1: 歴ネタななしさん
茶々不倫してるやんけ
2: 歴ネタななしさん
問題は誰の精子かってこと
3: 歴ネタななしさん
大野治長との子らしいやん
4: 歴ネタななしさん
ちゃちゃいれんな
な~んちゃって
な~んちゃって
18: 歴ネタななしさん
>>4
全部本チャン♪
全部本チャン♪
5: 歴ネタななしさん
怪しい
6: 歴ネタななしさん
200人くらいいた側室みんな不妊で
たまたま信長の姪だけ妊娠可能でした
たまたま信長の姪だけ妊娠可能でした
98: 歴ネタななしさん
>>6
露骨過ぎて草
露骨過ぎて草
7: 歴ネタななしさん
dna鑑定も無い時代ならこんなもん日常茶飯事やろな
男と一切合わせないとかしか手が無い
男と一切合わせないとかしか手が無い
42: 歴ネタななしさん
>>7
だから大奥があるんや
だから大奥があるんや
8: 歴ネタななしさん
寝とりまくってたんだから正室が寝とられてても文句言えないわな
11: 歴ネタななしさん
>>8
正室は北政所やろ
正室は北政所やろ
9: 歴ネタななしさん
秀吉自体が遺伝子の病気(不妊含めた)抱えてた説あるし
31: 歴ネタななしさん
>>9
確かにあれだけの女好きって話なのに子供授からないとかおかしいもんな
確かにあれだけの女好きって話なのに子供授からないとかおかしいもんな
10: 歴ネタななしさん
なお生まれた息子は190センチの巨体
22: 歴ネタななしさん
>>10
それは母方の祖父(浅井長政)の血だから別に
それは母方の祖父(浅井長政)の血だから別に
107: 歴ネタななしさん
>>22
母方の祖父のスペックが大事なのは人間も競走馬と一緒なんやな
母方の祖父のスペックが大事なのは人間も競走馬と一緒なんやな
12: 歴ネタななしさん
なんで石田治部説が昔あったのかが未だに謎
13: 歴ネタななしさん
当時は普通に不倫できる環境なんか?
14: 歴ネタななしさん
あんま有名やないけど30代で一人生まれとるんやけどな
15: 歴ネタななしさん
ねねちゃんとか言うできた嫁風鬼嫁
16: 歴ネタななしさん
それ以前にも何人か子供出来てたし
17: 歴ネタななしさん
秀勝…
20: 歴ネタななしさん
まあ、体格は貧しい家の子と、産まれながらに大富豪では成長期に食ってるものが違うから差があるのは不思議でない
しかも嫁さんが恵体だし
戦前世代と戦後世代の親子の体格が別物のように
しかも嫁さんが恵体だし
戦前世代と戦後世代の親子の体格が別物のように
21: 歴ネタななしさん
てか他の側室みーんな
秀吉に対して貞操守ってきてたのけ?
秀吉に対して貞操守ってきてたのけ?
23: 歴ネタななしさん
托卵なら胆力がすげえわ
24: 歴ネタななしさん
養子の相続が普通に認められてた以上大した問題でも無かったんやろ
25: 歴ネタななしさん
バレたら一族皆殺しなのにそんなリスク負うかね
45: 歴ネタななしさん
>>25
当時の娯楽考えたら性欲には抗えんやろ
当時の娯楽考えたら性欲には抗えんやろ
26: 歴ネタななしさん
不思議だよなーーー
まあ淀殿ってすっげえ良血だから種が秀吉じゃなくても十分すげーんだけどな
まあ淀殿ってすっげえ良血だから種が秀吉じゃなくても十分すげーんだけどな
28: 歴ネタななしさん
それでも実子いなかったら滅ぶからこの際なんでも良さそうじゃない
32: 歴ネタななしさん
>>28
親戚からの養子でええんよ
江戸時代の大名、なんなら徳川将軍家だって御三家から養子に入るなんてよくあったやろ
親戚からの養子でええんよ
江戸時代の大名、なんなら徳川将軍家だって御三家から養子に入るなんてよくあったやろ
29: 歴ネタななしさん
ガチで不倫なら似てないとかでわかりそうじゃね?
30: 歴ネタななしさん
秀勝がだめなら秀勝や!
あかん!秀勝が死んだ!そしたら次は秀勝やな…!
あかん!秀勝が死んだ!そしたら次は秀勝やな…!
