたので
マスタードガスやサリンガスが投入されていくまさに地獄!

154: 歴ネタななしさん
no title

戦車工場

158: 歴ネタななしさん
no title


160: 歴ネタななしさん
第一次世界大戦はなんかゴチャゴチャしててよくわかんない…

161: 歴ネタななしさん
当時インフルエンザが流行したけど
参戦国が流行状況を秘匿したのに
中立国のスペインは正直に公表したから
スペイン風邪って名前になっちゃったって話好き
本当かどうかは知らない

163: 歴ネタななしさん
no title

>んで戦車乗りになると毒ガスくらう心配ないけど一酸化中毒になっちゃう
排気ガスをモロに吸っちゃう設計いいよねよくない…

164: 歴ネタななしさん
no title

ドイツ帝国の42cmガンマ臼砲
WW1を生き残り軍縮でも生き残った1門がメッペン射撃場で埃被ってたけどWW2で再就職して東のセヴァストポリ要塞攻囲戦に参加するという数奇な運命を辿る

165: 歴ネタななしさん
no title

蒸気タービン潜水艦とか英国面垣間見せるのいいよね

170: 歴ネタななしさん
no title

最近アマプラに白黒映画も豊富だと気が付いたが
第一次世界大戦物もそこそこあるけど見る時間足りないや
これは白黒映画じゃないがとしあきのオススメで良かった作品(字幕と吹き替えで二種類ある)

178: 歴ネタななしさん
no title


180: 歴ネタななしさん
ドイツ帝国「開戦したらロシア帝国を叩き潰す為にもまず女装を付けてフランスを殴り飛ばす!」

185: 歴ネタななしさん
戦車の運用がどんどん洗練されていってアミアンでこの時代の完成形を見た

186: 歴ネタななしさん
no title


188: 歴ネタななしさん
no title


191: 歴ネタななしさん
昔一次大戦の戦争映画で塹壕に居る奴ら全員ゆでだこにする巨大電子レンジ電磁波攻撃施設を破壊する作戦の話を見た覚えがある
フィクションだと思っていたら本当に研究していたらしいが

195: 歴ネタななしさん
no title

現代戦でもシャベルは銃よりも重要な武器だぞ

200: 歴ネタななしさん
no title

プロペラの回転に同調して機関銃を発射する装置がまだ無かったのでプロペラの前に機銃手席を設置してみました!

202: 歴ネタななしさん
no title

戦争序盤には胸甲騎兵の姿も見られた
流石に後方の治安維持要員としてだったみたいだけど

212: 歴ネタななしさん
no title

人が入れるね

213: 歴ネタななしさん
no title

Uボートの内部写真

223: 歴ネタななしさん
no title

ドイツ帝国超重戦車Kワーゲン
2両が製造中に終戦となり実戦に出る事は無かった
WW2へと至るドイツの超重戦車の流れはこの頃から存在していた

239: 歴ネタななしさん
この間もドイツ国内でも畑で不発弾が爆発したって
報道があったな

241: 歴ネタななしさん
no title

鉄条網こあい

246: 歴ネタななしさん
塹壕ではゴミ回収システムが機能しないのでゴミは適当に放り投げられた
捨てられた残飯を目当てにネズミが大繁殖し害虫も滅茶苦茶に湧いた
…行きたくねえ!

250: 歴ネタななしさん
no title

前ド級戦艦ジョーレギベリ
19世紀末就役の超古参

257: 歴ネタななしさん
戦列歩兵よりも散兵戦術の方が有効な時代だから
大戦中期くらいには単純な集団突撃はほぼ消えたよね

265: 歴ネタななしさん
マッカーサー・チャーチル・パットン・ロンメル等々WW2でお馴染みの人達も普通に居たから歴史の連続性を感じられるのよね

275: 歴ネタななしさん
WW1も2も使ってる兵器はほぼ現代だけど中世みたいなノリで戦争するよね

276: 歴ネタななしさん
no title

チャーチルの文才は凄い

277: 歴ネタななしさん
no title

>戦艦セント・イシュトヴァーン
テゲトフ級は三連装主砲4基12門とかかちょええ

280: 歴ネタななしさん
no title


286: 歴ネタななしさん
イギリスの要望に応えて西部か中東に陸軍派兵したり金剛型を英海軍に参加させてたらその後の日本陸海軍は少しは変わったんだろうか
やっぱ精神力しか勝たんってなりそうではあるけど

287: 歴ネタななしさん
まあ学びは色々ありそう

288: 歴ネタななしさん
イギリス国内では、若い女性の団体が通りを行進しながら
軍に志願していない平服の男に片っ端からニワトリの羽根
(卑怯者のシンボル)を渡して回る「白い羽根運動」てのが
横行していた
サフラジェットと呼ばれる過激なフェミニズム運動家らが
その主体だったが
良心的兵役拒否者だろうが手足の欠けた傷痍軍人だろうが
お構いなしだったという

304: 歴ネタななしさん
no title

ヴェルダンは互いにギリギリでやってるとこに
ドイツ側に切り札のベルタ砲2門が追加配備されるとこからが熱い

305: 歴ネタななしさん
アメリカのヨーロッパ派遣軍は総兵力200万うち正面戦闘員は100万
これくらい派兵しないとパリ講和会議で発言力ないよ

311: 歴ネタななしさん
ルーマニア軍44万人 vs オーストリア軍 8万人
でオーストリア軍が勝つと言う

312: 歴ネタななしさん
イタリアがクソザコ扱いなのは二次大戦じゃなくて一次大戦のせいだと思う
イタリア軍5万人が詰めてた塹壕陣地が
数十人のドイツ兵による浸透突破と破壊工作で完全に混乱して陥落してるんだから

318: 歴ネタななしさん
化学兵器で悲惨な事態が引き起きたのはこのWW1だけだな
近い将来核兵器でWW1の教訓が生きてくると思う

323: 歴ネタななしさん
日本人にとってはいまいちイメージがわかない戦争だ

327: 歴ネタななしさん
というか日本は第一次世界大戦の教訓をめっちゃ装備やドクトリンに反映させてるよ
宇垣軍縮なんてまさにそれを実現する為にやったようなもんだし

330: 歴ネタななしさん
no title

クロード・チョールズ(1901-2011)
WW1に従軍した兵士の中で一番最近まで生きていた人
この人でももう10年以上前の話なんだな

336: 歴ネタななしさん
no title

戦争画も容赦ない

342: 歴ネタななしさん
no title

ダズル迷彩

351: 歴ネタななしさん
no title


355: 歴ネタななしさん
no title

各国の対ガス装備

356: 歴ネタななしさん
青島の戦いの話誰かしない? 上陸して包囲にかかっている日本軍に列車ごと突っ込んで戦うドイツ軍かっこいいよね

ネタ元: