2: 歴ネタななしさん
浅井と連合しなかったら浅井長政も織田を切らないで済んだ?
15: 歴ネタななしさん
>2
そんなの重箱の隅をつつくレベルのきっかけだよ
長政以外誰も織田につく事に賛成なんかしてなかったろ
そんなの重箱の隅をつつくレベルのきっかけだよ
長政以外誰も織田につく事に賛成なんかしてなかったろ
3: 歴ネタななしさん
大河で朝倉義景をユースケサンタマリアが演じてて珍しく智将な感じで良かった
4: 歴ネタななしさん
生き残った一族も富田某のせいで全滅
5: 歴ネタななしさん
応仁の乱以降も武勇で名をとどろかせた一門
7: 歴ネタななしさん
子供とか兄弟が少なすぎて外交的には半分詰んでるんだよね
8: 歴ネタななしさん
大体雪と坊主との果なき戦い
18: 歴ネタななしさん
>大体雪と坊主との果なき戦い
義景も加賀一向衆との戦いには何度か出向いてるのね
義景も加賀一向衆との戦いには何度か出向いてるのね
34: 歴ネタななしさん
>18
北陸で生活してみりゃ、雪国ってのがどんだけヤベー土地かわかる
北陸で生活してみりゃ、雪国ってのがどんだけヤベー土地かわかる
10: 歴ネタななしさん
孝景が有能過ぎ
戦国時代トップ級
戦国時代トップ級
12: 歴ネタななしさん
>孝景が有能過ぎ
>戦国時代トップ級
(どっちの孝景だろう…?)
>戦国時代トップ級
(どっちの孝景だろう…?)
13: 歴ネタななしさん
>内政を評価されることは増えたね
居城の遺跡がまるまる残っているのも大きいかもね
居城の遺跡がまるまる残っているのも大きいかもね
16: 歴ネタななしさん
>義景は信長に一度は「天下の事は朝倉殿に任せた。自分はもう望まない」とまで言わせた男
「最も恐れた男」並みに言ってるだろそういう事
「最も恐れた男」並みに言ってるだろそういう事
21: 歴ネタななしさん
よう知らんので「ぱっとしない当主とクソばかりの一門衆の家」って印象
23: 歴ネタななしさん
生き残って織田に降伏した連中が軒並み不幸な最期を迎えているのが何というか
25: 歴ネタななしさん
>生き残って織田に降伏した連中が軒並み不幸な最期を迎えているのが何というか
一揆起こさせる餌だったとしか思えん
一揆起こさせる餌だったとしか思えん
27: 歴ネタななしさん
>生き残って織田に降伏した連中が軒並み不幸な最期を迎えているのが何というか
ガチで一人も残ってなくて引く
武田や北条だって何人かは生き残ったのに
ガチで一人も残ってなくて引く
武田や北条だって何人かは生き残ったのに
28: 歴ネタななしさん
宗滴があと20年生きなかったのが悪い
36: 歴ネタななしさん
信長の支配下になってなお身内で分裂抗争繰り広げるアホども
35: 歴ネタななしさん
その後の天下人や皇室につながる浅井氏と違って朝倉氏は完全に滅びたから
どんだけ無能扱いしてもどっからも怒られないので好き放題されてる悲劇
どんだけ無能扱いしてもどっからも怒られないので好き放題されてる悲劇
37: 歴ネタななしさん
浅井長政と朝倉義景で美化具合が違いすぎる…
38: 歴ネタななしさん
長政は娘が美女とされる点からもイケメンに描かれがちだしな…
43: 歴ネタななしさん
>ゲーム開始から数か月で死ぬ
風雲録シリーズ初登場なのにすぐに死んじゃうの笑う
風雲録シリーズ初登場なのにすぐに死んじゃうの笑う
44: 歴ネタななしさん
信玄の怒りのお手紙で割り食った感
雪には敵わへんねん
雪には敵わへんねん
45: 歴ネタななしさん
一族みんな悲惨な上に綺麗な街で有名な城下町は一向宗に破壊された上に一向宗ごと丸焼きにされて本当に何も残ってないのは可哀想
49: 歴ネタななしさん
>45
でもその後近世に町が形成されなかったおかげで
掘れば中世都市がそのまんま出て来て今それが観光資源になるんだから塞翁が馬
でもその後近世に町が形成されなかったおかげで
掘れば中世都市がそのまんま出て来て今それが観光資源になるんだから塞翁が馬
46: 歴ネタななしさん
泊濃にされた髑髏はそのあとどうなったんだろう
47: 歴ネタななしさん
適当に処分されたんじゃね
持っててもしょうがないし
持っててもしょうがないし
48: 歴ネタななしさん
朝倉復興を目指してた一門の生き残りが3人ぐらいいて毛利と上杉をそれぞれ頼ってたが
どいつも本能寺までに消えちゃった
どいつも本能寺までに消えちゃった
50: 歴ネタななしさん
駿河大納言徳川忠長の付家老に朝倉さんが居るんだよね
越前朝倉氏との関係がちょっと気になります
越前朝倉氏との関係がちょっと気になります
52: 歴ネタななしさん
本当に朝倉一族かわからないみたいね
でも当時の人たちが疑ってないようだし本当なんじゃないかと思うけど
でも当時の人たちが疑ってないようだし本当なんじゃないかと思うけど
60: 歴ネタななしさん
越前て割と裕福な国だったんだよな
64: 歴ネタななしさん
>越前て割と裕福な国だったんだよな
日本海交易の中継地で京都に食糧物資を運ぶ動脈だからね
越後上杉家の生産物を京都で売る販路を中継したのも朝倉家
ついでに義景は北は安藤家南は島津家にも商談持ち掛けて交易拡大しようとしてる
日本海交易の中継地で京都に食糧物資を運ぶ動脈だからね
越後上杉家の生産物を京都で売る販路を中継したのも朝倉家
ついでに義景は北は安藤家南は島津家にも商談持ち掛けて交易拡大しようとしてる
67: 歴ネタななしさん
>ついでに義景は北は安藤家南は島津家にも商談持ち掛けて交易拡大しようとしてる
何気にすごくね?
何気にすごくね?
68: 歴ネタななしさん
島津家の重臣が京都入りするのに日本海がわ回って行った話を見たような気がする
70: 歴ネタななしさん
島津家久公御上京日記いいよね…
あっ…信長が馬上で居眠りしてる!
あっ…信長が馬上で居眠りしてる!
72: 歴ネタななしさん
撤退戦って恐いよね
73: 歴ネタななしさん
今の天皇家も織田家も確実な最初の地盤は越前なんだよな
まあみんな出ていってしまうんだが
まあみんな出ていってしまうんだが
74: 歴ネタななしさん
越前という土地は
大国で京に近い恵まれた立地にもかかわらず
負けフラグのつく呪われた土地
大国で京に近い恵まれた立地にもかかわらず
負けフラグのつく呪われた土地
76: 歴ネタななしさん
戦国時代の交易の要所ではあったことは間違いないんだな越前国
北前舩やらもあったし
北前舩やらもあったし
78: 歴ネタななしさん
福井出身なんだが実り豊かで山河が美しく山と雪で閉鎖されているので「天下」が小さくまとまっちゃうんだろうなと思う
79: 歴ネタななしさん
あの小さな土地に一向宗・永平寺・平泉寺と3つも宗教勢力がある時点で負けフラグ
84: 歴ネタななしさん
斯波義将はしょっちゅう越前へ帰ってるけど晩年には幕政を牛耳ってるし
義満死後を纏め上げて称えられてる管領
父の斯波高経も越前で苦労してるものの重鎮
天下を差配した家を出してるだけ凄いよ
ただ一番辛かったのは朝倉織田らだったという解説動画も有ったな
守護代と管領の仕事両方をこなさないといけないので辞退するよう斯波家当主に泣き付いてるとか
義満死後を纏め上げて称えられてる管領
父の斯波高経も越前で苦労してるものの重鎮
天下を差配した家を出してるだけ凄いよ
ただ一番辛かったのは朝倉織田らだったという解説動画も有ったな
守護代と管領の仕事両方をこなさないといけないので辞退するよう斯波家当主に泣き付いてるとか
81: 歴ネタななしさん
あまりに戦に消極的過ぎる
信玄に包囲網してんのに雪を理由に帰るんじゃねえ
というかそもそも国境で待機してないで戦えや!ってお手紙もらう人
信玄に包囲網してんのに雪を理由に帰るんじゃねえ
というかそもそも国境で待機してないで戦えや!ってお手紙もらう人
83: 歴ネタななしさん
宗滴爺さんもう少し後進の育成頑張ってくださいよ
生涯現場じゃないんですよ
生涯現場じゃないんですよ
86: 歴ネタななしさん
酷い…義景を総大将に京に上るのが楽しみだ
てな事を文書に残していたのに…
記憶が曖昧でどこで読んだか忘れたが義景に期待していたようで驚いたな
てな事を文書に残していたのに…
記憶が曖昧でどこで読んだか忘れたが義景に期待していたようで驚いたな
87: 歴ネタななしさん
名門扱いするとしも居るけど鎌倉や室町初期からの勢力でもない応仁の乱のゴタゴタで大名化して約百年続いたくらいだからそこそこくらいだと思う
元々は斯波家の家老格守護代格の三家の末席で筆頭の甲斐家を滅ぼし殿様の斯波家と次席の織田家を追い出して越前の大名になった家だからそりゃ織田とは仲が悪いのは当たり前
信長の家は信長のひいじいさんが独立した分家なんで朝倉からみたらライバルの分家筋なんで従いたくないのも当たり前で緩衝地帯にいた斎藤やらがいなくなったらそりゃぶつかるよ
元々は斯波家の家老格守護代格の三家の末席で筆頭の甲斐家を滅ぼし殿様の斯波家と次席の織田家を追い出して越前の大名になった家だからそりゃ織田とは仲が悪いのは当たり前
信長の家は信長のひいじいさんが独立した分家なんで朝倉からみたらライバルの分家筋なんで従いたくないのも当たり前で緩衝地帯にいた斎藤やらがいなくなったらそりゃぶつかるよ
88: 歴ネタななしさん
越前朝倉氏は一応は但馬日下部氏子孫の但馬国朝倉荘出自なのがはっきりしているので有象無象と比べたら武士としてはまあまあの筋ではある
織田剣神社の神官で自称平資盛子孫とかよりはだいぶ立派だしだからこそ織田家に従えなかったのもあるんだろうな
織田剣神社の神官で自称平資盛子孫とかよりはだいぶ立派だしだからこそ織田家に従えなかったのもあるんだろうな
ネタ元: ・
コメント
ちなみに越前は後の石高の大きさもさることながら日本海交易と金山で全国屈指の裕福な国というのは本当なのかな?
近江浅井家の裏切りは信長に京極家排除する気がなかったのが大きいんじゃないかなぁ
京極の影響力を消さないと浅井は国人から戦国大名になれないわけで
朝倉と浅井の連合は「敵の敵は味方」論以上のものではないと思う
加賀半国若狭半国にまで拡大しさらに江北の浅井を従属させている
決して暗愚な君主ではないな
金ヶ崎の戦いは義景から若狭を取り返す戦いだったと思われる
(武田元明は将軍義昭の甥にあたる)
また、浅井長政の庶長子(万福丸)を人質として
浅井を家臣化していたと言う話もある
そう考えると義景は最大で2ヶ国半を有していた事になり
なかなかの大勢力であった事がうかがえる
義景と言えば、信長が天下を狙う裏で何もせずにじぃ~っとしていた印象だが
実は着々と勢力拡大していたんだな
信長ってより将軍が京極を側近とし取り立てていたからねぇ
実際擁立に尽力して貰ってるから仕方ないけど
就信長上洛可有立京衆中事なんかも側近の京極の顔を潰せないからああいう書き方になったけど浅井にしてみたら受け入れられないのかな
あと山梨と北陸の雪は別物だからビデオ通話あれば信玄も流石にあーこれは無理だなってなるはず
もう浅井への支援疲れみたいなのもあったし(義景は国力無理してもやろうとした)
雪を掻き分けて三国峠を越えてくる武将もいるので甘え
コメントする