33: 歴ネタななしさん
秀吉も自分の子ではないの察してたっぽいけど妥協したのか溺愛してもうたな
34: 歴ネタななしさん
サンキュー中山寺
35: 歴ネタななしさん
捨て子は丈夫に育つらしいから一回子供捨てに行くンゴ
36: 歴ネタななしさん
元上司の妹で好きだった女の子供と子作りとか背徳感やばそう
37: 歴ネタななしさん
秀吉→秀次(秀頼が成人するまで)→秀頼→秀頼と千姫の子
このラインの豊臣政権が見たかったわ
このラインの豊臣政権が見たかったわ
117: 歴ネタななしさん
>>37
絶対秀次と秀頼で争うやろ
絶対秀次と秀頼で争うやろ
38: 歴ネタななしさん
茶々以前に早死にした実子おるやろ
47: 歴ネタななしさん
>>38
それも実子か分からんよなあ
側室たくさんいてセックスしまくりだったのに何故そんなに子どもできなかったのか不思議だわ
一夫一妻制なら全然わかるけどさ
それも実子か分からんよなあ
側室たくさんいてセックスしまくりだったのに何故そんなに子どもできなかったのか不思議だわ
一夫一妻制なら全然わかるけどさ
39: 歴ネタななしさん
お市のかたや茶々が絶世の美女だったってことは、多分信長も相当なイケメンだったんだろうな
41: 歴ネタななしさん
秀次かわいそ
43: 歴ネタななしさん
男はNGしてたのに子供ができないおっさんと
男もいけるしなでばんばん子供残すやつ
これもうわかんねーな
男もいけるしなでばんばん子供残すやつ
これもうわかんねーな
46: 歴ネタななしさん
江戸時代子供いなくて改易された大名結構いるけど側室もいてそんなに子供できない育たないもんなのか
50: 歴ネタななしさん
>>46
子供できなくてもちゃんと養子引っ張ってくれば問題ないから子なしはキッカケであってそれ以前の問題があるんやろ
子供できなくてもちゃんと養子引っ張ってくれば問題ないから子なしはキッカケであってそれ以前の問題があるんやろ
51: 歴ネタななしさん
>>46
結構謎だよな
妊娠率2割くらいだとしても側室抱えまくってセックスしまくれば沢山子どもできそうだが
ただ側室抱えずに正室だけという一途な殿様も普通にいたみたいね
今でも金持ちなのに独身で生涯終える人もいるしね
結構謎だよな
妊娠率2割くらいだとしても側室抱えまくってセックスしまくれば沢山子どもできそうだが
ただ側室抱えずに正室だけという一途な殿様も普通にいたみたいね
今でも金持ちなのに独身で生涯終える人もいるしね
49: 歴ネタななしさん
秀吉も浮気してるから問題ない
53: 歴ネタななしさん
秀吉「ワイのガキって設定なら別にええねん」
54: 歴ネタななしさん
身長189cmの阿部寛、父親は「156cmくらい」
まあ今でもたまにあるよ
まあ今でもたまにあるよ
65: 歴ネタななしさん
でも秀吉が圧倒的に可愛がってたらしい淀殿と不貞する勇気ある奴いるのか?
67: 歴ネタななしさん
ちなみにgoogle様で検索した結果はこれ
羽柴秀吉には、秀勝という名の息子が3人いたと言われており、
ひとり目の息子・羽柴秀勝こと「石松丸/石松」(いしまつまる/いしまつ)だけが
羽柴秀吉の実子でした
羽柴秀吉には、秀勝という名の息子が3人いたと言われており、
ひとり目の息子・羽柴秀勝こと「石松丸/石松」(いしまつまる/いしまつ)だけが
羽柴秀吉の実子でした
73: 歴ネタななしさん
茶々から見た秀吉
・実父の浅井長政を殺しました
・実の兄と弟を殺しました
・義父の柴田勝家を殺しました
・母方の実家を乗っ取りました
こいつが豊臣の為になることするわけないんだよなぁ
・実父の浅井長政を殺しました
・実の兄と弟を殺しました
・義父の柴田勝家を殺しました
・母方の実家を乗っ取りました
こいつが豊臣の為になることするわけないんだよなぁ
74: 歴ネタななしさん
>>73
秀頼が秀吉と関係ない子だとしたらお家大事になったのも頷ける
おもしろいねこれ
秀頼が秀吉と関係ない子だとしたらお家大事になったのも頷ける
おもしろいねこれ
77: 歴ネタななしさん
マリア「天使が目の前に現れて妊娠を知らせました」
ヨゼフ「ぐぬぬぬ」
ヨゼフ「ぐぬぬぬ」
79: 歴ネタななしさん
お市の実績
・嫁いだ浅井家を滅ぼす
・出戻った織田家を没落させる
・再婚した柴田家を滅ぼす
・娘を嫁がせた豊臣家を滅ぼす
日本史上最凶最悪のサゲマンがお市なんだよなぁ
・嫁いだ浅井家を滅ぼす
・出戻った織田家を没落させる
・再婚した柴田家を滅ぼす
・娘を嫁がせた豊臣家を滅ぼす
日本史上最凶最悪のサゲマンがお市なんだよなぁ
82: 歴ネタななしさん
>>79
自分がファーストレディーになりたかったから旦那そそのかしてた説すき
自分がファーストレディーになりたかったから旦那そそのかしてた説すき
83: 歴ネタななしさん
>>79
言うて浅井は織田と朝倉の2択ミスっただけやし、織田は信長が討たれたのが原因や。柴田も別に秀吉に負けたのが悪い
言うて浅井は織田と朝倉の2択ミスっただけやし、織田は信長が討たれたのが原因や。柴田も別に秀吉に負けたのが悪い
80: 歴ネタななしさん
秀吉「不思議だけど血の繋がった跡継ぎになるからよし!」
コメント
ちゃんと成人した秀頼、幼少期に亡くなった鶴松は有名だが
記録には残っていないが、生まれてすぐに死んだり流産した子供もいたかもしれん。
んな描写無いぞ
父は4代前より以前の名前も分からん土豪上がりの家で母父は守護代の家臣でしかない家なのにすっげえ良血扱いになるとチョロいよな
まあ歴史の珍説なんて大抵都合の悪い事実は見ないふりして生まれるものだが
有楽斎に他の男から種もらったことバラしたってだけだな
実際秀吉の種もあるから誰の子かは結局わからない
若い頃に男女二人、晩年二人
秀頼は秀吉の子じゃないなんて徳川の印象操作
北政所の兄、木下家定が秀吉亡き後豊臣家と距離置いたのも、妹から諸々の事情を聞いてたからだと思う。
それと「大坂の陣なくても豊臣家はどの道取り潰されてた」って説良く出るけど、木下家定の家系、前権力者だった織田家や足利家は明治維新まで生き残ったじゃん。
淀殿・秀頼親子が上手く立ち回っていたら、豊臣家の存続自体は可能だったと思うよ。
コメントする