1: 歴ネタななしさん
本多立ち葵かなレアだね
4: 歴ネタななしさん
自分ちの家紋を知らない家も多いときく
俺も調べて初めて分かった
俺も調べて初めて分かった
10: 歴ネタななしさん
ただの町民の筋なのに大名と同じ家紋
もちろん関係ない
何考えて付けたんだうちの先祖
もちろん関係ない
何考えて付けたんだうちの先祖
12: 歴ネタななしさん
>何考えて付けたんだうちの先祖
大名への強い憧れ
もしくは隠し子
大名への強い憧れ
もしくは隠し子
13: 歴ネタななしさん
>自分ちの家紋を知らない家も多いときく
そんなことある?
と思ったが実家と縁切れて都会に飛び出して来た奴の子孫とかだと
本家の墓なり袴なり調度品なり見たことないから分からんこともあるか
そんなことある?
と思ったが実家と縁切れて都会に飛び出して来た奴の子孫とかだと
本家の墓なり袴なり調度品なり見たことないから分からんこともあるか
14: 歴ネタななしさん
結局紋付だって借り物なんだし家紋を意識することってあんまりない
15: 歴ネタななしさん
ヨーロッパの紋章院とか紋章官みたいな制度はないので
一応本家筋からの継承とか他家への忖度はあったにしても
おおむね自由に創作して良い物だったという
正規の家紋以外にパーソナル家紋とかサブ家紋とか作る人も多かった
俺もこないだイラレの練習で作った家紋風マークが結構気に入ったので
今後はパーソナル家紋としてそっちを使おうかと思ってる
一応本家筋からの継承とか他家への忖度はあったにしても
おおむね自由に創作して良い物だったという
正規の家紋以外にパーソナル家紋とかサブ家紋とか作る人も多かった
俺もこないだイラレの練習で作った家紋風マークが結構気に入ったので
今後はパーソナル家紋としてそっちを使おうかと思ってる
16: 歴ネタななしさん
山〇組のマークと同じマーク家紋といってるやつが居て
成人式のさいにも羽織りにそのマークつけてきたやつがいたんだけど…ああいうのっていいのかね?
成人式のさいにも羽織りにそのマークつけてきたやつがいたんだけど…ああいうのっていいのかね?
17: 歴ネタななしさん
家にたまたま家紋の入った物があったから俺も認識できたけどなけりゃ調べようがなかったわ
23: 歴ネタななしさん
うちの墓には家紋彫ってないんだけど地域差かな
24: 歴ネタななしさん
地方とか時代ごとの流行りってのはありそうだけど
彫る彫らないと掘る掘らないは故人と個人の趣味だろう
彫る彫らないと掘る掘らないは故人と個人の趣味だろう
26: 歴ネタななしさん
葬儀用というか法事用のネクタイに家紋入れてるわ
27: 歴ネタななしさん
多分日本で最も由緒正しいだろう宮家の家紋も特に法則があるわけじゃなく好みで創作したものらしいので
平民はなおさら勝手に決めちゃっていいんだと思う
猫好きなら向かいに香箱にゃんことか
平民はなおさら勝手に決めちゃっていいんだと思う
猫好きなら向かいに香箱にゃんことか
28: 歴ネタななしさん
氏族対抗領土戦争とか今時しなくなったので
もう完全におなまえシールだな
ある程度見分けが付いて個人情報をはっきり晒さないので便利かも
もう完全におなまえシールだな
ある程度見分けが付いて個人情報をはっきり晒さないので便利かも
30: 歴ネタななしさん
ポケ紋とかドラえ紋とか思いついたけど著作権的に無理だな
32: 歴ネタななしさん
>商標登録されてる家紋の例
三菱は岩崎の家紋ではないはず
ほかは知らん
三菱は岩崎の家紋ではないはず
ほかは知らん
33: 歴ネタななしさん
家は家紋無いな
