1: 歴ネタななしさん
俺も殺されたなあ
3: 歴ネタななしさん
>俺も殺されたなあ
成仏しろ…
成仏しろ…
2: 歴ネタななしさん
大名の屋敷に農民の死体がゴロゴロ出てきたんだっけ
5: 歴ネタななしさん
知恵伊豆はヒドイことするよね
6: 歴ネタななしさん
益田さんの正体はいったい何だったんだろうか
9: 歴ネタななしさん
後世でも叩かれ続ける松倉家とかいうクズ一族
10: 歴ネタななしさん
唯一斬首された大名の松倉
11: 歴ネタななしさん
正直切支丹とかそういう問題じゃない
12: 歴ネタななしさん
首飛んだ奴の親父の方は今でも評価されてるな
同じくらい外道だったのに
同じくらい外道だったのに
19: 歴ネタななしさん
>12
島原に来る前は名君だったので評価が分かれるなもちろん島原でやったことは息子と同レベルに酷い
島原に来る前は名君だったので評価が分かれるなもちろん島原でやったことは息子と同レベルに酷い
14: 歴ネタななしさん
リアルで九公一民をやった暗君
25: 歴ネタななしさん
>リアルで九公一民をやった暗君
さらに労働力提供というのもあったから
さらに労働力提供というのもあったから
16: 歴ネタななしさん
ポルトガルが見て見ぬふりした
17: 歴ネタななしさん
研究が進んで天草四郎のミステリアスさが少なくなった
18: 歴ネタななしさん
魔界転生だけの一発屋
20: 歴ネタななしさん
松倉の悪口はやめて差し上げろ
21: 歴ネタななしさん
>松倉の悪口はやめて差し上げろ
本当か分からんが実情を知った他の大名達からもこいつ有り得んわみたいな評価だったとか聞く
本当か分からんが実情を知った他の大名達からもこいつ有り得んわみたいな評価だったとか聞く
31: 歴ネタななしさん
切腹すら許されず斬首になったんでお察し
23: 歴ネタななしさん
正月元日に総攻撃かけて討ち死にした征討軍の総大将である板倉さんは気の毒ではある
38: 歴ネタななしさん
>>23
明らかな更迭が間近にせまってたからな
当時の武士のメンタリティだと耐え難い
明らかな更迭が間近にせまってたからな
当時の武士のメンタリティだと耐え難い
40: 歴ネタななしさん
>>38
総攻撃しなかったらしなかったで松平信綱が「もう座ってろ俺がやる」で面目丸つぶれになるしかなかったから行くしかなかったとこもあるのかな
どっちみち詰みではあるけど
総攻撃しなかったらしなかったで松平信綱が「もう座ってろ俺がやる」で面目丸つぶれになるしかなかったから行くしかなかったとこもあるのかな
どっちみち詰みではあるけど
27: 歴ネタななしさん
宗矩「だから上様に止めるよう言ったのに…」
30: 歴ネタななしさん
大阪の陣の段階で、生きてさえいれば子々孫々に至るまで食いっぱぐれることはない立場だった
徳川勢の武士たちの士気の低さは異常だったからな
そっからさらに十数年も経ったら誰も戦おうとせんわな
徳川勢の武士たちの士気の低さは異常だったからな
そっからさらに十数年も経ったら誰も戦おうとせんわな
41: 歴ネタななしさん
>誰も戦おうとせんわな
戦国末期は厭戦感がまんえんしてたという話しもあるしな
戦国末期は厭戦感がまんえんしてたという話しもあるしな
42: 歴ネタななしさん
大名側が鎮圧のために出兵していいか北九州の幕臣にお伺い立てても幕臣側もそこまで権限が与えられてないからイエスと言えずにいた
そして被害が拡大した
そして被害が拡大した
44: 歴ネタななしさん
>装飾のための破風が一切なくて攻撃力全振りの島原城天守
>領民に対する威嚇のような激しい攻撃性すら感じる
4万石(虚偽申告10万石)程度が持つにしては巨大すぎる
>領民に対する威嚇のような激しい攻撃性すら感じる
4万石(虚偽申告10万石)程度が持つにしては巨大すぎる
36: 歴ネタななしさん
救いの船が来たと思ったらいきなり撃って来やがった
37: 歴ネタななしさん
小西家の浪人が実戦経験あってやばかったんだっけ?
39: 歴ネタななしさん
立花宗茂がハッスルしたんだっけ
49: 歴ネタななしさん
内乱起こされた大名も改易されて報い受けてるのは救いがある
切腹じゃなくて斬首されてんのな
切腹じゃなくて斬首されてんのな
50: 歴ネタななしさん
これで荒廃したから大量の農民を移住させたんだよな
そうして生まれたのが俺ってわけ
そうして生まれたのが俺ってわけ
52: 歴ネタななしさん
弊藩なら10万石の賦役も可能です
53: 歴ネタななしさん
松倉勝家って大名だったのに肖像画の類が一切ないよな
55: 歴ネタななしさん
>松倉勝家って大名だったのに肖像画の類が一切ないよな
当時の肖像画ってお金かかるだろうから意外と少ないよ
残ってると思ったら割と近代にかかれてるとかある
当時の肖像画ってお金かかるだろうから意外と少ないよ
残ってると思ったら割と近代にかかれてるとかある
58: 歴ネタななしさん
>松倉勝家って大名だったのに肖像画の類が一切ないよな
光秀ほどのメジャーな大名でも
敗者となったばかりにいつ生まれたとか、この時期何をしてたかとかの資料が無くてよくわからない部分があるからな
悪政改易斬首ともなれば…
光秀ほどのメジャーな大名でも
敗者となったばかりにいつ生まれたとか、この時期何をしてたかとかの資料が無くてよくわからない部分があるからな
悪政改易斬首ともなれば…
68: 歴ネタななしさん
71: 歴ネタななしさん
島原豆知識
島原の乱で農民を殺しまくって人が居なくなったから国策で移民政策をしたんで
同じ長崎でも島原の方言は独自のものになってるぞ
島原の乱で農民を殺しまくって人が居なくなったから国策で移民政策をしたんで
同じ長崎でも島原の方言は独自のものになってるぞ
73: 歴ネタななしさん
そもそもなんで島原にキリシタンが蔓延ってたかと言うと
前領主の有馬が仏教徒弾圧して強制布教した事がスルーされがち
前領主の有馬が仏教徒弾圧して強制布教した事がスルーされがち
74: 歴ネタななしさん
戦後
鍋島勝茂…事前に決められた総攻撃の日取りを無視して攻撃を仕掛けた軍令違反のため閉門
板倉重矩…重昌の嫡男。仇討ちを目指してか上記の鍋島軍の攻撃に参加したため謹慎
榊原職直…鍋島軍に目付として付いていたにも関わらず上記の軍令違反を止められなかったため閉門
松平行隆…家光の使者として現地を視察後に江戸にもどって報告する義務があったにも関わらず島原に留まって戦に参加したため知行没収
※のちに全員赦免される
鍋島勝茂…事前に決められた総攻撃の日取りを無視して攻撃を仕掛けた軍令違反のため閉門
板倉重矩…重昌の嫡男。仇討ちを目指してか上記の鍋島軍の攻撃に参加したため謹慎
榊原職直…鍋島軍に目付として付いていたにも関わらず上記の軍令違反を止められなかったため閉門
松平行隆…家光の使者として現地を視察後に江戸にもどって報告する義務があったにも関わらず島原に留まって戦に参加したため知行没収
※のちに全員赦免される
78: 歴ネタななしさん
鍋島の赦免には柳生宗矩が頑張ったらしい痕跡がある
79: 歴ネタななしさん
>鍋島勝茂…事前に決められた総攻撃の日取りを無視して攻撃を仕掛けた軍令違反のため閉門
>榊原職直…鍋島軍に目付として付いていたにも関わらず上記の軍令違反を止められなかったため閉門
>榊原職直…鍋島軍に目付として付いていたにも関わらず上記の軍令違反を止められなかったため閉門
これも正確にはちょっと違ってて目付代行の榊原職信(職直の息子)が真の戦犯
81: 歴ネタななしさん
>島原の乱は中央集権化と現場主義の戦いでもあるんだよな
処罰された面々が赦免されたのも
「武士が手柄を立てようとして奮戦したのを悪く取られるのはちょっと・・・」
との大名達の間の世論が幕府上層部に届いたためらしい
その後改めて領地の近隣で反乱が起きた際は幕府の許可を取らずに鎮圧に出陣する事も認められた
処罰された面々が赦免されたのも
「武士が手柄を立てようとして奮戦したのを悪く取られるのはちょっと・・・」
との大名達の間の世論が幕府上層部に届いたためらしい
その後改めて領地の近隣で反乱が起きた際は幕府の許可を取らずに鎮圧に出陣する事も認められた
101: 歴ネタななしさん
島原城に詳細な記録が展示されてたけどその日の何時頃にまず誰がどういう死に方したのか細かく記されてて
旅行気分が吹っ飛んだの覚えてる
旅行気分が吹っ飛んだの覚えてる
100: 歴ネタななしさん
ノリノリで突撃する水野のジジイはなんなんだよ
103: 歴ネタななしさん
>ノリノリで突撃する水野のジジイはなんなんだよ
あれであのジジイ頭はいいからなあ
実戦経験がない信綱をサポートしたり
まあそれはそれとして突っ込むけど
あれであのジジイ頭はいいからなあ
実戦経験がない信綱をサポートしたり
まあそれはそれとして突っ込むけど
104: 歴ネタななしさん
江戸時代の始まりから終わりまでの期間中
武士の身分で唯一の斬首刑者とかどんだけ好き勝手やったんだよ…
武士の身分で唯一の斬首刑者とかどんだけ好き勝手やったんだよ…
106: 歴ネタななしさん
島津の当主のばあちゃんがキリシタンで家臣の中に乱に加担した奴もいたからヒヤヒヤもんだったとか
棄教受け入れなかった婆さんはやむなく島流しに
棄教受け入れなかった婆さんはやむなく島流しに
107: 歴ネタななしさん
島原に転封される前は名君だったのに
どうして
どうして
108: 歴ネタななしさん
松倉氏は大和の国衆上がりだから
土地勘も人脈もある大和の統治ならお手の物
土地勘も人脈もある大和の統治ならお手の物
109: 歴ネタななしさん
石高を見栄張って申告した裏で民を奴隷扱いで絞り取ってたって話聞くと
そんな漫画みたいな悪徳大名が実際いたんやってビビるな
そんな漫画みたいな悪徳大名が実際いたんやってビビるな
161: 歴ネタななしさん
思ったより切支丹の反乱じゃなかった
165: 歴ネタななしさん
>思ったより切支丹の反乱じゃなかった
農民反乱に喰い詰めた浪人たちや
死に場所を求めた元秀吉配下の侍たちが集まってきちゃったのよね
もう内部はめちゃくちゃ
農民反乱に喰い詰めた浪人たちや
死に場所を求めた元秀吉配下の侍たちが集まってきちゃったのよね
もう内部はめちゃくちゃ
168: 歴ネタななしさん
続戦国自衛隊じゃないが浪人たちにとっちゃ最後のお祭り感はあったんだろうなとはなる
大名ですらいくさ覚えてる人間少なくなってんだから百姓浪人なら尚更希少になってただろうし
大名ですらいくさ覚えてる人間少なくなってんだから百姓浪人なら尚更希少になってただろうし
169: 歴ネタななしさん
江戸の初期あたりには領内に
「もう戦国の世は終わったんだから変な夢見ずにおとなしく畑耕せ」
って立て看板を立ててる藩主さんもけっこういたみたいね
「もう戦国の世は終わったんだから変な夢見ずにおとなしく畑耕せ」
って立て看板を立ててる藩主さんもけっこういたみたいね
ネタ元: ・
コメント
秀吉死後40年近く経ってるのにな
>成仏しろ…
切支丹なら改宗しろ、って意味ですよね?
筒井に島左近に柳生も大和だよな、やっぱ比叡山相手にすると野蛮化するのかね
比叡山じゃなくて高野山な、あと興福寺もあるな
コメントする