1: 歴ネタななしさん
チビだったから?
2: 歴ネタななしさん
陳寿が蜀の家来で滅亡後は晋に仕えたから
6: 歴ネタななしさん
エッチ大好きだったから
あとあんま関係ないけど虐殺したから
あとあんま関係ないけど虐殺したから
7: 歴ネタななしさん
>曹操ってなんで悪役っぽい扱いされてるの?
実際に悪だったからしゃーない
実際に悪だったからしゃーない
8: 歴ネタななしさん
袁紹だってあくどいことやってんじゃん
10: 歴ネタななしさん
徐州で仇討ちとはいええぐい報復したからじゃね
11: 歴ネタななしさん
三国演技の筆者が関わりも無いくせに勝手に恨んだから
役人試験に落ちたから何故か曹操が憎い
役人試験に落ちたから何故か曹操が憎い
13: 歴ネタななしさん
実際のところは中国では演義というか蜀漢正統論が人気だから
14: 歴ネタななしさん
当時は科挙も無かったはずだが…九品中正法??みたいな
16: 歴ネタななしさん
蒼天航路だと…10万人虐殺したり普通に悪役だった
横山版だとそんなことしないし赤壁のうっかりも削除されてたのに
横山版だとそんなことしないし赤壁のうっかりも削除されてたのに
17: 歴ネタななしさん
華佗や孔融や楊脩らを処したから
19: 歴ネタななしさん
そもそも悪行しない覇者を見つける方が難しい
だいたいどこのマイナー君主も残虐エピソード持ってるし
だいたいどこのマイナー君主も残虐エピソード持ってるし
20: 歴ネタななしさん
>蒼天航路だと…10万人虐殺したり普通に悪役だった
あの漫画の作風だと世を統べようとする人間がこの位出来ないでどうするみたいな雰囲気になる
あの漫画の作風だと世を統べようとする人間がこの位出来ないでどうするみたいな雰囲気になる
23: 歴ネタななしさん
曹操びいきの中国人がいなかったら蒼天航路もなかった
俺も三国志に興味持たなかった
俺も三国志に興味持たなかった
26: 歴ネタななしさん
献帝殺害しなかっただけでやり口は簒奪と同義だがな
27: 歴ネタななしさん
対抗馬の劉備の主人公適正が高すぎたから
29: 歴ネタななしさん
劉備関羽張飛のような横並びの3バカトリオは人気出やすいから
どうしても曹操は上司と部下の関係に見える
どうしても曹操は上司と部下の関係に見える
33: 歴ネタななしさん
やっぱ魔王呼ばわりされるくらいの覇王がいないと歴史に面白みは出ない
35: 歴ネタななしさん
>やっぱ魔王呼ばわりされるくらいの覇王がいないと歴史に面白みは出ない
三国志で魔王なら董卓
三国志で魔王なら董卓
36: 歴ネタななしさん
官渡の戦いは曹操サイドが主人公ムーヴなのに漫画とかでは省略されたりカットされたりしてかわいそう
37: 歴ネタななしさん
平安時代では詩人の政治家として日本で知名度あったと言う
40: 歴ネタななしさん
>陳寿が蜀の家来で滅亡後は晋に仕えたから
それでも晋は魏に禅定された後継国家だからどこぞの国よりは万倍手緩いと思う
それでも晋は魏に禅定された後継国家だからどこぞの国よりは万倍手緩いと思う
42: 歴ネタななしさん
今俺たちが読める孫子はスレ画が注釈したものだけど
それ以前の「俺が考えた最強の孫子」よりも原文に近いという
学術面でも非の打ちどころのない男
それ以前の「俺が考えた最強の孫子」よりも原文に近いという
学術面でも非の打ちどころのない男
44: 歴ネタななしさん
俺の好きな劉備の敵は悪!とかそんな感じよ
45: 歴ネタななしさん
自身が正統性を主張して簒奪者から中原奪回しますって蜀漢のイデオロギーが
南朝とか南宋とか度々刺さりまくりな状況来ちゃってるのがね
南朝とか南宋とか度々刺さりまくりな状況来ちゃってるのがね
48: 歴ネタななしさん
徐州に関しては確実に悪
物語としては河北制圧してからは他が覆しようがないので悪にした方が盛り上がる
物語としては河北制圧してからは他が覆しようがないので悪にした方が盛り上がる
51: 歴ネタななしさん
53: 歴ネタななしさん
孫権も張遼から武将と思われたし君主もみんな武芸に励むんやな
