1: 歴ネタななしさん
1730987457795

3: 歴ネタななしさん
90歳で名乗るセンスが素敵

THE北斎 冨嶽三十六景ARTBOX
すみだ北斎美術館(奥田敦子)
講談社
2020-07-16


5: 歴ネタななしさん
2024y11m08d_215924416

6: 歴ネタななしさん
実際は42歳の頃に「画狂人北斎」を使い始めて
46歳頃に「画狂老人北斎」を名乗ってる
卍はもともと北斎が川柳を詠む時に使ってた名前らしい

7: 歴ネタななしさん
漫F画太郎みたいなセンス

8: 歴ネタななしさん
マジまんじ

9: 歴ネタななしさん
富嶽百景の作者で画狂老人卍って書いたら不正解にされたわ

11: 歴ネタななしさん
画家は日本でもヨーロッパでも割と長生きで年取っても描いてるよな

12: 歴ネタななしさん
売れたペンネームを売ってたという

16: 歴ネタななしさん
他にも「葛飾卍老人」を名乗ったり
死ぬ90歳の前には「九十老人卍」を名乗ったりしてる

18: 歴ネタななしさん
>今みたいに締め切りに追われてないんだろう
画家は大家になったら自分のペースで描けるから
経済的にも余裕あるし

19: 歴ネタななしさん
>鉄棒ぬらぬらは?
紫色雁高も

20: 歴ネタななしさん
この年まで続けても猫の絵も満足に描けないと歯ぎしりして泣く爺さん

24: 歴ネタななしさん
若い頃にペンネーム変える人はいるけど
歳取ってから変えるパターンは殆ど無いな

28: 歴ネタななしさん
漫画の描き方の教科書まで書いてる

30: 歴ネタななしさん
当時の医療と衛生環境で90歳まで生きたってことはやっぱ生命力おばけみたいな人だったんだろうな

32: 歴ネタななしさん
 
no title

>漫画の描き方の教科書まで書いてる
生物学的にどうこうとかじゃなくて図形としてのバランスで対象物を捉えてたのが面白い

35: 歴ネタななしさん
>生物学的にどうこうとかじゃなくて図形としてのバランスで対象物を捉えてたのが面白い
絵の上手い人ならこの教科書見るだけで北斎の画風身につけられるんだろうか

36: 歴ネタななしさん
 
no title


34: 歴ネタななしさん
画狂老人卍が実は女だったとか漫画っぽいね

38: 歴ネタななしさん
本当にとんでもない奴がいたものだ

40: 歴ネタななしさん
この人の娘が主役のアニメが面白かった

41: 歴ネタななしさん
男でも150cmくらいが普通だった時代に
180cm近くある巨人だったとか

45: 歴ネタななしさん
沖田総司にアドバイスしたり
万次さんに復讐したり
滝沢馬琴と手を組んだり盛られる老人

46: 歴ネタななしさん
 
no title

>滝沢馬琴と手を組んだり
それは事実だろ

47: 歴ネタななしさん
俺も卍名乗ろうかな

48: 歴ネタななしさん
双葉狂老人卍

53: 歴ネタななしさん
刷り師と激闘を繰り広げてたっていうけど
海外でも絵葉書刷り師と殴り合いしてたそうな

54: 歴ネタななしさん
 
no title

今が1番刷られるそうな

55: 歴ネタななしさん
 
no title


56: 歴ネタななしさん
八犬伝の内野北斎すげえ良かった

59: 歴ネタななしさん
はぁほんと下手過ぎ病む

62: 歴ネタななしさん
レディ北斎のアニメ好き

63: 歴ネタななしさん
滝沢馬琴といえば唐突に太宰治にディスられてたのは笑った

61: 歴ネタななしさん
神奈川沖浪浦で有名な白波
ハイスピードカメラで撮影した崩れ方と肉眼で観察して描いたはずの描き方が一致するとか人間辞めてるのでは?

65: 歴ネタななしさん
>ハイスピードカメラで撮影した崩れ方と肉眼で観察して描いたはずの描き方が一致するとか人間辞めてるのでは?
目をできる限り早くまばたきしながら動くもの見てみたら?
ハイスピードカメラには劣るが一瞬の動きが見れなくはないぞ

66: 歴ネタななしさん
形や動きが自然に見えるように正確に描いたのが結果的に物理的に正確な表現になってるんじゃないか
単に波だけを観察してその結果を出力してるんじゃなくてあらゆる現象の観察からのフィードバックがあると思う

67: 歴ネタななしさん
駿や富野も一緒のこと言ってんな
止まった所からの動き出しの絵は捨てて動作の途中から描けと

69: 歴ネタななしさん
ハイスピードカメラで見ると波が絵の通りなんだよな

72: 歴ネタななしさん
鉄棒ぬらぬら先生!

73: 歴ネタななしさん
娘も結局未婚のまま絵に生涯捧げた人だったよね

74: 歴ネタななしさん
未婚というか出戻りというか

75: 歴ネタななしさん
なんだよ葛飾北斎って40代のペンネームかよ
じゃあ40代の時のペンネームが世界広まったのかすげえ

76: 歴ネタななしさん
この北斎の歴代ペンネーム全部無限の住人のキャラの名前で使われとるのに今気づいた

82: 歴ネタななしさん
>この年まで続けても猫の絵も満足に描けないと歯ぎしりして泣く爺さん
このエピソード手塚治虫っぽくて好き

84: 歴ネタななしさん
>この年まで続けても猫の絵も満足に描けないと歯ぎしりして泣く爺さん
対する娘のコメントが面白くて好き

86: 歴ネタななしさん
 
no title

こんなのそりゃウケるわ

87: 歴ネタななしさん
>こんなのそりゃウケるわ
見開きでボス登場味方軍勢全滅のやつあったよね

92: 歴ネタななしさん
 
no title


西洋画から学んだ一点透視図法を改良して消失点を左右に分けてパース感のキツさをやわらげてみたり、天と地のバランスつまり、消失点の上下の位置は下から1/3が良しとして「三ツワリの法」と名付けたり、物理的な正確さを踏まえた上で視覚的な効果を追求してるのが凄すぎる
まさに北斎「漫画」

95: 歴ネタななしさん
 
no title

「一筆画譜」より
ここまで省略してるのに何が描いてあるのか見てわかるとか

102: 歴ネタななしさん
 
no title


図形で組んだ下描きの方を突き詰めてたらそれはそれで凄い画風になってた気もする
むま(馬)とか斬新すぎる

104: 歴ネタななしさん
 
no title


しかもそんな眼力の持ち主は北斎だけじゃなかったり

107: 歴ネタななしさん
 
no title

40代の頃の波
これでもかなりの観察眼と脚色ぶりだと思うけど
あの波を見るとずいぶん鍛え直したな…ってなる

108: 歴ネタななしさん
画が上手くなり続けたかったジジイ

111: 歴ネタななしさん
 
no title

元の絵をちゃんと印刷した人たちもイカれてるよね

112: 歴ネタななしさん
 
no title

「諸圀瀧廻り」より「木曽路ノ奥 阿弥陀ケ瀧」
為一名義の72歳頃の作

113: 歴ネタななしさん
 
no title

現在の阿弥陀ケ瀧
イマジネーションすげえ

ネタ元: