1: 歴ネタななしさん
https://www.news-postseven.com/archives/20170502_521844.html
武田信玄 男性同士の色恋の痕跡を残す珍しい手紙が存在
歴史小説や大河ドラマで描かれる戦国武将は常に賢く、常に勇ましいが実際は人間味溢れる一面もあったようだ。武田信玄が春日源助に宛てた手紙は、浮気はしてないと必死に言い訳するものだった。
【現代語訳】
一、弥七郎に度々言い寄ったが、虫気(腹の病)ということで相手にされていない。これは偽りではない。
一、弥七郎を伽(寝床)に寝させたことはない。以前にもそのようなことはない。まして、昼夜、弥七郎とそのようなことに及んではいないし、今夜もそうである。
一、別して、知人ということで色々走りまわれば、かえって疑いを受け、それは迷惑である。この条々、もし偽りであれば、当国一、二、三大明神、富士、白山、殊には八幡大菩薩、諏訪上下大明神より罰をこうむるべきである。(以下、略)〉
並み居る戦国武将たちから「甲斐の虎」と恐れられた武田信玄。1546(天文15)年のものと推測されるこの手紙からは、純情な恋心がうかがえる。宛先の春日源助は、武田家の軍学書『甲陽軍鑑』の著者であり、武田二十四将に数えられる家臣・高坂昌信といわれている。20代の信玄の恋の相手は男性だったのだ。
源助から弥七郎との浮気を詰問されたのだろう。手紙では、言い寄ったことは認めながらも「一度も寝ていない」と必死に弁明し、これが嘘ならば神仏より罰を受ける、と言い切っている。「当時は男性同士の色恋、衆道が一般的だったとはいえ、その痕跡が文書となって残っているのは珍しく、この一通限りではないでしょうか」(静岡大学名誉教授・小和田哲男氏)
■取材・文/小野雅彦
武田信玄 男性同士の色恋の痕跡を残す珍しい手紙が存在
歴史小説や大河ドラマで描かれる戦国武将は常に賢く、常に勇ましいが実際は人間味溢れる一面もあったようだ。武田信玄が春日源助に宛てた手紙は、浮気はしてないと必死に言い訳するものだった。
【現代語訳】
一、弥七郎に度々言い寄ったが、虫気(腹の病)ということで相手にされていない。これは偽りではない。
一、弥七郎を伽(寝床)に寝させたことはない。以前にもそのようなことはない。まして、昼夜、弥七郎とそのようなことに及んではいないし、今夜もそうである。
一、別して、知人ということで色々走りまわれば、かえって疑いを受け、それは迷惑である。この条々、もし偽りであれば、当国一、二、三大明神、富士、白山、殊には八幡大菩薩、諏訪上下大明神より罰をこうむるべきである。(以下、略)〉
並み居る戦国武将たちから「甲斐の虎」と恐れられた武田信玄。1546(天文15)年のものと推測されるこの手紙からは、純情な恋心がうかがえる。宛先の春日源助は、武田家の軍学書『甲陽軍鑑』の著者であり、武田二十四将に数えられる家臣・高坂昌信といわれている。20代の信玄の恋の相手は男性だったのだ。
源助から弥七郎との浮気を詰問されたのだろう。手紙では、言い寄ったことは認めながらも「一度も寝ていない」と必死に弁明し、これが嘘ならば神仏より罰を受ける、と言い切っている。「当時は男性同士の色恋、衆道が一般的だったとはいえ、その痕跡が文書となって残っているのは珍しく、この一通限りではないでしょうか」(静岡大学名誉教授・小和田哲男氏)
■取材・文/小野雅彦
2: 歴ネタななしさん
ふ~ん…えっちじゃん…
3: 歴ネタななしさん
ホモは凶暴ってのを時代が証明してんだわ
5: 歴ネタななしさん
昔の人間ならホモを暴いてもいいとかなんてぇ国なの
6: 歴ネタななしさん
ホモ手紙晒されて草
8: 歴ネタななしさん
家臣相手になんでこんなビビっとんねん
33: 歴ネタななしさん
>>8
そらもう嫌われたくないと思うくらいすごいもん持ってんだろ
そらもう嫌われたくないと思うくらいすごいもん持ってんだろ
10: 歴ネタななしさん
公式BLじゃん
12: 歴ネタななしさん
最後、なんかあじわいぶかい
15: 歴ネタななしさん
何回も誘ったけど寝てないからセーフってそれ本当にセーフか?
16: 歴ネタななしさん
これじゃ武田信玄とホモの武田信玄の区別がつかなくなるやん
17: 歴ネタななしさん
>>16
ホモの武田信玄の最優良個体やぞ
ホモの武田信玄の最優良個体やぞ
18: 歴ネタななしさん
ホモではないだろ
21: 歴ネタななしさん
ジャップ史上、山梨みたいなど田舎が注目を集めるのは、
このオカマ信玄の時代だけで、
なんか色々と胡散臭い
このオカマ信玄の時代だけで、
なんか色々と胡散臭い
22: 歴ネタななしさん
伊達政宗も家臣にキスしたのがバレてるよな
24: 歴ネタななしさん
この時代のがホモに寛容な社会だったんだな
31: 歴ネタななしさん
>>24
まじで欧米のポリコレは数百年日本に遅れてる
日本がコンサル会社作るべきや
まじで欧米のポリコレは数百年日本に遅れてる
日本がコンサル会社作るべきや
39: 歴ネタななしさん
>>24
むしろ男色嫌がるのは男じゃないくらいの時代やろ
むしろ男色嫌がるのは男じゃないくらいの時代やろ
121: 歴ネタななしさん
>>39
秀吉が美少年と2人きりで過ごして何もしなかったって織田家臣団が聞いて「あいつ異常や」ってなったらしいな
秀吉が美少年と2人きりで過ごして何もしなかったって織田家臣団が聞いて「あいつ異常や」ってなったらしいな
27: 歴ネタななしさん
幻滅しました… 黒髪ロング美少女の上杉謙信ファンになります
28: 歴ネタななしさん
男色は男にしか出来ないもっとも男らしい行為だからしゃーない
29: 歴ネタななしさん
お腹痛いんで無理ですって断られたあたり権力者として大したこと無いんかな
34: 歴ネタななしさん
>>29
相手は病気やったから手の出しようがなかったという言い訳や
相手は病気やったから手の出しようがなかったという言い訳や
32: 歴ネタななしさん
言い寄った時点で浮気だろ
36: 歴ネタななしさん
尻穴の古傷が痛むようになって一人前って自慢してた時代
37: 歴ネタななしさん
この手紙後で書き加えられた捏造もんやで
そもそも源助って高坂昌信(源五郎)の別名でもなんでもない
そもそも源助って高坂昌信(源五郎)の別名でもなんでもない
38: 歴ネタななしさん
>>37
二人の間だけで呼んでた愛称かもしれんやろ
二人の間だけで呼んでた愛称かもしれんやろ
42: 歴ネタななしさん
>>38
春日って高坂昌信の別姓やけどその「春日」も後から加筆されとるんや
春日って高坂昌信の別姓やけどその「春日」も後から加筆されとるんや
85: 歴ネタななしさん
>>37
ネット民って「デマであるというデマ」には簡単に食いつくけど、元々その説提唱した人は「墨の質感が違うから加筆の可能性がある」「虎綱の通称で一次史料で発見されてるのは源五郎だけで源助は見当たらなかった」以上のことは何も言ってないで
ネット民って「デマであるというデマ」には簡単に食いつくけど、元々その説提唱した人は「墨の質感が違うから加筆の可能性がある」「虎綱の通称で一次史料で発見されてるのは源五郎だけで源助は見当たらなかった」以上のことは何も言ってないで
41: 歴ネタななしさん
否定が必死過ぎて草
44: 歴ネタななしさん
信玄公とか言って銅像祀ってる山梨県どうすんの?
46: 歴ネタななしさん
>>44
お尻のところがツルツルになってるかもな
お尻のところがツルツルになってるかもな
80: 歴ネタななしさん
>>44
それ言っちゃうとロリコンとホモの二刀流の前田利家さんを開祖として崇めてる石川県・・・
それ言っちゃうとロリコンとホモの二刀流の前田利家さんを開祖として崇めてる石川県・・・
49: 歴ネタななしさん
信長 ホモです
信玄 ホモです
謙信 ホモです
ホモ戦国時代
家康 もののふなら肛門に指で入れて打て
信玄 ホモです
謙信 ホモです
ホモ戦国時代
家康 もののふなら肛門に指で入れて打て
67: 歴ネタななしさん
>>49
秀吉「こいつらきっしょ」
秀吉「こいつらきっしょ」
84: 歴ネタななしさん
>>67
美少年の姉は美女に違いないって発想で姉ちゃん紹介してクレメンスしてた策士やぞ
美少年の姉は美女に違いないって発想で姉ちゃん紹介してクレメンスしてた策士やぞ
87: 歴ネタななしさん
>>84
秀吉「おいそこの美少年、お主に姉妹はおるか、何なら母ちゃんでもええぞ」
小姓「・・・」
秀吉「おいそこの美少年、お主に姉妹はおるか、何なら母ちゃんでもええぞ」
小姓「・・・」
115: 歴ネタななしさん
>>87
松平忠直「お前のカーチャン美人やから側室にするわ。もう味見は済んだで」
家臣「!!」
松平忠直「お前のカーチャン美人やから側室にするわ。もう味見は済んだで」
家臣「!!」
60: 歴ネタななしさん
607 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/20(土) 12:30:56 ID:p1U1IQ5d
やっぱり衆道ダメな人の話
奥方が好きすぎる細川忠興は男色が大嫌いで、家中でも衆道の契りを固く禁じた。しかし、いつの時代も火遊びのスリルを求める人間はいるもので、忠興の近習と小姓が関係を結んだのが発覚した。
忠興「オレが衆道を固く禁じてるのは、知ってるだろ。覚悟はできてるんだろうな?」
男色s「はい!ボク達、この恋に命かけてるんです!」 (`・ω・´(`・ω・´) シャキーン
忠興「そうか。禁を破ったとは言え、何事も命がけになるのは、立派である。
その心がけで、戦場でも励んでくれ。勝手にしろ。」
こうして二人は解放され、自由になった。
ホントに自由だった。
男色s「あ、あの…殿、そろそろボク達にも仕事を下さい…」ヤルコトナイ… ( ;^ω^( ;^ω^)
忠興「ん?言っただろ、『勝手にしろ』って。ブラブラするなり、ウチを出てくなり、勝手にしろや。」
やっぱり衆道ダメな人の話
奥方が好きすぎる細川忠興は男色が大嫌いで、家中でも衆道の契りを固く禁じた。しかし、いつの時代も火遊びのスリルを求める人間はいるもので、忠興の近習と小姓が関係を結んだのが発覚した。
忠興「オレが衆道を固く禁じてるのは、知ってるだろ。覚悟はできてるんだろうな?」
男色s「はい!ボク達、この恋に命かけてるんです!」 (`・ω・´(`・ω・´) シャキーン
忠興「そうか。禁を破ったとは言え、何事も命がけになるのは、立派である。
その心がけで、戦場でも励んでくれ。勝手にしろ。」
こうして二人は解放され、自由になった。
ホントに自由だった。
男色s「あ、あの…殿、そろそろボク達にも仕事を下さい…」ヤルコトナイ… ( ;^ω^( ;^ω^)
忠興「ん?言っただろ、『勝手にしろ』って。ブラブラするなり、ウチを出てくなり、勝手にしろや。」
Σ(゚д゚lll(゚д゚lll)
その後も仕事をしない(与えられない)二人に、周囲の風当たりも悪くなった。
「…職場恋愛とか……殿に許されたからって……仕事もせんと……」
m9( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )c9m
(;´・ω・)(・ω・`;) ……
(´・ω・) (・ω・`) ……
(・ω・`) (´・ω・)
気まずくなった二人は関係を自然解消し、以後細川家に衆道は無くなったという。
その後も仕事をしない(与えられない)二人に、周囲の風当たりも悪くなった。
「…職場恋愛とか……殿に許されたからって……仕事もせんと……」
m9( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )c9m
(;´・ω・)(・ω・`;) ……
(´・ω・) (・ω・`) ……
(・ω・`) (´・ω・)
気まずくなった二人は関係を自然解消し、以後細川家に衆道は無くなったという。
71: 歴ネタななしさん
江戸時代初期、防長の毛利輝元は家中の治安が乱れていることを憂慮して、6条の法度を考案した。その中には、博打や辻相撲の禁止とともに、男色への厳しい停止命令もあった。「恋人同士であっても、今日すぐに別れろ」というのではある。
79: 歴ネタななしさん
未遂だから浮気ではありませんは通らんやろ……
81: 歴ネタななしさん
神「さーて次の願掛けはと・・・」
信玄「ワイは浮気ホモセックスはしとらん!神に誓って宣言するで!」
神「・・・」
信玄「ワイは浮気ホモセックスはしとらん!神に誓って宣言するで!」
神「・・・」
86: 歴ネタななしさん
日本がホモに寛容なのは今に始まった事でないからなのかね
88: 歴ネタななしさん
わーくに藤原家 平家 源氏 歴史の中世期からホモだらけの国説
89: 歴ネタななしさん
>>88
わーくには最近もJKがおったわけやしホモじゃない方が異端なのかもしれん
わーくには最近もJKがおったわけやしホモじゃない方が異端なのかもしれん
92: 歴ネタななしさん
これあの信玄が書いたってのもあって未来永劫ネタにされるんやろな
102: 歴ネタななしさん
文書が残ってるのは珍しいのになんで「衆道は一般的」て分かるんや
頭おかしいやろこの文章書いたやつ
頭おかしいやろこの文章書いたやつ
104: 歴ネタななしさん
>>102
珍しいのはラブレターそのものであって「日本人はホモばっか」みたいなキリスト教の宣教師が書いた文章はめっちゃいっぱいあるんや
珍しいのはラブレターそのものであって「日本人はホモばっか」みたいなキリスト教の宣教師が書いた文章はめっちゃいっぱいあるんや
109: 歴ネタななしさん
たけし監督のKUBIが戦国BL映画やった
明智光秀×荒木村重、織田信長×森蘭丸&弥助
他にもそういう関係思わせる描写たくさん
そんな人物に囲まれて自分は武士の慣習は知りませんからとうそぶく秀吉
明智光秀×荒木村重、織田信長×森蘭丸&弥助
他にもそういう関係思わせる描写たくさん
そんな人物に囲まれて自分は武士の慣習は知りませんからとうそぶく秀吉
114: 歴ネタななしさん
手を出そうとしたが一線は超えてない
芸能人や政治家の言い訳と変わらんな
芸能人や政治家の言い訳と変わらんな
132: 歴ネタななしさん
衆道は絆を確認する行為だからホモではないんだよね
コメント
政宗は他にも「お前浮気してんだろ」って怒って手紙送ったはいいが、相手が「してねえっすよ!(刀でグサー)」って自傷したうえで潔白を証明する弁明してきたもんだから慌てて謝って血判状返した記録がある
大半の戦国大名は「国人(地元豪族)連合のトップ(神輿)」に過ぎず
利益分配などのケアを怠ると暗殺・追放の対象になるんだゾ・・・・・・
(信玄の父である信虎も、それが原因で追い出されたと言われている)
他の資料でも
安藤直次の男色記録は安藤旧談、武野燭談などにあり
井伊直政の男色記録は甲陽軍艦にある
井伊直政は22歳まで前髪作るのを家康から厳命されていて、関ヶ原で傷を負った時には家康が息子の忠吉に構うことなく直接肌に薬を塗ったとされる
さすが幼女を気に入って付け回したあげく、成長して家臣に嫁に出されたあと無理やり奪って側室にしたほどの女好きは違いますね
なお妻を奪われてキレた夫は殺されたもよう
この件について輝元は「穏便に済ますつもりだったのに変に抵抗するから騒ぎになった、周りも反対したせいで自分の権威が下がってムカつく」とコメント
コメントする