57: 歴ネタななしさん
王允はもう少し平和な世の中なら逆臣扱いだと思う
59: 歴ネタななしさん
三国志の中で官渡の戦いが1番の大規模決戦って意見もあるのに日本だと扱い雑よな
61: 歴ネタななしさん
おちんぽと背以外完璧超人なので主役に据えてもなろうになっちゃうので
赤壁漢中敗戦馬超の急襲関羽の北上と官渡以降もピンチや命の危機はあるが
赤壁漢中敗戦馬超の急襲関羽の北上と官渡以降もピンチや命の危機はあるが
63: 歴ネタななしさん
李儒なんてほぼ記録ないやん
64: 歴ネタななしさん
官渡はめちゃくちゃ記録残ってるんだっけ
少なくとも赤壁よりは
少なくとも赤壁よりは
68: 歴ネタななしさん
まあ実際に曹操に求められる姦雄イメージに合うのって袁紹だからねえ
69: 歴ネタななしさん
儒教の制約はメチャ厳しいからな
おやじの喪中に薬飲んだってだけで親不孝者
おやじの喪中に薬飲んだってだけで親不孝者
71: 歴ネタななしさん
三国志序盤は袁家の乱と言った方が正しいかもしれない
75: 歴ネタななしさん
三国志作品でも官渡の戦いは
横山三国志は白馬の戦いまで
だいたいの作品は烏巣砦焼いて勝利を決定的にする辺りまで
袁兄弟の亀裂そして曹操の河北統一はほとんど書かれない
横山三国志は白馬の戦いまで
だいたいの作品は烏巣砦焼いて勝利を決定的にする辺りまで
袁兄弟の亀裂そして曹操の河北統一はほとんど書かれない
79: 歴ネタななしさん
無双が初三国志だから袁紹は名族おじさんのイメージしかなかったけど
コーエー三国志に移行してその勢力の強さに驚愕し
演義を読んで曹操の最大のライバルだと実感し
正史を見てモノホンの姦雄だと痛感した
コーエー三国志に移行してその勢力の強さに驚愕し
演義を読んで曹操の最大のライバルだと実感し
正史を見てモノホンの姦雄だと痛感した
81: 歴ネタななしさん
それでいて袁紹は内政が上手いから名声と相まって民衆からの支持は非常に厚いという
曹操はよく勝ちましたわこんな怪物に
曹操はよく勝ちましたわこんな怪物に
84: 歴ネタななしさん
袁術は人としての魅力も統治者としての能力もなかったからな...
86: 歴ネタななしさん
曹操は割と成り行きで勢力がでかくなってるように感じる
運がいい
運がいい
91: 歴ネタななしさん
公孫瓚はやっちゃいけない事やったからなあ
そら劉備も見限るわ
そら劉備も見限るわ
93: 歴ネタななしさん
やっぱ赤壁で大軍勢で攻めて来て大逆転されるのが悪役っぽいんかな
97: 歴ネタななしさん
袁紹 袁譚 袁煕 袁尚
高幹 高柔 田豊 沮授 郭図
辛評 辛毗 王修 審配 逢紀 郭援
許攸 淳于瓊 顔良 文醜
張郃 高覧 牽招 麹義
呂曠 呂翔 李孚 崔琰 陳琳
袁紹陣営も結構いい人材揃ってたんだけどな
高幹 高柔 田豊 沮授 郭図
辛評 辛毗 王修 審配 逢紀 郭援
許攸 淳于瓊 顔良 文醜
張郃 高覧 牽招 麹義
呂曠 呂翔 李孚 崔琰 陳琳
袁紹陣営も結構いい人材揃ってたんだけどな
101: 歴ネタななしさん
曹操が悪いというより関羽が人気すぎて悪役にならざるを得ないというか
102: 歴ネタななしさん
とはいえ劉備の徐州継承がスムーズにいったのは公孫鑽と孔融が後ろ楯してくれたからだしなあ
105: 歴ネタななしさん
曹魏が中華統一を果たして長続きしていたら英雄扱いされてただろう
108: 歴ネタななしさん
皇帝が権威になる前に滅んじゃったからな魏も晋も
ネタ元: ・
コメント
画像の文章読めてなくて草
ひいき対象が劉備
その敵役が曹操って感じだな
ある程度権力基盤作った後は献帝の扱いも雑で傀儡でしかないし
掲載誌変更のゴタゴタらしいからしゃーない
いきなり新しい読者に曹操主役の話見せても混乱してたろうし
もっとちゃんと史実通り曹操最大のライバル扱いしたら幼馴染とか関係性的にも美味しい要素メッチャあるのに
ってのが全てだろうな
まあ劉備の人生があまりにも激動で面白すぎる
曹操も歴史の主役ではあるけどドラマではさすがに劉備に劣る
コメントする