仏間もお墓も家紋が掘ってあるべきスペースが空欄だ
少なくとも明治から代々土着してるんだけどな
仏間もお墓も家紋が掘ってあるべきスペースが空欄だ
少なくとも明治から代々土着してるんだけどな
35: 歴ネタななしさん
写真屋なので家紋帳があるな
結構変色してボロボロになってる
結構変色してボロボロになってる
36: 歴ネタななしさん
うちのは丸に蔓柏らしいけど親戚が送ってきた写真しかエビデンスがないから信用していいのか微妙
まあ何でもいいけど…
まあ何でもいいけど…
39: 歴ネタななしさん
苗字由来のわかりやすいやつ
41: 歴ネタななしさん
脳みその成る木って感じだな
48: 歴ネタななしさん
新しく自分で創ったらダメなのかな
52: 歴ネタななしさん
>新しく自分で創ったらダメなのかな
全然いい
ただ自分が使うのはいいんだけど家の紋自体俺の代からはこれ!としてしまっていいのかどうかはよくわからない
全然いい
ただ自分が使うのはいいんだけど家の紋自体俺の代からはこれ!としてしまっていいのかどうかはよくわからない
53: 歴ネタななしさん
親父が勝手にだっせえオリジナル家紋作ってたけど俺の代でもとに戻した
60: 歴ネタななしさん
本家分家が
それぞれ勝手に別々な家紋使っていたので
統一した
戦車に
それぞれ勝手に別々な家紋使っていたので
統一した
戦車に
65: 歴ネタななしさん
うちは大根だった
67: 歴ネタななしさん
清和源氏族の流れで鎌倉から下総に引っ越して佐原のあたりに定住して戊辰戦争に参加して負けて武州粕壁に引っ越したのがうちの先祖
家紋が丸に違い鷹の羽と伝わってるけど負け組の家だからなんにも財産は残ってない
家紋が丸に違い鷹の羽と伝わってるけど負け組の家だからなんにも財産は残ってない
68: 歴ネタななしさん
平家の落ち武者を名乗る地方には一定確率で
「うちの家は安徳天皇ご落胤」を名乗る奴が出る
「うちの家は安徳天皇ご落胤」を名乗る奴が出る
69: 歴ネタななしさん
安徳天皇のご落胤て
クローンでも作ったんか
クローンでも作ったんか
77: 歴ネタななしさん
徳川将軍はそれぞれに三つ葉葵の意匠が違うと聞く
79: 歴ネタななしさん
家は羽根が斜めに交差してるやつなので
レンタルしやすい
レンタルしやすい
82: 歴ネタななしさん
家の家紋は他で見たことないからたぶん身バレする
84: 歴ネタななしさん
うちのは丸に四つ目菱だわ
89: 歴ネタななしさん
描いているところを見ると幾何学応用のテクニックすげぇって感じた
91: 歴ネタななしさん
うち桔梗紋だわ
94: 歴ネタななしさん
97: 歴ネタななしさん
家紋はある程度の類型を同種とカウントして書物にまとめられているだけで7千種類とか9千種類
根拠は分からないけどバリエーション含めると2万種類とか3万種類とかいう説もあるな
根拠は分からないけどバリエーション含めると2万種類とか3万種類とかいう説もあるな
98: 歴ネタななしさん
丸にニだな
100: 歴ネタななしさん
丸に互い鹿角
99: 歴ネタななしさん
五七の桐だった
養蚕が盛んだった頃はお金持ちだったらしい
養蚕が盛んだった頃はお金持ちだったらしい
101: 歴ネタななしさん
>五七の桐だった
曾祖父さんの遺影の紋付がそれだけどたぶん合成写真のテンプレか貸衣裳
曾祖父さんの遺影の紋付がそれだけどたぶん合成写真のテンプレか貸衣裳
ネタ元: ・
コメント
うちの墓地は全家刻んであるんでそういうもんだと思ってた
まあ特に変わった家紋は見たことないけど
コメントする