1: 歴ネタななしさん
1730939597668
「倫魁不羈(りんかいふき)」(余りに凄すぎて誰にも縛りつけることはできない)と称された

2: 歴ネタななしさん
鬼日向のエピソードとかかっこいい

3: 歴ネタななしさん
no title
[Steam] 信長の野望・新生|オンラインコード版
コーエーテクモゲームス
2022-07-21



4: 歴ネタななしさん
no title

流浪の武士

5: 歴ネタななしさん
晩年以外はマジモヒカン

6: 歴ネタななしさん
お前なんかもう知らん!うちから出ていけ!丁寧な紹介状書いて後で届けさせるからな!

8: 歴ネタななしさん
>お前なんかもう知らん!うちから出ていけ!丁寧な紹介状書いて後で届けさせるからな!
やさしい…

9: 歴ネタななしさん
>「倫魁不羈(りんかいふき)」(余りに凄すぎて誰にも縛りつけることはできない)と称された。
名将言行録ソースと聞くとあっハイってなる

10: 歴ネタななしさん
信長からおめーすげーなって感状貰ってる

11: 歴ネタななしさん
藩主になったら急に名君なるやん…

12: 歴ネタななしさん
大阪夏の陣で家康から直接「お前もいい歳なんだから昔みたいに敵陣突っ込むなよ?」って厳しく注意された
なお

13: 歴ネタななしさん
藤堂高虎とかもそうだが一度使えた主君への仁義を守るのがいい

14: 歴ネタななしさん
漫画にしたらおもしろそうなんだけどなー

15: 歴ネタななしさん
no title

家康は馬が合ったのかすげえ面倒見てる

16: 歴ネタななしさん
家康生まれる前の松平家の面々がどうだったのかは知らないけど
ちょっとおかしい血を松平家に入れたのはこの水野家だよね

17: 歴ネタななしさん
あちこちで問題起こし過ぎ

20: 歴ネタななしさん
no title

嫌になったらやめるタイプ

23: 歴ネタななしさん
戦場行くと毎回活躍しとる…

24: 歴ネタななしさん
島原の乱でも九州以外で唯一参戦要請されて6,000人引き連れて乗り込む(75歳)

25: 歴ネタななしさん
>嫌になったらやめるタイプ
これだけやらかしてて仕官先があるのが凄い

27: 歴ネタななしさん
三男の水野成貞と孫の水野十郎左衛門も傾奇者として名高い
十郎左衛門は最後にやりすぎて切腹な上にニ歳の嫡子まで処刑されるという悲惨な終わり方するけど

30: 歴ネタななしさん
島原の処分開けた鍋島邸に酒持って年始挨拶に来たおっさん
勝茂の心中や如何に…

34: 歴ネタななしさん
これだけやんちゃして最終的に福山10万石だからすげえよな

35: 歴ネタななしさん
水野氏はなんかポジションのわりに地味だよね
忠重やら勝成はともかく信元ですらマイナーに片足の小指突っ込んでる印象がある

37: 歴ネタななしさん
凄いかもしれないけど創作が多過ぎて眉唾扱い
作られた結果逆に損してる印象

39: 歴ネタななしさん
履歴書的には長続きしないから駄目だね
たぶん雇われより自営業が向いてるタイプだろう

41: 歴ネタななしさん
国芳に浮世絵で家斉と一緒にコケにされる忠邦

43: 歴ネタななしさん
昔はモブ顔&微妙な能力値だったのに

44: 歴ネタななしさん
no title


47: 歴ネタななしさん
no title

>昔はモブ顔&微妙な能力値だったのに


48: 歴ネタななしさん
no title


45: 歴ネタななしさん
結膜炎なって前が見辛いから戦場で兜外してたら親父さんに「戦場で兜着けねえとかありえねえだろお前 兜使わねえならションベン入れにでも使えや」言われてブチギレ

46: 歴ネタななしさん
傾奇者というよりもうヤカラよな…

49: 歴ネタななしさん
ゲームだと政治力難しいよなあ
若い頃は政務とはかけ離れたとこおるし

51: 歴ネタななしさん
宮本武蔵を配下にしたり関ケ原の前哨戦で曽根城を囲む島津義弘を撤退させたり夏の陣で茶臼山の真田の後詰を攻めて信繁を自刃に追い込んだり
主役になれないけど地味に重要な役回りを演じる

55: 歴ネタななしさん
殺人の前科のある札付きのヤンキーが名知事になる様なもん
当人は虚無僧してた頃の苦労が大名になった後、人情を知る上で役に立ったと語る

56: 歴ネタななしさん
若い頃戦の時に寺から盗んだ渡唐天神像の御加護で名君になったのだろう
生涯これを守り本尊としたそうなので

57: 歴ネタななしさん
no title

>流浪の武士
パパもそこそこ変わっとるんだな

59: 歴ネタななしさん
Wikiの参考文献が歴史作家ばかり…
根拠に楠戸義昭がよく書かれてるけどこの人も歴史「作家」

60: 歴ネタななしさん
茶坊主って前田利家もノッブのお気に入り斬り殺してたけどそんな軽い身分なのか

61: 歴ネタななしさん
何で戦国DQN四天王に入らないか不思議な人

62: 歴ネタななしさん
>何で戦国DQN四天王に入らないか不思議な人
可児と森長可辺り?
上でも言われてるが江戸時代の創作で盛られててどこまでが史実か分からんのよね戦国武将って
日本は歴史学の扱いが軽い

66: 歴ネタななしさん
>宮本武蔵を配下にしたり
水野家の従軍記録がしっかりしているおかげで大坂の陣での武蔵が徳川方であると確実になってて面白い

82: 歴ネタななしさん
本人の喧伝用に話を膨らませた武功噺と
子孫家臣の藩祖顕彰が幕府名門ゆえに無批判に流布した結果
実像が良くわからなくなった人
特に流浪時代

86: 歴ネタななしさん
何があったんだコイツは

87: 歴ネタななしさん
水野さんちではこれが平常回転

88: 歴ネタななしさん
水野氏じゃなけりゃ多分相手にされてない

ネタ元: